【河合塾偏差値】マーチで65.0以上はお買い損

1: 名無しなのに合格 2021/09/01(水) 23:47:49.68 ID:xlXJhTxN
マジで聞きたい。
全学はともかく個別で65.0以上のマーチ受ける奴は何考えてるの?
マーチトップ明治の個別入試でも最高値62.5なのに

65.0以上の大学
70.0早稲田上位
67.5早稲田中位 慶応上位 上智上智
65.0早慶下位 上智中位 マーチで65.0以上とかコスパ悪すぎ

no title

44: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:38:50.20 ID:51uEDQie
>>1
専攻をとるか大学名をとるかだろ

将来つきたい職業が決まってる人には興味のない学科にいくのは辛くないか

4: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 00:01:33.35 ID:QuemDRLn
早慶狙えそうではあったけど落ちた奴らの溜まり場になってるってだけだぞ

6: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 00:13:00.73 ID:1It1OejJ
>>4
早慶下位よりはマーチトップの方が断然いいだろ

11: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 00:29:57.41 ID:NMhsGn6p
>>6
早稲田の教育、人科受かったらマーチは中央法とかでも蹴られるんちゃうん?

13: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 02:12:02.49 ID:QgEYL/gx
>>11
蹴るわな
特に早稲田本キャンだとかなり楽しいしな

19: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 08:00:56.31 ID:miLtlBp4
マーチは62.5が限界かな。
一時的に65になっても割高感がすごいから志願者が減って翌年62.5以下にダウンしてるし

22: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 08:33:06.75 ID:XkcOpfya
早慶で偏差値65って言うほどある?
早稲田教育なんかは学科によっては67.5だし、早稲田商と慶應商は数学受験の偏差値だから私立洗顔受験のマーチは問題外。真面目な話マーチが引っかかりそうな早慶の学部ってスポ科くらいでは?

23: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 08:38:06.86 ID:LKNQ8Ex8
>>22
慶應文、早稲田人科

32: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 10:49:42.06 ID:+vLEDSp4
これは本当にそう
偏差値60マーチ学部も偏差値65マーチ学部も、就職有利度は、あまり変わらない
就活で中央経済と明治政経で大差がつくわけではないので、マーチ高偏差値学部(明治政経、立教経営、青学国際政経あたり)は、本当にお買い損

36: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:12:47.68 ID:1yiihdlF
>>32
お買い損っていうか、所詮早慶雑魚学部にも引っかかなかったカスじゃん

37: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:15:29.31 ID:atquiOBQ
>>36
そんなに興味もない雑魚学部受けるもんなの?
早稲田法受からなければ中央法だったし、
早稲田商受からなければ明治商とかだったよ

38: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:19:54.09 ID:1yiihdlF
>>37
マーチ必死で草

40: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:21:41.11 ID:atquiOBQ
>>38
だって教育学部や人科だろ?

51: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 12:32:31.36 ID:QuemDRLn
>>40
早稲田教育って社会科学・人文科学・自然科学全部あるし
学問系統から見ても有力な併願先だろ

33: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:00:56.59 ID:MhXEjFay
マーチはマーチでしかなく、通ってる本人たちが序列つけたがってるだけだからね
就活では立教経営も法政スポ科もマーチで一くくり

34: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:06:36.06 ID:05GQJvs4
実際に河合塾で65.0必要なのは、立教経営や異文化あたりくらいだろう。
合格者数を調整して。
明治政経とかは60.0になったし

結果偏差値
関東私大序列2021(法学部編)

70.0
67.5 慶應 早稲田 上智
65.0
62.5 中央
60.0 立教 明治 学習院 同志社 法政
57.5 青学 立命館 関西 関学

関東私大序列2022(経済、商、経営学部編)

70.0 早稲田政経 早稲田商
67.5 慶應経済 慶應商B
65.0 上智経済 早稲田商(数) 慶應商A 立教経営
62.5 青山学院経済 立教経済 同志社商
60.0 明治政経 明治商 明治経営 中央経済 中央商 中央国際経営 法政経営 同志社経済 
57.5 法政経済 立命館  関西 
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

39: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 11:21:17.25 ID:aLWs363z
マーチってセンター利用で取るのが当たり前じゃないの?わざわざ個別受けに行ってる時点であっ…(察し)って感じ

49: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 12:07:45.17 ID:wV7AQPkW
ブンコウ教育でも早稲田は早稲田。
まーちはまーち。

52: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 12:34:14.88 ID:+vLEDSp4
河合の偏差値分布の合否ラインをみると、早慶下位(人科等)は、偏差値65.0でも、合格率5割を大幅に割り込んでいるよ
人科の偏差値は67.5だしな
河合偏差値65.0では早慶はどこにも受かりづらいというのが、ただしい
やはり早慶は高い

55: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 12:59:01.63 ID:miLtlBp4
数学不要の早慶文系で65.0を洗い出してみると
早稲田
教育国語、教育英語、教育生涯、教育地理、教育複合、教育社会
人科情報、人科福祉

慶応
文学部

どうしても早慶ならこの辺は受けた方がいいね

56: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 13:41:20.00 ID:O8C3SthV
>>55ここらへんでもマーチあたりの層では100%落ちてる
早慶とマーチには分厚い壁があるんだよな

57: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 13:41:55.39 ID:N5j3IDv2
実際早慶上位学部の就職先で可能性があるのは中央法くらいだろう。
それも法曹界とか一部の業界

61: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 17:06:31.84 ID:RzfTyKBS
マーチ看板学部と並べてみた

70.0早稲田上位
67.5早稲田中位 慶応上位 上智上位 立教異文
65.0早慶下位 上智中位 立教経営
62.5上智下位 明治政経、中央法法

立教上位学部が割高に思えるけど、ずっとこの難易度なんだよな

64: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 17:30:54.88 ID:UUtTZeNv
>>61
割高なんだろうけど、何か立教経営に特別な何かがあるのか?
明治政経はさすがに、60に戻ってきたが

65: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 17:48:05.46 ID:+vLEDSp4
立教経営は募集数が少なめということもあるし、マスコミや高校の売り込みでうまく立ちまわって、中央でいう法ほどでないが、青学でいう国際政経と同程度のブランドは確立したようだ
10年前の河合偏差値でも偏差値高めだったし

68: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 18:17:18.55 ID:Qm9cjvm/
>>65
良い教授が揃ってるとかあんのかもな

66: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 17:53:01.47 ID:miLtlBp4
偏差値65、経済商学系、数学なしを満たしている学部が立教経営しかないんからじゃない?
慶応商と上智経済も65だけど数学必須だし。
偏差値65前後の経済系志望の受験生を独り占めしているのかな

69: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 18:18:00.60 ID:XkcOpfya
>>66
早稲田商の英検利用

71: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 18:29:06.78 ID:ruyOvJ+w
法政GISは内容的に65でもまだお買い得

75: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 18:38:00.02 ID:Qm9cjvm/
>>71
GISは合格者数を80→40にしてなんとかボーダーを保ってる状態だぞ
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/index.html

77: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 19:46:56.61 ID:YDC/owmA
立教はマーチから頭ひとつ抜けてる学部あるが、下位が多いからアベレージだと明治に負ける。
明治は全ての学部がマーチの域だが、下位学部が無いのが強み。
70.0早稲田上位
67.5早稲田中位 慶応上位 上智上位 立教異文
65.0早慶下位 上智中位 立教経営
62.5上智下位 マーチ上位(明治上位)
60.0マーチ中位(明治下位)
57.5マーチ下位(立教下位)

79: 名無しなのに合格 2021/09/02(木) 20:59:25.41 ID:+vLEDSp4
現役時に明治立教程度に受かったくらいでは浪人して早慶に受かる保障はないということだ
レベルが隔絶している

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1630507669/

7件のコメント

偏差値を軸にして物事を語るのってギャグの一種だと思ってたんだけど、この人たちは本気でそれをやっていそうで末恐ろしくなりました。

今年から同志社法だけどマーチは全て見下してる
ホントの一流私大は早慶上智理科大ICUと西日本一位の同志社のみだと思ってる。このあたりは東大京大阪大とかの旧帝レベルに受かる人でも落ちちゃうくらいだし、そういう層の人たちの併願として人気だしね。マーチにそんなところ聞いたことないし

早稲田教育ってほんとなんでも揃っている。
英語や英米文学やりたいなら英米文学科、日本文学なら国語国文科、経済とか社会学系なら公共市民、日本史、世界史の歴史系や地理などの社会科目なら地理歴史、国際関係や情報系なら複合文化、心理学なら、教育心理専攻、先生になりたいなら教育学専修…もちろん理系も数学、理科各科目、特に地学は入りやすい。
卒業要件に教職取る必要ないし、ほとんど取らないから普通に企業就職する。

わい慶法やが同志社もマーチと同じレベルだと思っとるわ、てか俺らと同じにすんなおまえらはゴミだよ

俺の知る限りマーチの超高偏差値学部は必要最低限学力じゃないぞ。英語重傾斜(配点と問題構成、難問奇問による番狂わせ)と
簡単すぎて偏差点が取れない割に落としやすい問題とか、基礎問と難問が入り乱れて、基礎問だけ説いても点が足りるのに無理して
落としてしまったりするタイプだったり、あるいはそれらを組み合わせて特殊採点したりでめちゃくちゃだからそこまで合格難しく
ないぞ。どこらへんまで下に合格者がいるか見ればわかる、後、その時の合格率な。偏差値65で合格率50%なのに、偏差値45とか
で合格率が30%もあったり、なんともいえないんだよな。補欠で受かった私立専願勢の中にに42.5とかいても不思議でないんだよな。
3教科で67もあれば大阪大学の法学部とかが見えてくるんだよな。勿論、大阪大学の法学部の配点が予備無しに近いから2次で配点
上逃げ切れるという意味で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です