東洋大学、MARCH下位レベルに

1: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 01:37:07.66 ID:dJDirOwY
no title

2: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 08:06:56.23 ID:pxnhfMFY
いくら東洋の偏差値が上がっても
マーチ>>>>>ニッコマなのには変わりないからwww

3: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 08:14:51.41 ID:M/plI16M
自惚れすぎ

4: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 09:00:53.90 ID:sunsR77t
2020年度用河合塾偏差値 共通学科
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
       法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田  67.5  70.0  70.0  70.0  67.5  –.-  69.0
慶應    70.0  67.5  67.5  65.0  65.0  –.-  67.0 2教科
上智    67.5  –.-  65.0  65.0  65.0  62.5  65.0
青学    62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5 国政
明治    62.5  62.5  60.0  62.5  62.5  62.5  62.1
立教    62.5  62.5  62.5  65.0  60.0  60.0  62.1
法政    62.5  60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  60.8
中央    62.5  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0
学習院  60.0  60.0  60.0  60.0  57.0 58.5 59.0
東洋    60.0  57.5  60.0  57.5  55.0  60.0  58.7
成蹊    60.0  57.5  60.0  60.0  55.0  57.5  58.3
國學院  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.9
武蔵    –.-  –.-  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
成城    57.5  –.-  57.5  57.5  55.0  57.5  57.0
明学    57.5  52.5  57.5  60.0  57.5  –.-  57.0
専修    57.5  57.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.4
駒澤    55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0

6: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:25:13.59 ID:fKQA0Xbd
東洋大学理系学部平均偏差値46~47
GMARCH学部最低偏差値55

10近く差が有るけど

7: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:26:59.76 ID:kkl2gcKV
文系は学習院くらいあるな
素直に驚いたわ

9: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:30:05.04 ID:+xnJwq9W
>>7
センター利用すらしない学習院と偏差値調整のカード切りまくってる東洋大が同程度は草

国立と私立の偏差値を同じにしてるお花畑みたいなもんやろ

11: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:33:35.62 ID:t0SPAHAo
>>9
でもそれをワタクに何度言っても理解しない

8: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:29:40.17 ID:rSkyz9+v
マーチも日駒も受けてないからわからんかったけど、全然差ないんだな

10: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:33:02.67 ID:ebO74Lt/
>>8
偏差値で測れない差がデカそう

12: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 12:46:17.64 ID:6RnMdTgN
ワイが卒業したレベルやぞGでもええくらいや

13: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 14:18:29.41 ID:ujueUi9S
GはMARCHじゃないからな
MARCH未満

17: 名無しなのに合格 2019/07/23(火) 15:28:38.97 ID:Zxk13pyj
法政が10人しか受からないような高校でも東洋は40とか50受かるからなあ

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1563813427/

102件のコメント

日東駒専のくせにこんだけ偏差値上がっちゃコスパ悪いから受けなくなって、また下がるよ。そんなもん。

偏差値が上昇してるのは認めるけど、入試方式細分化して偏差値操作してるから、マーチクラスとは認められないねぇ

おい東洋、募集調べたらスクロール終わるのに3日かかったぞ
で、なんだよベスト2って
こんな大学偏差値100あっても認められる訳ないだろ

朝霞住まいだけど東洋まーんって頭悪い癖に気取ってるのがうざいわ

まあニッコマの中なら東洋行くかな…東洋が魅力的というより日駒専のキャンパスがクソ過ぎ
日大の水道橋とか専修の神田とかなんなんだよアレ
結局消去法で東洋しかないってのが現状の人気の理由なんじゃねえかな

東洋さすがにMARCHと同レベは美化しすぎだとは思うけどニッコマの中じゃここ数年で一気に伸びて頭一つ出てるイメージあるな、日本大学は去年色々やらかしたし学部によっては福島や静岡まで通わないと行けないから人気低そう、駒沢専修はしらん

東洋ニッコマに入れとくの違和感あるし学習院はレベル下がってるから成成明学東國武で良いじゃん
日○駒専には東海か獨協が居るし

合格点がやたら高くなって上位層でも落ちうるから合格率50%を基準とする方式だと実態以上の偏差値となる

早慶上東時代到来しました早慶上東時代到来しました早慶上東時代到来しました早慶上東時代到来しました早慶上東時代到来しました早慶上東時代到来しました早慶上東時代到来しました

MARCHバトルで青学の細分化入試がよく叩かれてるけど、
東洋はのはもう「細分化」なんてレベルじゃない、一体何が起こってるだ???…詐欺じゃないんかこれ???

学習院を成成明「学」國武とすると東洋はこの大学群に近づいただけであってマーチには追いつけてないぞ
総合的に細かく分けるとマーチ>成成明学國武>東洋>日駒専

>>18
青学のは細分化といっても基本的にはA方式がメインで、それぞれ小論あるものとかの極少人数のB方式を扱っているというだけで、偏差値詐欺するレベルには至ってない(仮にこれを偏差値詐欺とするなら慶應は2科目だし全てが詐欺になる)
ただ東洋はメインとかなしに方式分けまくって、しかもベストツーによって偏差値かさ上げしまくってるからタチが悪い
まあそれでも学習院クラスになってるのはすごいことではあるけれどね

成成明学のブランドだって相当なもの。まずそこに追い付くのだって至難の業

群馬とか埼玉にある理系キャンパスも全部23区に持って来ちゃえば良いのにな
今の東洋の勢いだったら理系学部も全体的にレベルアップできるんじゃねぇの
たしかあと8年ぐらい23区の定員抑制が続くからそれ以降の話になるだろうが

MARCHレベルかはともかく成成明学國武レベルには到達したと思う
入試細分化がどうたら言われてるがこのレベルでも明学や武蔵なんかも一般入試率50%未満にまで引き下げる負けず劣らずの偏差値操作してレベル維持してるだけ
逆に言えばそういう何かしらの負い目があってMARCHになれなかったのが成成明学クラス

ニッコマ事情って良くわかんねえんだけど駒沢とか専修の奴は東洋大生に少し劣等感抱いてたりすんの?
ちなみに俺はマーチ最下位のあそこだけど明治青学辺りにはちょっとだけ劣等感感じるわ。

>>26
ダブル合格対決で成城法vs東洋法、明学法vs東洋法 それぞれ25:75 (2018.12.17発売 週刊朝日調べ)
これしか週刊朝日は調べてないみたいだが少なくとも同じ括りに居る筈の明治vs法政や青学vs法政より差が無い
そもそも成成明学國武なんて日東駒専に対してプライド持てるほどレベルが高いわけでもあるまい
所詮はマーチ未満で一括りだろ

>>32
話変わってるじゃんなんで急に就職率の話にすり替えんの?
まぁ就職率でも例えば2018年度人気大企業400社就職率参考にしても成蹊20%、成城18%、明学14%、武蔵國學院東洋3校とも10%で成成明学國武に東洋食い込んでるけどな(小数点以下まで見れば東洋は國學院以上)
さっきからデータ一切出さず主観的で曖昧なブランド感のみで話を持っていこうとするそのやり方が頭悪いっつうかやっぱMARCH未満は同じようなもんなんだなと実感させられるわ

>>33
いや成成明國武じゃなくて成成明学って言ってるんだけど(笑)
なんでそんな必死?お前絶対ニッコマやん(笑

超有名校やんけ。東洋大姫路やろ。いい野球しとるわ。大学はありえん。私立なら滑り止めでMARCHが限度やな。

まあなによりも確実に言えることは
東洋>獨協
ということだな、これは間違いない

法政と東洋受かったけど東洋とか最近伸びてて俺がいくのは恐れ多いから法政にしたわ

結局、成成明学東國武にすれば問題ないだろ。大手就職率は学部、公務員志望者の数で変動するし、大学群自体予備校が入試難易度順の目標として作ったものだからそこまで気にすることはない。
そして、明らかに大東亜レベルの獨協を追い出せて学習院の居場所も作ることができて完璧。

にしても私文バブル起きてんなー
成成明國武の偏差値とか数年前の法政中央と変わらんやろ

箱根優勝→受験増のいい成功例。慶応・立教も真似しようとしている

>>38
東洋が人気ないのは日駒専ていうお荷物と一まとめにされてるから。
ワンランク上の大学群に入れれば今の偏差値維持できそう。知名度は高い東洋入ることで成成明学國武も注目されてかつ獨協大学もつまみ出せるというウィンウィンな関係

東洋は穴場学部、学科が文系も理系もあってガバガバだからな。アホな奴でも結構突破できる場合がある。マーチ成成明学國武は東洋並みの穴場がないからその点で総合的に見て東洋はニッコマレベルで良し

ベスト2教科で、57.5と60が限界って酷すぎないか?
しかもそういう日程で受かったやつは殆ど東洋なんか入らないからな。

回りに早慶落ちに東洋のとの字もでで来ないんだけどw MARCHは行くいかないは別として競合は5S以上。滑り止めで何処の学部も出てくるというのはヤッパ差があるんじゃね。現にオレも明治政経と立教経営は受けた。東洋っていねーぞ。ちな、偏差値71の県立高校。

>>39
2010年くらいの偏差値見ると、特に法政なんて57.5のオンパレードで、55.0もちらほら
さらに理系は47.5とか叩き出していたし、冗談抜きに今のニッコマ上位くらい
いかに今私立のレベルが上がっているかわかる

東洋か。都内大学を目指すが旧帝〜MARCHまでしかピンとこないのよね。今から私大狙いの人の神経が分からんわ。早慶は別。

受かっても行かないでしょ。↓の事実を知ると
有名企業400社就職率
早慶上理(33.3~45%) およそ2~3人に1人行ける
MARCH(21.8~30.8%) およそ3~4人に1人行ける
成成明学(15.9~21.5%) およそ4~5人に1人行ける
日東駒戦(8.9~9.8%) およそ10人に1人しか行けない

去年東洋とかの底辺私立爆上がりしたからなぁ
センター利用のボーダーとか平気で8割ぐらいあるし

日大は受かったけど東洋行きたかったから浪人したなぁ
ちなSFC

>>46
今の大学四年が受験時の法政のパスナビ偏差値が法60、経済57.5だったのは覚えてる

東洋の文学部と経済学部の最高偏差値
河合塾だと60なのにパスナビ(7月更新)だと62.5になってるのおかしくね?
パスナビの偏差値って河合塾の偏差値をそのまま載せてるってHPに書いてるのに掲載時に水増ししてねえか?
東洋から金もらってる?パスナビ関係者が東洋卒?

>>54
河合塾のは今年度の偏差値予想でパスナビのは昨年度の確定偏差値らしいぞ。

てか東洋大学経済学部センター利用92%って普通にすごいな
ベストツーでも英語+数学なんだから軽量ではないしな
方式増えてもそれが埋まるくらい人集めれている証拠だし
東洋なり日東駒専はもはや名門だ

>>58
東洋のべすと2は国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目選択やぞ
大体なんやねんべすと2って
国士舘とかロクでもない大学しか採用してないと思ってたわ

残念ながら有名企業にOBのいない東洋は偏差値上がっても
就職が苦労するからやめとけ
これ本当のことなんだけれどね、、、

少子化で10年後は私大バブルが終わる。
そのとき東洋の急降下は心配だ

国公立受験なら木っ端微塵レベル。2科目なら偏差値上がるに決まってる。

パスナビみたら受験方法有りすぎてかえって調べるのに時間が無駄なので早慶マーチを受験します。

履歴書にマーチと書くのと東洋と書くときをリアルに想像したら、東洋はないという結論に至る。

東洋なんてバカ大の典型だろ
MARCHとニッコマの差はデカイ
ニッコマは大人しく地元で公務員が一番

実際は成成明学にも届いとらん
河合塾2020偏差値 加重平均方式 2019.5.22公表
私立文系決定版
1.早稲田大 67.95
2.慶應義塾 67.20
3.上智大学 65.21
4.明治大学 62.42
5.青山学院 62.29
6.同志社大 62.20
7.立教大学 61.98
8.中央大学 60.32
9.法政大学 59.98
10.学習院大 59.06
11.関西学院 58.86
12.関西大学 58.48
13.成蹊大学 58.05
13.立命館大 57.88
14.明治学院 57.34
15.成城大学 57.27
16.武蔵大学 56.87
17.國學院大 55.66
18.南山大学 55.27
19.立命館ア 55.00
20.東洋大学 54.80 ←日東駒専1位
21.専修大学 54.75 ←日東駒専2位
22.駒澤大学 54.60 ←日東駒専3位
23.西南学院 53.18
24.玉川大学 52.50
25.日本大学 52.20 ←日東駒専4位
26.獨協大学 50.90
27.神奈川大 50.00

>>72
どうでもいいけど玉川大学とかいう異物混入してない?
もう少しまともな大学他にもあるだろ

>>19
「とすると」ゆーてもその明学は初めから明治学院でしかないだろ
学習院は成城成蹊武蔵学習院の提携には入るかもしれんけど、そこには位置しない
MARCHのMを仮に明治学院とすると〜とか言い出してるようなもん

成成明國武は小規模で文系しかない動物園もチラホラ
対する東洋は総合大学でこの偏差値
仮に偏差値操作しててもスパグロあるし

>>77
偏差値みたらまじで変わんないけどね、成成明学と学習院は

>>78
東洋なんて偏差値操作しても一部の文系学部が成成明國に並んでるだけであとは下
理系学部も偏差値40台の動物園状態
総合大学が良いとか言ったら日大とか大東亜帝国も評価されちまうぞ

>>77
ぶっちゃけもうGMARCHなんて言えなくなってるけどね。
偏差値規模は成成明レベルだって数字ででてるわけだし
マーチに明治学院は不釣り合いだけど成成明に学習院はお似合いだと思うよ

実際 東洋は現役生にめちゃくちゃ人気あるよね
純粋に凄いと思うわ

いずれにせよ就職面では話にならないぐらい相手にならないし、我ら早慶は安泰だなwwMARCHの諸君も心配すまじwww

2015年ぐらいから東洋は将来変貌するって言われてたな
当時んなわけねえだろと思ってたけどこんな短期間であっという間に成成明学に追い付いた上にまだ全く陰りが見えなくて否定することが出来なくなったわ
戦前→戦後の上智みたいな感じになるのかな

現状日東駒専という絶妙なポジションで手広く受験生を集め受験産業で大儲け出来てるのにわざわざ少し上なだけのマイナー大学群に入る必要あるか?
そもそも成成明学國武は小中規模大学を集めて括られた面もあるんだから大規模の東洋が入るのは疑問だね
あくまでも憶測だが東洋の経営陣としては大学の改革目標としてもし日東駒専を抜けるなら成成明学國武は見ていなくGMARCHに割って入ることしか眼中にないんじゃないの

>>72
それか!だからうちの高校は去年MARCHがダメなのに軒並み東洋合格してたの。加重平均で全体像みないといかんのか。

これはこの大学の舵取りが上手く行っている証拠だろうな。来年はさらに難関になるぞぉ。

いくら東洋が上昇しても、所詮、日東駒専なんだよね。
90年私大バブルで日東駒専がMARCH並みになったことがあったが2000年に低迷。
今回も同じで、少子化になっていけば低迷するよな。。。

確かに偏差値見てある意味納得した。メジャー学部が偏差値60から62あった!!!夜学はは低いが(笑)

ここの経営陣優秀そうだから日東駒専から脱却するために予備校やマスコミにとっくに働きかけてそうだけどな

問題の難易度に相当差があるからね。偏差値が同じくらいでも東洋は受かって、成蹊、明学、マーチ全滅というのは十分ありえる。

東洋ヤバい(汗) 来年は更に難しくなるぞぉ…だてにマーチ下位レベルも嘘じゃない。

MARCH下位と東洋大受かって東洋行く奴は100%いない。つまり超えられない壁がある。

ヒント、特殊ボーダー、特殊傾斜による二重トリック。合格者、不合格者が半々になるラインの角度(ボーダー角)を見ればわかる。かなり特殊だと思われる。科目ごとの難易度傾斜もかなりある。おそらく英語重傾斜(今の時代では一番母集団のレベルが低い)。実難易度傾斜ではないと思われる。つまり運要素が強い。球数と運がものを言う試験になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です