1: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 18:27:26.13 ID:POtKhzpZ
2: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 18:29:28.42 ID:v4BSIJV5
あわれすぎ
3: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 18:34:55.37 ID:pm6bgtyx
つうか元々は会計大学院のキャンパスだった
4: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 18:40:03.69 ID:SB4+hW9G
その前を通った事あるがおおよそキャンパスとは呼べないシロモノだったぞ
しかも外堀の対岸にある法政の方が高台にあるから完全に見下される位置にある
いくらマーチ都心学部と言えども偏差値は良くても57.5、下手すると55.0を叩き出すかもしれない
5: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 18:47:06.42 ID:2mLVBU9C
ギャグすぎるwwww
7: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 19:28:58.44 ID:srhaK7h3
いとあはれなり
8: 名無しなのに合格 2018/10/11(木) 19:41:24.62 ID:8gVp7uKM
都心キャンパス回帰が叶ってれば中央法はもっと名門になってたかもね
なんで左遷されたんだっけ
なんで左遷されたんだっけ
9: 名無しなのに合格 2018/10/12(金) 02:28:25.48 ID:2BfKXd0f
中央は都心・市ヶ谷に国際情報学部を来春開設
なお場所
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/current/access/route_jr_ichigaya.html
11: 名無しなのに合格 2018/10/12(金) 03:10:35.59 ID:C0e1vCZe
キャンパスで決めるのは確かにおかしいけど、私立大学のキャンパスと教育水準の実態をみたら、やっぱり国立大学の方が良いって思うよな
まあ個人的には国立でもセンター8割必要ないとこはしょぼいと思ってるけど、6割とか7割のとこでも私立よりは良いよw
まあ個人的には国立でもセンター8割必要ないとこはしょぼいと思ってるけど、6割とか7割のとこでも私立よりは良いよw
16: 名無しなのに合格 2018/10/12(金) 07:53:58.88 ID:2BfKXd0f
>>11
ここは究極だけど、都心の私大なんてどこも狭いけどな
広いのは早稲田、学習院、上智くらい
青学もそれほど余裕はなさそう
ここは究極だけど、都心の私大なんてどこも狭いけどな
広いのは早稲田、学習院、上智くらい
青学もそれほど余裕はなさそう
17: 名無しなのに合格 2018/10/12(金) 08:31:33.07 ID:09v02aZA
>>16
上智は狭いキャンパスの代表格だろ
青学は併合する短大の敷地を合わせるとかなり余裕がある
上智は狭いキャンパスの代表格だろ
青学は併合する短大の敷地を合わせるとかなり余裕がある
18: 名無しなのに合格 2018/10/12(金) 08:44:52.14 ID:XfmIXITT
>>17
青学は人数の割にキャンパスが狭いって聞いたことあるけど実際どうなん?
青学は人数の割にキャンパスが狭いって聞いたことあるけど実際どうなん?
14: 名無しなのに合格 2018/10/12(金) 07:15:56.85 ID:9Xp+Js4A
都心回帰がきいてあきれますね
24: 名無しなのに合格 2018/10/14(日) 03:20:11.14 ID:P8GGXs++
法学部だけ都心に移転するようだな中央大学
多摩の他学部は完全に見捨てられた感
多摩の他学部は完全に見捨てられた感
https://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1539250046/
ワイ会計学科、涙
同志社法だけどmarchは全て見下してるw
正直どこもそんな変わらんよ
我が母校東大こそが真の一流大學じゃ
中央大学迷走開始
※2
成蹊だけど同志社親近感
キャンパスがどこにあるとか気にしてないからとりあえず易化してくれ
※6
世の中のイメージ
品の良い成蹊、下品な同志社
ステハゲが動画のネタに使いそう
早慶同上
中早慶!
早慶駒上
國學院も狭い。キレイだけど