1: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 20:28:15.85 ID:hxc54lLw
最近では文一が比較的易しくなっていたが
今年度の模試では文二文三よりも偏差値2~3ほど高くなってたのやめて欲しいわ…
東大模試でも明らかにボーダーの差がある
難化するのは理一だけにしといてくれや
今年度の模試では文二文三よりも偏差値2~3ほど高くなってたのやめて欲しいわ…
東大模試でも明らかにボーダーの差がある
難化するのは理一だけにしといてくれや
2: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 20:37:49.38 ID:nY7VozLF
どっちにしろ進振り法学部は結構簡単だよ
5: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 21:04:17.11 ID:hxc54lLw
>>3
でも今年の入試は文一が最も簡単だったからお得感あるよな~とは思う笑
でも今年の入試は文一が最も簡単だったからお得感あるよな~とは思う笑
6: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 21:16:41.12 ID:YAOcrqH7
法学部行きたいなら文1じゃなくても大丈夫だよ
底点低いし
底点低いし
7: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 21:21:53.66 ID:hxc54lLw
>>6
文一の難易度上がる≒法学部の人気が上がる≒数年後底点高くなる
ってことはない???
文一の難易度上がる≒法学部の人気が上がる≒数年後底点高くなる
ってことはない???
14: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 23:02:59.31 ID:0MLPsPBC
最後の東大レベル模試は
東大文2>文1
で、その通りになった。
15: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 23:19:18.51 ID:5ZqCrVPq
昔、パラダイス文2って言われてたのに何があったんだ?
16: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 23:45:54.33 ID:GRQdmPsl
>>15
進振りで4分の1経済行けないから(実際は経済以外に行く人いるからもっと少ない)
進振りで4分の1経済行けないから(実際は経済以外に行く人いるからもっと少ない)
18: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 23:55:07.17 ID:eOynLA+I
元々東大文系は難易度差小さいし、受けたいとこ受けたら後は運や。どこでも受かってたくらいを今は目指せ
20: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 16:03:46.24 ID:YJPV8wFV
文二が逆転しても、灘開成筑駒桜蔭とか鉄緑会の合格者数見ても、超難関校はやっぱり文一人気だから、入所ボーダーは今の時期の中間層がどこに流れるかによるな
去年の模試でも文一が1番高かったけど、第一回共通ってこともあって本番では文二に流れたし
コロナで自宅学習が増えた結果公立校が躍進したのもある
でも今後は例年通り文一>文二>文三になりそう
去年の模試でも文一が1番高かったけど、第一回共通ってこともあって本番では文二に流れたし
コロナで自宅学習が増えた結果公立校が躍進したのもある
でも今後は例年通り文一>文二>文三になりそう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1630495695/
コメントを残す