今年の受サロレベル低すぎて草

1: 名無しなのに合格 2019/10/29(火) 22:34:46.33 ID:sqwcCkgc
ゴミワタクが神格化されすぎ
no title

2: 名無しなのに合格 2019/10/29(火) 22:37:26.28 ID:QA7thv8T
わし受サロ1年目、例年の勢力図が読めない

3: 名無しなのに合格 2019/10/29(火) 23:21:50.19 ID:mrBzWOyb
受サロ歴4年だけど、今年は無名私立のスレが立つのが早い

16: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 16:13:12.74 ID:1ojXcuc7
>>3
確かに
それにそのスレがかなり伸びてる

6: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 07:20:17.88 ID:7Nvw0DXI
賢い人は去年抜けたからな

8: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 07:38:23.13 ID:DnAAHkW7
ここはもう大学生と塾関係者と学歴コンプおっさんしかおらん。

9: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 10:25:13.97 ID:hwM/Uw/e
本来こっちの方が正常なんだけどな
法政って言って叩かれる方が異常

10: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 12:30:06.80 ID:nHFYnpdj
今年は本当に過疎ってるから。
志願者増加キャンペーンを張ってる工作員しかおらん。

14: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 15:52:08.71 ID:54uhnGn8
明らかにwkatteTVやらステハゲ見てイキってる高校生が増えた

15: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 16:07:31.03 ID:umh/trrA
どうせ煽ってるヤツの大半は入試本番で痛い目を見る

17: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 16:55:50.24 ID:OPMoxd4v
去年あたりから大学の就職力が言われるようになったから国立がイキれなくなったんじゃないかなぁ

18: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 17:00:24.32 ID:wJEO9UXf
>>17
むしろリストラ祭りで大企業神話が崩壊した

19: 名無しなのに合格 2019/10/30(水) 17:06:44.34 ID:X4qCEe4T
定員厳格化の影響か知らんけどガチで私立難化してきてる
5S未満の国立は一部除いて難易度落ち傾向だし割と自然な流れだとは思う
大東亜>地方国立とかまでは言い過ぎだけど

31: 名無しなのに合格 2019/10/31(木) 02:02:41.46 ID:U3s6es/E
そういう側面は確かにあるけど、元から勉強してない人が多いね
この成績で○○大に行けますかみたいなスレがわりと多くて、そいつの成績もカスだし

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1572356086/

33件のコメント

本気でマーチが旧帝大より上と思ってるのがたくさんいるから、賢い奴はアホみたいな書き込み見て脳みそ腐る前にフェードアウトして勉強してるんだろう

実際、ガチの受験生何割いるのよ
受験生ぽい書き込みあんま見ないんだが

>>1
MARCHが旧帝より上という書き込みを本気だと思ってる時点でお前も脳ミソ腐ってるよ

データは語る
以下、今年の国公立受験者の私立大学合格率の記事
%が高いほどその私立大に合格しやすい
これみると早稲田に受かるのが一番むずかしく、
続いて、慶応が難しい。
関関同立の中では立命館がもっとも合格が簡単だということがわかる。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
調査は、国公立と私立を両方受験した生徒のうち「国公立と私立の両方合格」と「私立のみ合格」した人数を合わせて割合をまとめた。早慶や関関同立などを中心に見ていく。
大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。
神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。
大阪市立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田17%▽慶應義塾32%▽同志社28%▽立命館53%▽関西49%▽関西学院44%だった。5割を超えたのは立命館大学だけだった。。
大阪府立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾18%▽同志社38%▽立命館55%▽関西39%▽関西学院40%だった。立命館大学だけ5割を超えた

早慶はともかくマーチが旧帝より上とか聞いたこと無いわ。マーチvs5sでようやく勝負になるくらいだろ。

>>3
現代文できなさそう
でも俺の答えが合ってるとか言って文句つけそうなタイプ

>>3大人気草
こんな恥ずかしいコメント久々に見たわ 笑かしてくれてサンクスな>>3

>>13
何しれっと京大に阪大並べてんだよ。
京大>>>早慶上位はあっても
阪大>早慶上位はねーよ。
京大は毎年合格者の6~7割は早慶上位に受かるしW合格者は100%京大に行くが
阪大じゃ早慶上位なんかほとんど受からん上にW合格者進学データじゃ慶応商にすら負けてるじゃねーか。

>>14
阪大に受かる早慶上位学部生の方が割合は少ないだろ。たった2科目出来るだけで阪大より難易度高いとか笑わせんなよ

国立と私立で受験方法違うんだから比べること自体ナンセンス
就職も学閥も早慶の方が強いんだから特に文系は関西就職希望以外は阪大に行く意味がない

>>15
早慶上位>阪大がなくても
阪大>早慶上位もねーよ。
ほとんど受からないのがデータで示されてるのに阪大の方が難易度高いとか笑わせんなよ

悪いけど早慶は一般入試受けない層が相当いるのと一般入学者も蹴られ残った層だから全体的に見て旧帝大と張り合おうとするのは無理があると思う

格差酷いのに旧帝大って一括りにしている時点で話にならない

>>18
一般入試受けない層の大半は付属上がりなんだがな。で、その付属は全国トップランクの難関なわけで・・・
⚫中学偏差値
73筑駒
72灘
71開成
70渋幕
69聖光
67麻布
66筑附、栄光
64慶(普湘中)、早稲田、早実、浅野
63早院、駒東、海城、武蔵
⚫高校偏差値
79灘
78開成、筑駒、東大寺
77慶応女子
76慶応(高志湘)、早(実本院)、渋幕
75横浜翠
73日比谷、国立

たぶん、センター試験程度の数学の問題の中で。少し難しい程度の問題を提示して、それが解答できないと、旧帝大関係の書き込みができないようにすると、相当すっきりするはず。

>>19
格差あろうが早慶=千葉横国~下位地帝の間だから、推薦内部はもっと酷いだろうが

理系はともかく
文系は早慶は横国~阪大レベルに広く分布してる感じだと思うよ。
実績が全て。

成成〜がさほど叩かれない恐怖
早稲田なんて夢の夢みたいになってるな

私立文系教の信者からしたら早慶は東大に次ぐナンバー2だぞ
何か言おうものなら消されるぞ

東京一工様には逆らえませんよ。早慶はその次に位置するよ。

早稲田も慶応も数年前と比べると問題の難易度かなり下がってるから、今のレベルで言えば下位地帝で問題無い。

早慶には浪人で乱れ打ちからの補欠合格って人もたくさんいるわけで、彼らは横国受かりそうに見えないから一般組はMARCH~下位地帝くらいじゃないかな

これだけ私大難化難化言われてるのに
今の早慶は数年前より簡単なわけ無いだろ

実績が全てなんだよ
高校生は就職と役員見とけよ
文系で東京で就職したいなら東京一工早慶行っとけよ

>>29
元々入学辞退者が多かったマーチ・ニッコマ辺りは厳格化で偏差値上がったけど、早慶はそうでもないだろ。慶応法とか明らかに易化してるよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です