1: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:06:14.81 ID:pMGDPpZV
阪大(理)◎
早稲田(教)×
理科大(理工)×
一般で受けたのはこれだけ。ちな一浪
早稲田(教)×
理科大(理工)×
一般で受けたのはこれだけ。ちな一浪
2: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:11:37.55 ID:NDLudOOT
やるやん
3: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:13:26.04 ID:pMGDPpZV
合格発表9時だけど絶対落ちてると思ったから11時にみた。泣き崩れたわ。
4: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:17:54.55 ID:Zx4LSu97
おめでとう!
ちなみに俺は阪大落ち理科大理工
その後、阪大院進学
ちなみに俺は阪大落ち理科大理工
その後、阪大院進学
7: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:34:13.05 ID:pMGDPpZV
>>4
自分も阪大落ちてたら院狙って頑張ろうと思ってました。じゃあ来年から先輩ってことですね。かなり上ですけど。
自分も阪大落ちてたら院狙って頑張ろうと思ってました。じゃあ来年から先輩ってことですね。かなり上ですけど。
5: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:33:11.40 ID:opooG4dB
一浪
阪大工〇
明治理工全学部✕
明治理工セン利〇
立命館理工セン利〇
謎は深まるばかり()
14: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:55:22.04 ID:pMGDPpZV
>>5似た感じで草。俺も一般はボロカスだったけどセン利は理科大とMARCH受かってたわ
9: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:34:55.18 ID:1H7bo2pi
嘘っぽい。。
阪大なんて早慶理工受かってスタートライン
理科大落ちとかまず無理だろ
阪大なんて早慶理工受かってスタートライン
理科大落ちとかまず無理だろ
10: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:47:05.49 ID:pMGDPpZV
>>9高校の同輩で理科大落ちの東工大(現役)いるから、もしかしたら番狂わせは意外と起こるのかも知らん。
13: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 01:48:34.55 ID:pMGDPpZV
早慶受かってスタートラインはないと思う。受験難度は理工なら圧倒的に早稲田だと思う。てかあそこは東京工落ちでほぼうまる。旧帝が入る隙はあんまない。
16: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 02:00:34.63 ID:1H7bo2pi
>>13
早慶理工落ちるようだと地底も無理なのが普通
早慶理工落ちるようだと地底も無理なのが普通
20: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 02:11:26.86 ID:pMGDPpZV
>>16早稲田と東北両方受験してる場合、早稲田落ちの東北合格は結構いるけど、逆はマジでいないよ。source持ってないけど大手予備校の資料漁ればすぐわかる。
26: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 03:41:52.23 ID:S/A99MfB
受かった大学が実力だよ、自信もっていい
27: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 03:43:23.11 ID:S/A99MfB
てかうちの後輩も理科大理工落ちで東北大工受かってたな
理科大普通にムズいな
理科大普通にムズいな
31: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 09:49:55.06 ID:agnMhgKK
早慶理科大阪大全勝ワイ、無事阪大へ進学
33: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 10:00:34.88 ID:3lYfJizu
>>31
京大いけたべw
京大いけたべw
44: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 19:06:54.91 ID:85N22Yc2
>>33
早慶理工抑えたくらいで京大は無理
早慶理工抑えたくらいで京大は無理
45: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 19:10:05.87 ID:P+CUCcrh
まあ旧帝受ける人は、早慶理工や理科大はほぼ対策無しで臨むからな。
別に落ちても痛くないし。
別に落ちても痛くないし。
51: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 19:29:31.22 ID:6+bc58Ku
すげーな
理科大工、MARCH全勝ワイ東北大落ちたわ
理科大工、MARCH全勝ワイ東北大落ちたわ
60: 名無しなのに合格 2020/03/10(火) 21:16:12.63 ID:geuTenCy
私学受験がいい刺激になって本番を迎えられたのだろう
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1583769974/
早慶理工と旧帝理系比べる奴の9割9分どっちも受かってないだろ
普通にありえるだろ。理系で数学や物理なんて本番の点数が安定しないんだよ。安定するのは化学と英語くらい。
まあそういう事もあるだろう。
おめでとう。
受験難易度はスレ主の言う通り明確に
早稲田理工 >>>阪大(医除く) >>>>>>>理科大だからな
多分入学者偏差値でも早稲田>阪大は明らか
>>2
数学はなんだかんだ安定するぞ いつも9割近くとれてる人が7割ぐらいになるとかなるあるけど、合格平均ぐらいは安定する
>>3
そもそも早慶理工専願するメリットがほとんどないからそうなるだけ
>>3
多分明らかって
君はそれらの大学を語るレベルに無いな
最近早慶理工の過大評価路線って流行りなの?
東工大と同格とか阪大より上とか、予備校ではまず聞かない珍説
合格発表シーズンだから国立落ちの私大アゲかな
理科大=ワタク
阪大=ザコク
別に珍しくもないよ、俺も旧帝だけど、周りにも理科大落ちた組いるぞ。理科大は学科によって問題が変わるから問題の相性もあるよな。ふつうにむずかった。明治は試験問題が優しいので楽勝だった。
よくあることでしょ。圧倒的に力があるやつ、ないやつ以外は運の要素がかなりあるやろ。実際、模試でA判定でも2割が落ちるわけやし。
>>7
理系の職場だけど私大の理系って今まで青山が一人いただけだな。
そもそも自分の関連分野で有名な先生を聞いたことが無い。
>>7
お前受験したことある?
早慶理工って理科2科目で東工大と同じ科目数で同じ偏差値だぞ
早慶理工受かった奴は余裕で阪大見下せるわ
旧帝大合格するなら理科大落ちはレアだぞ
早慶は東大京大以外ではなかなか合格できないが。
早稲田理工だけど去年名大理落ちたのに受かってたから自分の中では理系に関しては宮廷>早稲田になってる
国立行きたかったなあ
理科大と阪大って偏差値同じくらいだし普通にあるだろ。
国立は偏差値+5とかガイジが言ってるだけ