早慶落ち法政とか言ってる奴の違和感凄いよな

1: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 18:50:32.07 ID:xaeA/zDC
早慶と法政じゃ全然レベルちゃうやん
no title

2: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 18:52:40.85 ID:xaeA/zDC
上智は無理にしても明治立教はセンリ込みで確実に抑えられるやん

それすら滑ってるってことやろ

3: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 18:54:16.15 ID:zFAMW2Qn
知り合いに早稲田落ち東洋おるわ

4: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 18:57:38.73 ID:ghzNw3K9
志望するだけなら誰でも出来る定期

5: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 19:05:42.16 ID:VCD1ZyKs
早稲田落ちの専修もいるぞ
しかも一浪して
予備校で何してたんだ

9: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 21:22:29.11 ID:nBpfK3TU
>>5
現実は、浪人したって大半は成績も上がらないし、志望校にも受からない。

6: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 19:49:08.61 ID:VU1wUbus
法政落ち日大って言ってる奴の違和感の方が凄い

法政≧学習院関学立命館>下位国公立大約50校 関大成成明学獨國武南山四工大農大北里東邦西南>日東駒専≧大東亜帝国

法政と日大の間には70校も大学有るぞww

11: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 21:28:27.63 ID:2CkBM2si
>>6
わかる 知り合いに2人もいたわ

10: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 21:27:19.82 ID:dyerxiL9
国私問わず◯◯大落ちなんて35,000円払えば誰でも得られる称号やん

17: 名無しなのに合格 2020/03/09(月) 22:30:22.17 ID:1DO3ARoL
うちの近所にも早稲田落ちニッコマのおっさんいるぞ
あと一点で受かったとか早稲田と同等対等の気ぐらい

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1583747432/

27件のコメント

私大は就職予備校なんだから、偏差値じゃなくて企業からの評価で判断するべきじゃないの?(そもそも入試を細分化すれば偏差値が上がるわけで同じ条件で作られていない偏差値で比べる時点でバカ)
企業からの評価
早慶>>>上智>marc=関関同立>h
マジでこれが「常識」

地方旧帝大理系修士以外は結局のところ就職予備校だけどな
〇〇落ちが許されるのなんて東京一落ちセン利早稲田ぐらいだろ 他はダサすぎる

早慶落ちて明治、立教は普通
青学は昔は違和感あったけど、今は普通の部類
中央あたりから怪しくなってきて、法政は違和感ある

東大落ち早慶でも同じこと
どこ落ちだろうが進学先が同じなら同じレベル

明治立教がセンターで確実とか、数学込み多科目で受けれる旧帝以上の国立組だけだろ
私文早慶組は明治立教センターじゃ五分

わしやんかwwww
正直受験期あんまり勉強できてないんですわ。

立教のセンター利用は93%あっても落ちるよ
ソースは今年の自分
時代は変わった

>>14
それどこの学部?
異文化、経営は93%以上は必要だし、法や英米文、社会あたりも90%以上は必要だろう
まぁ、88%でもコスパ悪いな
一昔前は明治立教でも86%くらいで受かったのにな

早慶はチャレンジ受験だったのに本人に自覚が無かっただけだろ
落ちるべくして落ちたのに「受かるはずだったのに落ちた…惜しかった」とか都合良く解釈してる
元々の実力は法政レベルなんだよ

早稲田落ち法政は落差ありすぎるが、法政落ち日大は妥当じゃね?

>>18
法政と日大の間にほぼ全ての中堅大学が入るんですが。。。

>>15
経済だよー
立教のセン利は全然難しくないイメージだったが違うん?
まあ蹴るけど

法政(経営)落ち明治(経営)合格ならいる
ソースは俺
法政(経済多摩キャン)は合格したがな
なお大学仲間には早稲田落ちしか伝えてない模様

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です