偏差値50前後の理系「いいよなー文系は楽で」60~文系ワイ「せやな理系は超厳しいもんな」

1: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:35:52.33 ID:9/Soqg0o
内心、お前が文系だったところで雑魚には変わりないだろうけどねって思ってるよ

特に英語もロクに出来ない理系がこんなこと言ってると頃したくなるわ

no title

2: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:37:27.39 ID:2uc4pqtV
口だけやな

3: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:37:35.77 ID:aQ8t2Saz
日本史「いいよなー、世界史は楽で」
↑これほんとにムカついた

4: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:38:33.86 ID:phh8rpid
社会選択「数学は暗記なくて楽だよな」

5: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:38:56.19 ID:qdKiUd66
物理選択「生物は楽そうでいいよなw」

😡

7: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:40:58.56 ID:KNA3fz74
>>5
これ言ったことあるわ

11: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:46:06.80 ID:csu39jH6
>>7
なんで生物選ばんかったんや?

53: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 16:01:39.58 ID:KNA3fz74
>>11
情報系行きたかったから物理理系選んだんや…まあ後悔はしてないが

6: 4& ◆sfLCBGIC0A 2020/02/27(木) 14:40:50.19 ID:Y+Frd4s4
世界史も日本史もやるだろ

8: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:42:32.68 ID:J007UxDy
ワイは理系数学で偏差値60後半叩きだしてから何も言われんくなったでw

10: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:44:37.52 ID:KcRxr837
生物の地頭見てる感は異常

12: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:47:15.61 ID:OJtgyknO
生物選択者は上位の進学校になるほど少なくなる印象
所詮物理から逃げた敗北者よ

15: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:49:32.25 ID:csu39jH6
>>12
進学校やけど生物の先生おったし、受けてる人もいたで?
簡単なら選べばよかったんちゃう?

14: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:49:11.87 ID:RD++6wBL
重さは置いといて物理学やらずして理系名乗ってるのは違和感あるわ

16: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:50:43.63 ID:d18g3x4y
理系の場合は医学部があるし、国立の薬歯獣医も難しいから偏差値が低くでる
要は上位層が厚いんだよ

17: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:50:48.75 ID:STWWQH6V
同じくらいの偏差値でそう言ってきたらすまんって感じだが、50前後の分際で何を言ってるんだって言いたくなるね

18: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:51:03.46 ID:R+KPC82Z
センター数学IA•IIB 9割←努力に加え地頭の良さが求められる

センター英語 9話←アメリカの中学生なら余裕やし、数学できない帰国子女も余裕やし、純日本人高校生でも努力でなんとか辿り着く

32: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:07:07.62 ID:Lw1D3n2x
>>18
単純に比較する頭の悪さよ

19: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:51:04.08 ID:QfwF4Lzz
物理生物選択という異端の民がおってだな…

28: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:05:41.69 ID:P8uJ53r2
>>19
北大乙

20: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:54:02.01 ID:HUmBMZGZ
文系の偏差値60は理系の45ぐらいじゃね?

29: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:05:48.17 ID:aQ8t2Saz
>>20
まあ理系の方が文系よりも難しいというのはわかるんだが、だったら理系の下位層の奴らはなんで文系にならなかったのかなと考えると

21: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:54:03.51 ID:u2Q7cnOF
ふーん
で、お前ら数3は?w物理は?w化学は?w
俺らはお前らの大好きな国語も英語も社会もやるけどw

22: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 14:58:54.12 ID:9/Soqg0o
>>21
出たよこういう奴

25: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:02:18.99 ID:lmz0ALMX
生物エアプやけど
物>化>地>生やと思っとる
生物とかほとんど社会やん

27: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:04:07.94 ID:5fTNIdIg
>>25
これ
生物なんて暗記すれば満点取れるだろw

35: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:07:53.56 ID:P8uJ53r2
>>27
無理無理
2次の生物なんて絶対満点無理
逆に物理はガチれば行けるよ。化学の理論とも少し被るし。
だから物理選択多いし生物と物理の平均得点差で得点調整もあちこちで発生する

26: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:02:41.19 ID:6TXd9w+P
文系は東大さえ理科基礎選択できるのに、
理系は金岡千広クラスでさえ社会軽量選べないのってなんでだろうね。
二次は東大以外は社会1科目に対して、理系はどこも理科2科目。
数学は数3なしで文系専用問題。
まあ文系は粋がってるのがお似合いだよ。

30: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:05:54.82 ID:9/Soqg0o
いや言いたいことはそういうことじゃない
確かに理系の負担は圧倒的に大きいと思うけど、面と向かって皮肉ったり見下したりするのは人としておかしいだろってことが言いたいのよ

33: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:07:26.70 ID:u2Q7cnOF
>>30
かくいうお前はネットでグチるだけか

36: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:08:50.15 ID:9/Soqg0o
>>33
当たり前や、友達に愚痴ったりそれこそ直接言ったりしてもなんのプラスにもならんやろ
匿名掲示板で愚痴るくらいが俺のせめてもの抵抗や

46: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:29:20.66 ID:y4MgYIXU
それぞれ将来の目標を持って文理を選択しているのだから尊重し合うべき

47: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 15:31:49.98 ID:9/Soqg0o
>>46
ほんとにそうですよ、みんながそういう意識を持っていれば無駄な軋轢が生まれず済むのに

51: 名無しなのに合格 2020/02/27(木) 16:00:11.79 ID:0K/oNxIl
むしろ暗記から逃げた理系ですが何か?

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1582781752/

33件のコメント

俺も理系やけどあからさまに文系見下しとるやつおるよ。まあそういう奴はクソ陰キャでしかも大したこと無いようなやつだけども

物理は偏差値70近い奴もたまに大爆死する怖い科目でもあるよ
(1).(2)で焦って式変形でもミスったら残りの小問全部バツってのを宮廷志望でもやらかしたりする
生物は社会と同じで雪崩失点はないから安定はする

俺の友達に国語と読解力と社会の暗記が終わってるから理系に進んだ奴いるけど少数派だろうな

お前らの周りってホント性格悪い人しかおらんのな…。人生でそんな嫌味言われたこと一度も無いんだけど

理数系科目から逃げても入った先が経済学部とかだと悲惨
理系学科から見たレベルはともかく、理系的な脳が必要になる

生物は暗記っていうけど、暗記でいけるのは大問の初めだけなんよな
要はたくさん暗記してようやくスタートラインで、そこからは未知の実験の結果を考察したり結構きついんよな

文系の方が簡単だろうが理系の中で結果残せてないお前が悪いんだろって話

理系に進んだ俺は女の子が沢山いる文系が羨ましかった。そして理系の中で姫やってる女は大っ嫌いだった。

俺も暗記から逃げて理系だわ
暗記から逃げて物理に落ち着いたから生物とか化学のほうが物理より難しいと思う

文系の学問は一人でも学べる範囲が広いので、自由な学習時間が多く設定されている
同じ大学・学部でも、自由な学習時間を有効に活用した者とそうでない者では、4年間に大きな差が出る
このことの認知度は偏差値にほぼ比例していると推測できる

政経選択早稲田合格したわ
軽量受験なのに、社会的な評価は大体の理系より上なんやなぁ

※11 逆に数学や物理は最初な理解から始まるけど、後半はほとんど暗記ゲーになるよな

生物エアプのくせに生物煽ってる奴見るとやっぱ理系は煽りカスが多い印象

文系だが数学受験で入学してきた女が「社会選択者と違って自分はデキる奴」って発言していて聞いてらんなかった。
入学後にそんな発言して孤立していく奴のどこに知性を感じれば良いのか。

理系は上位層が厚い、と言ったって要はその上位層に対して圧倒的に劣ってるだけの話やん

私立なら理系のが簡単そう
学校の文理別進学実績見てそう思いました

同じ大学なら上位層が医学、下位層が文学語学だから理系>文系ではある
でも理工と法経はだいたい同じだよね
国立は理系優位、私立は文系優位とかはあるけど

文系と理系
物理と生物
国立と私立
推薦と一般
難易度の差はあるのは事実だが口にしない方がいい暗黙の了解はある。自覚ないのもやばいが相手の選択を尊重しないのはいかんな。

才能あるのに素養ない人間って理解より暗記の方がむずいっていうよな
一般的には暗記の方が楽だと思うが

理系の頭だと私立文系の国英社は、歴史の暗記科目がくだらな過ぎて無理。豆知識クイズ大会の勉強して、何の役に立つんだとか考えてしまう。まぁ、そういうタイプは政経か数学で受験するんだけど。

生物選択はするな絶対に後悔する。旧帝又は医学部狙うなら物化これ基本。地方国公立なら一部岐阜大など除いて生物でも十分戦える(物理選択もしょぼいから)

個人的に早慶東工はともかく理系で池底すら受からんやつは障害者だと思ってる
そういうやつは生きてる資格ないから今すぐ樹海に行って首吊ってこいよw

うちの高校では文理別れる前の高一の時に数学できない奴ほど理系行って偏差値40くらいでいきってたわ
もちろん数学上位層も理系なんだけどね
中間層に私文が多かったな

>>17
早稲田政経なら東工大とか阪大より上だよ
京大は微妙だが

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です