立命館大学理系数学が難しすぎると俺の中で話題にwwwww

1: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:33:00.21 ID:lcVSEy5f
神戸大理系志望だけどガチで神戸より問題難しいだろ
no title

2: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:34:19.84 ID:lcVSEy5f
2019年度のやつは約7割取れたけどそれより前の問題難しい過ぎて吐く

3: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:39:31.94 ID:lcVSEy5f
問題解く前俺「関関同立?しょせん国立落ちたら行くとこだろ?数学得意やし満点取っちゃうかもw」
問題解いた後俺「」

4: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:40:40.80 ID:8bZqDzUU
神戸志望なのと神戸受かるのは別だけど

5: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:51:07.61 ID:lcVSEy5f
>>4
そんなん分かってるけど

6: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:52:47.12 ID:yQ6hU3mV
志望は本人の自由やけどww関関同立理系最下位の立命館が難しいゆうてる時点でアウト、地区国立すら無理やで。we

7: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:53:51.96 ID:lcVSEy5f
>>6
俺もそうやって舐めてかかってたけど問題解いてみ?ガチで難しいから

10: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:58:14.21 ID:yQ6hU3mV
>>7
立命は普通センター利用でしょw
国立第一志望と私立第一志望で過去問対策10年分対策してた奴と違う。対策してなかったら近大すら一般で落ちるでw

13: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 12:17:59.30 ID:lcVSEy5f
>>10
マジで?直前に2、3年分チョロっとやれば合格点取れるイメージだわ
ていうか取れたわ

8: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:54:23.78 ID:li6spMNo
まあ、地方国立すら怪しいレベルやなwww

9: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 11:54:52.82 ID:lcVSEy5f
少なくとも神戸大の理系数学より難しかったわ

14: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 13:40:30.71 ID:inXjVySl
いや立命の理系数学が難しいのはガチだから不安にならなくていいぞ

15: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 14:29:10.72 ID:xlirx4LA
立命わざわざ一般で受けるとこじゃないから
センター利用で受けるところ
あとそこそこ最低点低いから7割もあれば大概受かる

16: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 14:42:44.67 ID:sfgjSuRW
>>15
たしかに7科目なら7割五分くらいで受かる所も結構あるな
4科目なら8割以上ないと厳しい所が殆どだが

19: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 19:16:21.59 ID:Ln0ZY3Lk
難しくはないけど時間が足りないな

21: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 19:43:02.81 ID:T82NH0Zj
数学で取らなくていい
英語と物理で荒稼ぎするのが正解
本番40だったけど物理93英語96とって合格した
英語と物理頑張れ

22: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 21:14:28.17 ID:lcVSEy5f
>>21
確かに英語と物理はクソ簡単だった

23: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 21:30:26.69 ID:4Kk9VbpE
>>1
岡山理系だけど立命館の数学の方が
ダンチで難しかった

24: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 21:42:08.98 ID:lcVSEy5f
>>23
だよな、思ったり難しくてビビる

25: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 21:50:28.47 ID:xRBg7uEz
立命館の理系数学って思考力・発想力より計算重視だろ
合格点取れないのは演習やパターン暗記が足りてないんじゃないのか?

28: 名無しなのに合格 2019/12/24(火) 23:51:26.91 ID:l+5xGANj
最低点6~7割だったりするから物理英語で8割くらい稼げばそのまま受かったりする
まあ調整入ってるかもだけど

31: 名無しなのに合格 2019/12/25(水) 11:06:42.24 ID:ybm+/HxY
英語と物理で稼ぐとこやぞ
数学なんか50点あればええ

32: 名無しなのに合格 2019/12/25(水) 11:07:03.58 ID:ybm+/HxY
って言ってた友達は去年落ちた

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1577154780/

13件のコメント

以下、今年の国公立受験者の私立大学合格率の記事
%が高いほどその私立大に合格しやすい
これみると早稲田に受かるのが一番むずかしく、
続いて、慶応が難しい。
関関同立の中では立命館がもっとも合格が簡単だということがわかる。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
調査は、国公立と私立を両方受験した生徒のうち「国公立と私立の両方合格」と「私立のみ合格」した人数を合わせて割合をまとめた。早慶や関関同立などを中心に見ていく。
大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。
神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。
大阪市立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田17%▽慶應義塾32%▽同志社28%▽立命館53%▽関西49%▽関西学院44%だった。5割を超えたのは立命館大学だけだった。。
大阪府立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾18%▽同志社38%▽立命館55%▽関西39%▽関西学院40%だった。立命館大学だけ5割を超えた。

神戸志望なら立命位セン利で取れないと普通に順当に落ちるでしょ
広大のワイですら7科目のセン利取れたで 文系だが

>>5
専修て日本語わかるんだな
近所にあったけどサルといい勝負だったから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です