1: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 08:44:55.08 ID:9CEtCrAb
あるよな
2: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 08:46:53.24 ID:9CEtCrAb
俺は現役だから去年と比べることができないけど世間で言われてるほど難しく感じなかった
5: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 08:57:58.85 ID:KLGfQdSe
お前、東大受けてねー雑魚だからそんな事言えんだよ
7: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 08:59:58.65 ID:9CEtCrAb
>>5
東大は難易度はいつも通りだろ?
変わる要素なんもないやん
東大は難易度はいつも通りだろ?
変わる要素なんもないやん
8: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:00:25.21 ID:SNMoF3MY
>>5
今年の東大は受かりやすいやろ
今年の東大は受かりやすいやろ
6: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 08:59:44.05 ID:3eKl15wJ
センターは全体的に難化やし二次もコロナで荒れるし最悪やろ
9: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:01:20.31 ID:fE41JdKa
倍率が変わらんのに受かりやすいもなにもないだろ
10: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:01:21.01 ID:9CEtCrAb
センター変わるから安全思考で難易度上昇!で影響受けるのは北大九大とか下位旧帝大と横国筑波千葉神戸の上位国立大学やろ
11: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:03:15.87 ID:9CEtCrAb
でもそこまで難しくなかった印象あるわ
12: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:08:28.54 ID:WnWCM0fE
東大受かりやすいはエアプ
13: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:12:48.53 ID:SNMoF3MY
>>12
現に足切りも下がってるやん。
理2にダメ元で78%でダメ元で出したけど通ったしずっとe判のワイが低くても合計300は超えてる
現に足切りも下がってるやん。
理2にダメ元で78%でダメ元で出したけど通ったしずっとe判のワイが低くても合計300は超えてる
14: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:31:11.39 ID:aEpxUq4l
今年の早稲田は政経や文学部のような高得点勝負ではない学部のボーダーが若干緩くなってる気がする
法学や文構は英語で耐えて国語と選択科目でガッツリ稼げれば受かる傾向が強まった感じあるな
法学や文構は英語で耐えて国語と選択科目でガッツリ稼げれば受かる傾向が強まった感じあるな
16: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 09:59:43.72 ID:WnWCM0fE
>>14
政経や文以外が緩くなってるってこと?
政経や文以外が緩くなってるってこと?
18: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 10:57:45.01 ID:qdJIm6h6
いやキツくしないために志願先のレベルを落としたことがキツいんだろ
22: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 11:05:59.79 ID:128vqjR6
>>18
落としてないけどキツくなかったぞ
C判定でも普通に受かったわ
落としてないけどキツくなかったぞ
C判定でも普通に受かったわ
23: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 11:07:20.89 ID:qdJIm6h6
個人的な感想なんかどうでもいいが日大以外ほぼ倍率下がってるだろ
24: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 11:07:24.41 ID:T3ntBUyV
確かに肩透かし感はある
めちゃくちゃ騒がれてたのに言うほど難しくなかったわ
めちゃくちゃ騒がれてたのに言うほど難しくなかったわ
28: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 11:24:19.24 ID:qdJIm6h6
「世間で言う」のは問題が難しいとかじゃなくて来年以降の入試問題が不透明だって話だろ?
前提がおかしい
前提がおかしい
29: 名無しなのに合格 2020/03/08(日) 11:42:11.19 ID:bSZYrlxT
国立医学部はボーダー付近がごっそり抜け落ちて受かりやすかったね
今年は北大理系程度あればじゅうぶん
今年は北大理系程度あればじゅうぶん
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1583624695/
わいは第1志望(京大一橋東工のどれか)合格したけど、周り見てるとマジで今年の入試はエグい。
ワイより優秀な奴が東大落ちてマーチになってる。
>>1
それはそいつの戦略ミスだろw 理科大受かってない時点で文系なんだろうけど、東大A判取れてても早稲田の対策多少はするべきだろうし、東大数学できる時点で早稲田に文系数学はそこまで苦戦せずにとれるでしょ
そうだよな
早稲田政経か慶應商 経済あたりは併願するわな
早稲田政経って高得点勝負じゃないのか
マジレスすると今年は早慶や難関国立大は志願者減らしたから、ある程度の実力があれば受かる入試だったということは言えるがマーチ以下は去年同様厳しい状況には変わりない。特にニッコマ以下の大学は現にニッコマよりも倍率が高いから厳しいという見方や測る物差しが人によっては違うように思える。
>>3
(政経みたいな高得点勝負の学部)以外はってことでしょ。
わかりにくい英文解釈みたいな文だな
言うほどきつくない、というのは、予備校の偏差値表とおりだったってこと以外の何物でもないだろう。
ワイは今年東大、京大、専修のどれかに進学したものだけど、今年の入試は普通に難しかったぞ。特に今年のニッコマは去年のMARCHレベル。高学歴と言ってもいいレベルだぞ?
>>8
専修は簡単に合格とれるくらい楽だった