1: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 01:25:16.07 ID:RrqNWpkD
一理ある
2: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 01:34:45.08 ID:4LV6Sbcx
客観的にはその通りだろ
客観的には
客観的には
3: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 01:43:15.65 ID:w3cOjFla
しかも定員も合格者数も社学の方が多いっていう。
人数絞って偏差値上回ったんじゃないのがわらえる
4: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 01:49:54.49 ID:Cx9ChlKX
ねーよ
早大生でそんな事言ってたら爆笑されるか失笑されるぞgm
早大生でそんな事言ってたら爆笑されるか失笑されるぞgm
7: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 02:29:45.61 ID:O4RFHFMy
地方旧帝や地方国立医学部の偏差値を笑う偏差値至上主義に限って、何故か社学と政経の偏差値論争では、政経は別格とかで持ち上げる。
だから嫌なんだよ、私文専願の破綻した論理に付き合うのは時間の無駄。
だから嫌なんだよ、私文専願の破綻した論理に付き合うのは時間の無駄。
8: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 02:33:24.12 ID:Cx9ChlKX
>>7
こいつ何を言ってるんだ?
こいつ何を言ってるんだ?
11: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 02:38:44.84 ID:sDRpjADf
>>7
偏差値至上主義って何だよ
じゃあそいつは慶應SFCが一番の難関とか言うわけ?
偏差値至上主義って何だよ
じゃあそいつは慶應SFCが一番の難関とか言うわけ?
10: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 02:38:30.61 ID:Oc9U4e82
なんか偏差値高くても学内だと社学の扱いかなり低いよ。偏差値高いこと主張されるとなんか哀れに感じる。
12: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 02:41:34.92 ID:sDRpjADf
早大生なので言うけど早稲田社学>早稲田政経とか言ってる奴マジでいないで
社学の奴がネタで偏差値なら並んでるって言う時はあるけど政経が別格なのは内外問わず変わらん
社学の奴がネタで偏差値なら並んでるって言う時はあるけど政経が別格なのは内外問わず変わらん
13: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 02:44:25.63 ID:6Cg6ncGB
SFCもそうだけど結局専門性が高くない学部は中途半端だから社学>政経とかお笑い
社学は政経法商に行けなかったやつが行くところ
社学は政経法商に行けなかったやつが行くところ
14: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 03:17:19.62 ID:uVMZk116
社学コンプがIDコロコロ変えて暴れてるの草
15: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 03:25:55.18 ID:Cx9ChlKX
>>14
社学コンプなんているわけなくて草
何で早稲田最下位学部にコンプなんて生まれるんだ
社学コンプなんているわけなくて草
何で早稲田最下位学部にコンプなんて生まれるんだ
16: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 03:29:16.66 ID:uVMZk116
>>15
まさに君がそれで笑う
そういう偏向的な書き込みが、コンプ持ちですと自己紹介してるようなもんでしょ
頭悪いね
まさに君がそれで笑う
そういう偏向的な書き込みが、コンプ持ちですと自己紹介してるようなもんでしょ
頭悪いね
19: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 03:38:55.63 ID:Cx9ChlKX
何かヤベーw
20: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 03:39:07.94 ID:9VCS/q3K
社学が早稲田法とかより上なのは事実だろ
21: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 03:51:07.02 ID:9VCS/q3K
同じ大学内なんだから、夜間でいまいちだった社学が
今や早稲田文系トップにまでなった事を政経とかは褒めてあげるべきだろ
今や早稲田文系トップにまでなった事を政経とかは褒めてあげるべきだろ
23: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 04:34:13.25 ID:acsYqUAH
早文のワイ異次元からの見物
24: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 05:01:15.66 ID:GlTLAE1d
しかし何で河合の偏差値は大学や学部のヒエラルキー無視した偏差値を出すのかね?代ゼミの偏差値はこんな事は絶対無かったのにな
25: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 06:48:28.98 ID:m3RKkGTX
偏差値の算出方法かんがえてみろよ
ヒエラルキーてなんだよ。
だから頭シブンでいわれるんだよ
偏差値と関係ないやろ
東大京大一橋志望が
とりあえず併願するやつが多いからボーダーがはねあがるんやろ
逆に国際政経は併願人気がないんでしょ
27: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 07:00:43.00 ID:D7dHynjF
早稲田社学やが、社学が政治経済超えてると思ったことはないぞ。サークルとかで学部言う時、政経って言われるとおおーってなるし。入試は社学の方がむずいとは思うけども
28: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 07:46:42.02 ID:sCEShVXR
ちょっと違うやろ
[問題難易度] 社学>政経
[合格難易度] 政経>社学
これやろ
確かに社学の問題難易度は政経より難しいけど、政経は問題難易度こそ社学より劣るものの上位レベルの難易度であるのは間違いないし、何より高得点争いになるから合格すること自体はかなり難しいぞ
[問題難易度] 社学>政経
[合格難易度] 政経>社学
これやろ
確かに社学の問題難易度は政経より難しいけど、政経は問題難易度こそ社学より劣るものの上位レベルの難易度であるのは間違いないし、何より高得点争いになるから合格すること自体はかなり難しいぞ
29: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 08:30:07.28 ID:IBJMN7wa
つか早稲田なら早大塾で受験者の偏差値分布見れるじゃん
それで国際政経と社学のを見ればいい
カラクリがわかるから
それで国際政経と社学のを見ればいい
カラクリがわかるから
31: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 08:57:40.86 ID:kdkeq1Yt
社学なんて詩文チンパンしか受けないでしょ
32: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 10:12:39.91 ID:QHotUveN
早稲田OBとしては政経には永遠に看板学部でいてほしい
33: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 10:14:34.10 ID:9VCS/q3K
受験者数、倍率、偏差値、全てで社学>政経だぞ
今や早稲田の看板は社学
今や早稲田の看板は社学
34: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 10:17:48.24 ID:QHotUveN
社学?早稲田なら何学部でもよかったんだね
合格できてよかったね
合格できてよかったね
という時代があったのだよ
35: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 10:49:18.28 ID:6yXHubbO
ちょっと前までは「表面上の偏差値は早稲田社学>早稲田商だが、実際は早稲田商の方が上だよ」とか言われまくっていたが、最近は言われなくなった。
今だと早稲田商>早稲田社学あるいは悪くとも早稲田商=早稲田社学とは認められているようだねえ。
今だと早稲田商>早稲田社学あるいは悪くとも早稲田商=早稲田社学とは認められているようだねえ。
37: 名無しなのに合格 2019/10/12(土) 11:07:34.72 ID:UJB+JhSu
合否分布見れば分かるんだが
社学はD判定以下のチャレンジ成功割合が多くて結果としてC判定以上が割を食う
不合格イコール難関なのは確かなんだけど
社学はD判定以下のチャレンジ成功割合が多くて結果としてC判定以上が割を食う
不合格イコール難関なのは確かなんだけど
社会科
72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 55.0 平均偏差
04 20 83 .113 84 47 21 09 65.0
11 36 .138 .399 .676 .818 .684 .498 59.3
27 36 38 22 11 05 03 02
法
72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 55.0
10 56 .140 .121 73 25 08 04 66.7
07 31 .141 .317 .360 .367 .245 .141 61.0
59 64 50 28 17 06 03 03
国際政治経済
72.5 70.0 67.5 65.0 62.5 60.0 57.5 55.0
02 15 32 21 09 01 01 00 68.0
00 05 28 61 68 61 36 14 62.2
.100 75 53 26 12 02 03 00
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1570811116/
社学なんてほぼ運ゲー
社学が看板!とか言ってるやつは社学工作員確定
政経の奴らも可哀相だな喧嘩売られて
社学に政経蹴りっている?
いや偏差値も政治学科と経済学科は70だろ?67.5になっちゃった国際政経学科にギリ勝ったレベルやん、せめて72.5になってからイキれよ
社学が政経より上って言ってる奴って慶應でも経済法よりSFCの方が上だと主張してるのだろうか
同じ理論だとそうなるんだが
政経と社学W合格したら普通は皆政経に行くだろ?
そういう事や
社学がナンバーワンやな!
同じ早大生として社学の人気上がって偏差値も並んだのは嬉しいことだな!
社学がナンバーワンだな!キェー!!!
社学の方が政経より上だと思ってる奴なんてただの無知の馬鹿か、政経落ちの政経コンプ、社学のアホくらいしかいないぞ
あくまでも個人の意見だけど、たとえ偏差値同じでも、世間からの評価を変えるのにはまだ時間が必要かなと。最近まで夜間と昔からの看板学部だとやはり、、ね。
早稲田政経っていう早稲田で一番最初に出来た原点の学部であり100年以上大看板の学部とよく分からん最近偏差値だけ成り上がった夜間の早稲田社学を比べんなや笑
入試難易度 社学>政経
社会の評価 政経>>>>>社学
実際のところ大学名重視の学生が増えて学部間の差は無くなってきてるけどな
>>14
って思いたい下位学部生
こういうスレで必ず除外される所沢、戸山と教育学部
商学部も政経と偏差値並んでるんだから商学部も叩けよ
国際政経って何で人気ないんだろうな?
必修まみれで大変そうだとはおもうけど。
社学が早稲田トップだったら、慶応sfcに英数論文の3科目(偏差値72.5)で入学してきたやつが早慶トップってか?w あっほくさwww
>>15
ごめん、俺政経蹴り一橋
どうせ滑り止めだから数字も使えるしなんとなく政経受けたけど、正直早稲田内での学部差より一橋との差のほうが大きいわ
>>19
一橋?よそ者やんけ!
何で学部間の差が「なくなってきてる」って分かるんだ?
まぁ流石に政経に勝ったわけではないが、「早稲田」って名乗っても恥ずかしくない学部になったのは確かだね
>>20
昔の政経は凄かったんでしょ?
で今の政経は大したことない
つまり他学部との差が無くなってきてるでしょ
それとも早稲田全体が沈んでるから学部格差はあるままなのかな
>>22
最近の早稲田は沈むどころか浮いてるぞ。4~5年前が暗黒期
>>22
大したこと無いって・・・今も一橋は早稲田政経バカにできる立場じゃないだろ。
QS科目別ランキング、政治学・国際関係論
東大(23位)>早稲田(46位)>一橋(101~150位)
ARWU 科目別ランキング、政治学
早稲田(201~300位)>東大(301~400位)>一橋(ランク外)
コレ
君ら国立が早慶ボコるのによく使うランキングだよ?
入試が早稲田政経より難しいのは事実だから早稲田政経>一橋とは言わんが上から目線が許される訳がない。
長いこと偏差値60もない夜間学部だった社学の偏差値が急激に上がってきたのって
早稲田の長い歴史の中でここ最近の話だからね。
社学が政経より上だと認めてくれる人間は殆どいないと思うよ。
3つの視点があるよな
受験生の視点では、偏差値が大きなステータスを持つ。だから偏差値70の社学は魅力的。あと、受験生は、大学に自由を期待している。だから学際的な学びが大好き。その点でも社学は強い。
在学生の視点では、すっかり大学に慣れ、社学はアウトオブ眼中。どの学部だろうと授業はダルい。しかも、就活を意識すれば、政治経済学部(民間行政最強)や法学部(一流行政最強)、商学部(一流民間最強)といった早大御三家の方が強いことがわかってしまう。その点で、社学はいまいち。
団塊世代サラリーマン視点でいえば、社学は夜間学生の巣窟。その点で印象は良くない。
>>26
この中だと団塊世代サラリーマンの視点とかクソどうでもいいけどな
就活での場合除いて
慶応法も時間の流れとともに今の地位になってきたからなあ