Z会の難関14大学がこちら

1: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 22:20:13.07 ID:u5KOWvW8
https://www.zkai.co.jp/sp/high/event/stra/sdn/

Z会って馬鹿なの?
上智含めSMARTがない時点でこの塾はオワコンだな
死ねよ

no title

2: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 22:38:17.37 ID:QVYAKowq
結構シビアな選択やね

4: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 22:41:47.09 ID:76C9MV0B
極めて妥当なラインナップだと思うけど

5: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 22:41:53.26 ID:P6aoF6dI
確かに難関大学のみ

マーチで塾に通うのはもったいないだろ

6: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 22:52:11.55 ID:KNAIUDsF
まあ妥当だろ
もう少し減らしてもいいぐらい

7: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 22:59:26.07 ID:AypLSPk+
筑波大が入って横国千葉が入らないのはさすがに横国千葉がかわいそう

18: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:27:25.74 ID:RHcLzeqt
>>7
千葉は受サロで評価高いだけで偏差値的にも、企業からの評価(就職)でも一本劣るだろw
横国はちと可哀想だが

51: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 07:29:57.61 ID:08BIwWLw
>>7
いや横国千葉はいらん

8: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:00:08.44 ID:uTEXr7KA
こんなもんだな

9: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:07:53.85 ID:z7E7ZJUg
>>1
上智含めSMARTは勉強のできないやつが行くところ
早慶下位をちょっと超えたぐらいで満足するなよ

12: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:17:18.41 ID:u5KOWvW8
>>9
上智上位なら早慶中位レベル超えてるだろw

13: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:20:39.93 ID:/r80v3It
なんで上位と中位で比べるんだよ?
上位同士なら上智が勝てるよな大学この中にないだろw

16: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:25:43.25 ID:RHcLzeqt
外大とかありなら、神戸抜いて医科歯科入れるべきだと思うが

19: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:28:20.79 ID:RhfGma2D
外大と筑波の場違い感がすげーか
特に外大www

24: 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 23:58:48.82 ID:EWf4TYKh
Z会の評価は筑波>上智なだけ
プロの評価を否定する方が頭おかしい

28: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 00:06:29.04 ID:PITaFAMD
ベネッセは難関私大に南山入れてるってのに

29: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 00:10:15.79 ID:gKKBrQV6
なぜ東京外語?
横国だろ
単科大学で良いなら医科歯科いれろや

30: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 00:11:16.04 ID:pHuCdf7b
なんか指定国立大のときと似た論争だwww

31: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 00:11:50.82 ID:sA+jDXt8
医科は別枠やろ
医科入れたら他に入れるべき大学いっぱいありすぎる

34: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 00:15:12.99 ID:Zka3DDA9
妥当じゃね
スマート入れたら他にも入れなきゃいけない大学が無数に出てくる

40: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 01:31:12.83 ID:dR5xCLuN
上智なんて入るわけないw
私立で難関扱いは早慶だけだよ。

60: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 10:14:02.96 ID:k7Tl8fB9
東外大て受サロではレアキャラだけど、めちゃくちゃ難しいぞ…。

宮廷下位レベル学力に加えて、英語は東大京大レベル。

人によっては地底より合格するの難しいとおもう。

筑波は…なんで入ってるのかな。
神戸はギリわかるが

61: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 10:48:39.37 ID:CLbyWr41
>>60
東京外大は数1だけで入れるだろ?
筑波の方が妥当だわ

83: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 15:31:49.19 ID:D1wUlO1h
>>60
見せかけの偏差値なんだよなあ…
あそこまで軽量なのも珍しい

62: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 10:58:44.01 ID:hdiaAGef
難易度だけじゃなくて第一志望になりそうなネームバリューも基準なんだろ

84: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 15:33:46.14 ID:D1wUlO1h
>>62
これ
Z会に限らず予備校はみんなそう
九大を見ればよくわかる

66: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 11:54:58.63 ID:9Z6IopaN
マジレスすると
東京一工早慶だけでいい
これに準難関大学をいれるなら
地帝東外横国筑波神戸上智まで

68: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 11:59:59.96 ID:uv+j8h+G
>>66
マジレスの意味分かってる?

72: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 14:06:08.85 ID:HgMhNhMo
難関かどうかって言うのもあると思うけどそもそもその大学が人気かどうかってのもこのZ会のやつには入ってると思う
人気じゃなきゃ赤字になるだけ

73: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 14:21:53.27 ID:YXwDqwOP
早慶入ってる以上純粋に難易度だけが基準ではないことがわかる

75: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 14:26:49.10 ID:yGppGdH5
>>73
はいはい
早慶の難易度が認められないやつね

147: 名無しなのに合格 2019/10/07(月) 06:24:10.38 ID:Pjy7wCKl
Z会が願書を取り寄せてくれる国公立大学
no title

148: 名無しなのに合格 2019/10/07(月) 08:23:14.70 ID:KbAYoqgz
>>147
これはどうなんや難易度もあるがZ会での人気上位なのかしらね

38: 名無しなのに合格 2019/10/06(日) 01:00:44.70 ID:g830/UiX
ワイの通ってる大学入っててよかった

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1570281613/

38件のコメント

早慶が軽量なら東京外大も軽量だろ。
センター科目削りまくりな上二次は2科目。

東京外大は二次リスニング難かつ英作文200字くらい?英文読解も難って考えたら私大みたいにガリガリ勉強するだけじゃ対策できないって考えたら妥当じゃね?
社会も論述でセンターも一応理数必要って考えれば

>>5
いや文系なら確かに迷うけど筑波が良いよ。
理系なら迷わず筑波。

総じて妥当かな。医は別扱いだろうし
たしかに上智は外大神戸大と怪しいラインだが
国立上位や早慶は第一志望多いけど上智はその辺駄目で気付いたら進学先になってるイメージ

そもそもZ会なんて幼児相手の商売だろ。そこで儲けてるから大学受験なんて考えてるわけがない。国立ならスゲーっていう程度の親相手にテキトーにやってる感満載だわな。今さらこんなもん気にせず、冠模試、河合、東進、駿台ベネッセの偏差値や情報で分析して前進するべ。

米7
神戸大学文系
センター8科目80%-83%+2次3科目偏差値60-62.5
上智大学文系
センターなし+一般3科目60-67.5
(半分はAO組なので実際は55-62.5ほど)
どう考えても神戸>上智
上智は首都大レベル

>>5
筑波の理系と横国の文系は北大九大と就職変わらない
上智は帰国子女なら外資狙えるレベルに強い

>>9 が実質的には正しいよ。難関大学は、
旧7帝大+5国立、そして、早慶
に限る。私は普段は、小競り合いの多い関関同立について、同志社という下級武士新島襄がつくったという以外に特徴・特長のない狭小大学筋による徹底工作を批判し、実質がよい関西学院(関学)、ひいては、立命館等を推すが、実は当記事にも出ている旧帝+5国立+早慶 を圧倒的に高評価している。やはりZ会は、東大への登竜門だけあって、鑑識眼が正確。これら14大学は、そもそも、研究・設備・研究者の輩出度が桁外れ。さすがZ会は一味違う。

>>12
Z会が東大への登竜門て、あそこの正体知ってんの?本気で英才教育の担い手とか言いだしたいのかな。あえて何故Z会押しを語るのかには言及しないけどさ。
一般に難関は中堅から上位国立、私立マーカン程度のざっくりでいいんだよ。
教育委員会。教科書問題。隣のオバチャンZ会通信営業員。ま、この辺でいいか草

Z会は中高のもしくは一貫の定期テストの模擬、小学校の模擬。よってテストによる得点相関の成績は上がるが受験に関しては、◯◯省からの情報吸い上げによる宣伝用小出しりランチェスタ。これ定期なのねん。推薦にはいいだろう。ホントの大学受験となると私立は早慶過去問しか手が回らんので、その程度までしかカバーできひんのよ。大体早慶入れときゃなんとなく納得するやん。医学部の2次対策なんてどないなっとんねんw
上位国立は駿台一択、マーカン以上は冠、河合、東進。
Z会が大学受験において難関を定義してるのは一昔より前のそれということや。

外大の英語ってそんな難しくもないのに東大レベルとか言っちゃってる知ったかさん大丈夫か

W合格
東京外国語大学 言語文化96%
早稲田 国際教養4%
これが現実

>>18
国教って早稲田とはいえ難易度の割に社学より伝統も格式もないし当然じゃね?国立と比べるなら上位学部じゃなきゃね。
あと
東外大言語文化 96%
早稲田国際教養0%
が現実なら
同じデータでW合格者進学先が
阪大法学部 33%
慶応商学部 67%
東北法学部 0%
早稲田法学 100%
になってるから
これも現実だぞ。

やっと、マーチ、スマートという、早慶より成成明学の方にぜんぜん近い(ほとんど一緒の)大学群を、「高学歴」とするようなバカげた括りを否定するものにめぐり合えたような気がする。

妥当な所だろ。
明治とか立教あたりなんて、進学校出身からしたら、失望していく所だし。
そこらへんの大学まで難関校扱いしたらキリがない。

>>22
だとしたらマーチ下位もニッコマとイコールになっちまうぞ。偏差値だと

難関大学って、基本的には、ラサールとか、灘とか、そういう超進学高校のやつらが、順当に大学受験こなして、行く大学を指すもんだろう。

>>27
ラサールって・・・灘と並べていい高校じゃないだろ。灘とラサールの間にいくつ高校あると思ってんだ。

いいんだよ、Z会と駿台偏差値当てにすれば。そしたらMAR8校全滅した奴いたな。でも死んでもその事実言わないよ

あれ、まだZって健在なのか。オレ小学校の時に使ったけど親が何故か普通の塾に変更してそっちに変更。ちな、中高一貫受験組。

こどおじだから会社がどういった基準で決定しているかすら分からないというねw

>>36
去年も同じようなこと言ってて最終偏差値で崩壊したしなぁ・・・

難関は、7帝大、東工大、一橋 に限る。
 争いが多い私大については、
文句なしのSS級は、早慶 に限る。
      S級は、上智 に限る。
以下、A級は、実質は、関西学院(関学)、青山学院(青学)、明治、立教、立命館
続く A’級は、実質は、同志社、中央、法政、関西大学(関大)
【センター適用共通学部上層得点率2019年】(旺文社・パスナビ)
早稲田 92.75%  国際系93% 政経93% 商93%  法92%
関西学院 91.25% 国際系99% 経済88% 商91%  法87%
立教 91.25%   国際系94% 経済90% 経営91% 法90%
青山学院 89.75% 国際系92% 経済89% 経営90% 法88%
明治 89.75%   国際系89% 政経91% 商90%  法89%
立命館 89.0%    国際系94% 経済83% 経営93% 法86%
同志社 88.25%  国際系92% 経済88% 商87%  法86% 
法政 88.0%     国際系91% 経済86% 経営87% 法88%
中央 87.75%   国際系88% 経済87% 商87%  法89%
関西大学 87.0%  国際系94% 経済84% 商89%  法81%

早慶はおまけみたいなものだけど、z会の難関14大学選定は妥当だと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です