1: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:38:12.11 ID:LDleil0S
受ける予定なんだけど現代文無勉強でどんだけ取れるもんなの?
2: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:39:31.95 ID:D3Slavxe
お前次第
5: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:43:05.30 ID:LDleil0S
>>2
小説はセンターでほぼ満点
評論は6~8割ウロウロしてる
小説はセンターでほぼ満点
評論は6~8割ウロウロしてる
昔からよく本は読んでた
3: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:41:07.34 ID:evscJdCb
上智やけど、アレは勉強せんでええよ
古文と漢文やった方が何倍もマシ
古文と漢文やった方が何倍もマシ
4: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:42:15.18 ID:LDleil0S
>>3
経済なんだけど現代文しかないぞ
経済なんだけど現代文しかないぞ
6: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:43:41.81 ID:1V3mRhp6
>>4
過去問だけでも解けや
本番で5割くらいしか取れなくても知らんぞ
過去問だけでも解けや
本番で5割くらいしか取れなくても知らんぞ
7: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:50:12.72 ID:LDleil0S
>>6
250点とるつもりでさ
英語125 数学75 国語50なら安泰ちゃう?
250点とるつもりでさ
英語125 数学75 国語50なら安泰ちゃう?
8: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 18:53:40.02 ID:1V3mRhp6
>>7
まあ上智経済は素点で決まるから英数中心で勉強した方がいいとは思うけど…
まあ上智経済は素点で決まるから英数中心で勉強した方がいいとは思うけど…
10: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 19:16:35.26 ID:Z8f8RH4i
>>8
素点?現代文だけ?
素点?現代文だけ?
11: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 19:21:10.68 ID:1V3mRhp6
>>10
国数英全部
他の学部は偏差値法だからどの科目も満遍なく取れないと受からんけど経済だけは素点で計算するから得意科目で稼ぎまくれば1科目くらいミスってもいける
まあ英語の配点高いから英語ミスったらきついけど
国数英全部
他の学部は偏差値法だからどの科目も満遍なく取れないと受からんけど経済だけは素点で計算するから得意科目で稼ぎまくれば1科目くらいミスってもいける
まあ英語の配点高いから英語ミスったらきついけど
12: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 19:29:17.12 ID:Z8f8RH4i
>>11
ググッても素点ってのがよく分からんかったけど足切りがないってことやな?
ググッても素点ってのがよく分からんかったけど足切りがないってことやな?
13: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 19:41:45.51 ID:1V3mRhp6
>>12
うーん、例えば同じ80点でも偏差値法なら平均点が高いと得点調整かかって60点とかになるけど素点計算だと平均点が何点でも80点取れたら80点っていうこと
うーん、例えば同じ80点でも偏差値法なら平均点が高いと得点調整かかって60点とかになるけど素点計算だと平均点が何点でも80点取れたら80点っていうこと
18: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 21:33:58.32 ID:eQ8r4VGB
上智の現代文って難関ってよく聞くんだけどまじ?
毎度9割安定するんだが
ちなセンター現代文8割安定しない
毎度9割安定するんだが
ちなセンター現代文8割安定しない
19: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 22:45:04.25 ID:a96y1tLh
>>18
難関だけど、早稲田と違って実力が反映されない悪問がよくでるという意味での難関にすぎない
作問してる教授が無能なんだろうね
難関だけど、早稲田と違って実力が反映されない悪問がよくでるという意味での難関にすぎない
作問してる教授が無能なんだろうね
20: 名無しなのに合格 2018/10/21(日) 22:47:08.81 ID:86xHnkP9
>>19
漢文は早稲田よりむずいぞ
古文も早稲田ほどではないがマーチとは比較にならない
漢文は早稲田よりむずいぞ
古文も早稲田ほどではないがマーチとは比較にならない
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1540114692/
バイトで上智の現代文精査する仕事してるけど悪問ではないぞ
たしかに予備校や赤本、増田塾の速報と全部答えがバラバラになるほどクソ難しい
まあなんせ四択しかないからその分難しくしなアカンてのあるけど対策しないで受けても死ぬだけ
マーチなんかと比べるまでもなく難しいぞ。
上智の現文は選択肢問題の限界をよう表しとる
与えられた複数の文の中から最も文意に沿ったものを選ばせる形式で難易度を上げようとしたら
結局は文の抽象度と語彙レベルを上げてわけわからなくさせるしかないんやね
抽象度が高いと曖昧過ぎるとプロですら答えが割れるようになるし、語彙レベルなんて読解力と必ずしも関係がないんやけどな…
上智の現文が難しいとか察し
上智生だけど上智の現代文は嫌いだったな。上にもあるけど四択だけど上智の受験生を振り分けられるレベルの問題に落としこんでるから現代文っていうよりは数的処理でもしてるような気分になる。
早稲田の上位学部とか国立みたいな記述が多いやつのほうが現代文やってる感はあって好き。
上智は難しいけど、根拠を見つけたら普通に答えは出せるよ!ただ、東進の解答速報と赤本で答えが全然違うのには笑った。
スレ主やけど参考書何使えば良いかな?現代文単語はある
早稲田でも上智でも入試に現代文は絶対必要。偏差値凋落の慶應は何やってんだか。
上智の現代文は難しいんじゃなくて安定しない。なんか解きにくいんだよね。古文、漢文があるならそっちに力を入れるのが得策だとは思う。ないなら頑張るしかない
参考書よりも赤本やればいいと思うよ。
現代文は傍線部の近くにある根拠となる部分を拾って、自分なりに答えとなるであろう文章を組み立てる訓練をする。あとは、選択肢と見極める。
これをやれば、少しは安定すると思うよ。
そこまでいくのが少し難しいだろうけど、ガンバ!!