1: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 07:58:25.78 ID:GPjiZkNO
差がつくポイントを教えてくれ
2: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 07:59:50.89 ID:2TGZZEeQ
学閥
3: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 08:06:30.69 ID:7PvUJglr
痛々しいな、所沢。そうまでして早稲田に入りたいのか。
で、全学部痛々しいのが明治。
で、全学部痛々しいのが明治。
6: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 08:19:57.93 ID:G6E4RuPu
英語力、国語力、数学力、歴史力、理科二科目できるか
7: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 08:47:12.23 ID:ak3uMO7P
ついてる奴が早稲田で
ついてない奴が明治
それぐらいの差。
秀吉と光秀みたいなもんだ。
ついてない奴が明治
それぐらいの差。
秀吉と光秀みたいなもんだ。
8: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 08:50:16.67 ID:ak3uMO7P
ついててもあれぐらいな早稲田
ついてなくてもそれぐらいな明治
という具合に見てみると
早稲田も大したもんじゃないし
明治も捨てたもんじゃない。
ついてなくてもそれぐらいな明治
という具合に見てみると
早稲田も大したもんじゃないし
明治も捨てたもんじゃない。
9: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 09:09:43.27 ID:P3beVkTQ
学力に関しては国家総合職の合格者数見ればわかるじゃん
それを言えば人を見る限り東北大と山形大も差は無いさ
東北大のキモ男より山形大のフツメンの方が就職強いし
それを言えば人を見る限り東北大と山形大も差は無いさ
東北大のキモ男より山形大のフツメンの方が就職強いし
11: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 09:25:13.99 ID:/gFh5wHk
>>9
東北大コンプ、発動
東北大コンプ、発動
10: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 09:20:29.61 ID:m7ykS/L9
大学名だろ
早稲田卒と明治卒では
第一の印象が違う
14: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 10:16:30.02 ID:LJpYGzOt
早稲田と明治か。
ドラゴンボールで例えるなら、スーパーサイヤ人3とスーパーサイヤ人くらい違うけどね。
ドラゴンボールで例えるなら、スーパーサイヤ人3とスーパーサイヤ人くらい違うけどね。
身長で例えるなら182センチと175センチ。
不細工早稲田(やくみつる)とイケメン明治(向井理)なら、向井理だけどさ。
15: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 10:30:07.64 ID:2zcxXF+l
高校のレベルが違うのと
国立落ちが多い
国立落ちが多い
16: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 11:14:36.53 ID:LjJJWF7T
早稲田と明治は大学としてもってるパワーの差が一般的なイメージより隔絶的にでかい
学生も個々で比べたら絶対早稲田が上なんてことはないがまとめてマクロでみればすごい差になる
国総合格とか一流どころの企業就職とか社会でえらくなってる人の数とかみても明らか
ロースクールつくっても早稲田は当初未修重視すぎて大コケしたにもかかわらず持ち直してトップ5に入ってきたが明治ローはずるずる廃校間近
研究レベルは私大で旧帝に伍してるのは早慶だけ(特に文系は早慶が地底に勝る)
そもそも合格偏差値が5~10くらい早稲田が高くて階層が違う
そんなこんなで優秀な受験生は当然早稲田選ぶよな(なにか特殊で理不尽な事情でもないかぎり)
学生も個々で比べたら絶対早稲田が上なんてことはないがまとめてマクロでみればすごい差になる
国総合格とか一流どころの企業就職とか社会でえらくなってる人の数とかみても明らか
ロースクールつくっても早稲田は当初未修重視すぎて大コケしたにもかかわらず持ち直してトップ5に入ってきたが明治ローはずるずる廃校間近
研究レベルは私大で旧帝に伍してるのは早慶だけ(特に文系は早慶が地底に勝る)
そもそも合格偏差値が5~10くらい早稲田が高くて階層が違う
そんなこんなで優秀な受験生は当然早稲田選ぶよな(なにか特殊で理不尽な事情でもないかぎり)
18: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 13:39:21.17 ID:GPjiZkNO
一見あまり差がないように見えて、実はその差は途方もないって言うよね
特に待遇面での差が
特に待遇面での差が
19: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 13:49:38.24 ID:Fk0L5AOZ
一見あまり差がないように見えないんだが
どう考えても全然違うだろ
どう考えても全然違うだろ
20: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 13:54:50.01 ID:GPjiZkNO
大相撲に例えれば、
早稲田大学=大関
明治大学=関脇
くらい違う
早稲田大学=大関
明治大学=関脇
くらい違う
すなわち、小結で1場所勝ち越しただけで昇進できる可能性がある関脇と、小結か関脇にあって直近3場所で合計33勝以上必要な大関くらい合格難易度が違う
21: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 13:56:11.05 ID:0Yiy+43R
単純に学力の差
東大と早稲田くらい違う
東大と早稲田くらい違う
22: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 13:59:27.24 ID:GPjiZkNO
>>21
東大>早稲田>明治>日大
東大>早稲田>明治>日大
この間は等間隔ぐらいかな
33: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 18:23:43.22 ID:evFYBAjG
>>21
めっちゃ分かりやすい
めっちゃ分かりやすい
23: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 14:07:13.62 ID:GPjiZkNO
東大=横綱
早稲田=大関
明治=関脇
法政=小結
日大=前頭
早稲田=大関
明治=関脇
法政=小結
日大=前頭
24: 名無しなのに合格 2019/12/29(日) 14:34:23.80 ID:6ZKKlpFd
早稲田と明治の学生の能力の差が一見大したこと無いと思うなら、明治と東洋の差も無いのだろう。
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1577573905/
逆だぞ
イメージの割に大した差はない
>>1
会社入るとな 特に文系
入り易さは明らかに違うんだが、入ってしまえば早稲田も明治もない
仕事出来る奴が偉い それだけの世界
差はないと思いたいゴミ明治www
大学受験までの勉強量。
稲門会に入れる人と入れない人
イトー○ーカドーに売ってるルイヴィトンにそっくりなパチモン=明治
本物のブランドもの=早稲田
チョコ=早稲田
チョコ味のウンコ=めぇじ
なお、バカは違いに気づけませんw
「ライバルは東大・慶應です」と言える早稲田
「ライバルは中央・法政です」としか言えない明治
>>3
お前早稲田じゃないだろ。オレは早稲田の文系だけどホントにそんなに変わらないんだよ。就活の強みって言っても明治青学、法政だって内定取ってくんだよ。ここは早慶マーチってまとめられてるけど、最近の企業はホントにまとめてる。理系に関しては明らかに早慶が強いんだけどな。
>>10
MARCHイライラで草ァ!
慶経だけど就活だとニッコマとマーチより早慶とマーチの方が差はでかいで
だからマーチ行きたくないって言ってる受験生も結局はニッコマと変わらんからニッコマ行った方がいい
>>12
マーチ行きたくないじゃなくて行けないだった
覇者か否か
>>12
私立文系に関してはこんな感じじゃね。
【関関同立未満】
基本的に説明会の席を設けないし、リクルーターもつけない。
どうしても来たい場合は、採用サイト・OB訪問・株主総会議事録などをみて研究してくれ。
そしてテストで基準点を突破してて、ESが魅力的だったら面接する。
【上智・マーチ・関関同立】
説明会の席は一定数設けるし、選考の上でリクルーターもつけることがある。
ただし、光るものがなければインターンの申込は弾かせてもらう。
面接まで進んだあとは実力勝負だが、母数の割には採用枠が狭いので運ゲーでもある。採用においては、上智も同志社も中央非法も「有名大学」というくくりのため、上智のコスパの悪さに気付く。
【早慶】
説明会の席は多めに設けるし、リク面による選考が基本。逆にリクなしだと相当キツい。
コンサルや外銀のインターンにいけば、面子が旧帝早慶しかいないので、上智以下が切られてる現実に気付ける。
学歴フィルターには下位学部であろうが基本的にかからないため、書類落ちした場合は文章に問題があるか、筆記の結果が悪いことに気付けるので対策が容易である。
地底と比べると、母数の割には採用枠が多くないので運ゲーでもある。
>>15
ちなみにこれ書いたワイは2年前地底文系でコンサル商社を受けた。弟が今年上智文系で就活したからある程度精度高いはず。
上智って就職そんななの?
単純に問題の難度が明治以上に加えて色々とルールを作ってるのが早慶との最大の壁かと思う
明らかに地頭で篩にかけてるのが早慶で明治はまだこつこう勉強してる人はちゃんと受かるように作ってる
学力以上に受験の戦略やら、それを突破できる努力や地頭を試してるのが早慶
色々と批判はあっても将来のビジネスの人材のフィルタリングとしては学歴フィルタリングはよく機能してる
>>12
経験からも滅茶苦茶納得
ガリ勉や発達早慶よりも、かけこみ合格法政の方が延びしろが大きいし、それは面接で見抜ける
早慶は受験成功の時点で光るものを証明できてるから下駄ははかせられる
もちろん努力型早慶マーチだって明確な才能だからしかるべきところに配置される
それ未満は残念ながら…
以上一生早慶上智非難人生で終わる明治の戯れ言でした笑。
これにてこのスレ終了。
箱根上位復活、難易度は早慶超え確実だな。
>>7
くっそ笑ったw
>>17
確かに可もなく不可もなくだな
うちでの扱いはマーチと一緒
>>17
だって上智の偏差値上げてるのは女子だし、就職実績も英語女子頼みだし
一部最上位業界で早慶上でくくってるとこが一部あるけど、
大半は明治と変わらんよ
早慶とMARCHが就職同じとか、MARCHとニッコマが就職同じとかいくのは全て嘘
就職でも偏差値通り早慶>上智>MARCH>ニッコマだよ
一流企業で出世できないと言う意味ではMARCHもニッコマも同じかも知れんが、そもそもニッコマはその一流企業の門すら叩かない
MARCHは一流企業入れても出世できないだけで
大半の早慶も出世できないからそう言う意味では MARCHと同じ
MARCHにも稀に一流企業で出世する人もいるけどね
明治は上位学部でも就職先がショボいのが残念 立教や青学にも負けてる
>>9
中央法からしたら明治なんて鼻くそ
◎有名企業400社への就職率(2018)
早慶上理(33.3~45%) およそ2~3人に1人行ける
MARCH(21.8~30.8%) およそ3~4人に1人行ける
成成明学(15.9~21.5%) およそ4~5人に1人行ける
ーーー壁ーーー
日東駒専(8.9~9.8%) およそ10人に1人行けるかどうか
立教異文化・経営>青学国際政経>明治=立教池袋>青学渋谷>>立教新座=青学相模原
>>25
就活or社会人エアプの大学生か、はたまた無関係の人間か
早慶>上智>マーチで区切ってる会社はない。母数少なすぎる上智だけを特別扱いする意味がないだろ
選考がヌルゲーになってロクでもないのが入社してくるぞ
>>29
就活時には全部マーチだよ
お前ら大東亜帝国の序列とか気にすんのか?しねえだろ?採用側も一緒って考えに及ばないのがアホすぎる
上智は女子が~~、と上智下げ言ってる奴ってほぼ明治関係者なんだよな笑。ウチの会社でもそうだけど上智出身者は語学も堪能で極めて優秀な奴多い。それに対して明治は正直優秀な奴はいない、付き合い良いし良い奴等ではあるんだかね。
ウチの故郷じゃ上智なんて誰も知らなかったぞ、3流扱い、明治は知らない奴絶無だったな。
超一流は違うよ
明治は実学系学部でも地方公務員や地銀が多い 人数多い割に就職弱すぎるし、立教や青学のほうがずっと良い会社に行ける
ここのコメント書いてる奴等は9割MARだろ、いくらお前らが吠えても上理ICUには届かないしCHは蹴落とせないぞ笑
CHだがさすがに上智とは同格以上だろ
>>35
雑魚は引っ込んでろ
中央法政とかいう雑魚Fランは呼んでないから
早稲田と明治はそこまで差が無い
明治と日大はそこまで差が無い
日大と帝京はそこまで差が無い
帝京と高卒はそこまで差が無い
つまり早稲田と高卒はそこまで差が無い
MARのCHを離せない絶対的な理由知りたい?
もう切り離されてるよ、だからSMARTできたんだろ?
日東駒専ちゃんねるが妥当
差があるから早稲田の方が偏差値も高いし、たくさん人材輩出してるわけでしょ
そんなことも分からないのか?