1: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 18:57:01.33 ID:uZEFQiXk
スペック:1浪、私立専願
戦績:文構、文、教育、社学
戦績:文構、文、教育、社学
綺麗な上位学部避けだけどそれでよければ。
2: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:07:55.72 ID:az0nbY/q
英語古文の勉強法教えて
4: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:17:40.60 ID:uZEFQiXk
>>2
英語は単語王、always1001、ポレポレ、ネクステだった。
夏までに単語王とalways1001を周回して、夏休みにポレポレを集中的にやった。ポレポレはいいよって人に言えるようになれば英語の地力は申し分ない。
毎日長文とか音読とか時間の無駄だと思う、それに時間喰われてやった気になって安心するより、単語熟語のメンテしたほうがいい。
実際本場までたまに過去問解く以外はメンテしかしなかったし。
古文はフォーミュラ600で単語を叩きこんだ以外は、助詞助動詞の意味を押さえたくらい。接続とかは無視した。あとは文学史を直前にやった。
英語は単語王、always1001、ポレポレ、ネクステだった。
夏までに単語王とalways1001を周回して、夏休みにポレポレを集中的にやった。ポレポレはいいよって人に言えるようになれば英語の地力は申し分ない。
毎日長文とか音読とか時間の無駄だと思う、それに時間喰われてやった気になって安心するより、単語熟語のメンテしたほうがいい。
実際本場までたまに過去問解く以外はメンテしかしなかったし。
古文はフォーミュラ600で単語を叩きこんだ以外は、助詞助動詞の意味を押さえたくらい。接続とかは無視した。あとは文学史を直前にやった。
5: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:18:52.54 ID:JUOV5JGM
模試は?
6: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:24:05.41 ID:uZEFQiXk
7: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:25:29.98 ID:uZEFQiXk
>>5
すまん、上から英語、国語、世界史
学部は社学
すまん、上から英語、国語、世界史
学部は社学
8: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:26:17.04 ID:KXTaS1+Q
なんで政経法商受けなかったんや?
9: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:32:27.75 ID:uZEFQiXk
>>8
商は親に言われて出願したけど興味がない上に文構の発表があったから友達と遊んでサボった
商は親に言われて出願したけど興味がない上に文構の発表があったから友達と遊んでサボった
法も社学以上に興味がなくてただでさえ厳しいのにとてもじゃないな卒業できる気がしなかった
政経も卒業は楽だがカリキュラム見て興味が失せた、でも逃げた部分もあるかな
12: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:45:29.28 ID:KXTaS1+Q
>>9
どの学部も特に興味ないなら一律に受ければよかったのに綺麗に上位だけ避けたことの苦しい言い訳にしか聞こえなくて草
どの学部も特に興味ないなら一律に受ければよかったのに綺麗に上位だけ避けたことの苦しい言い訳にしか聞こえなくて草
13: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:51:57.87 ID:uZEFQiXk
>>12
一学部35000円だから5つまでって言われたし、文キャンに行きたい+滑りどめって考えたらこうなった
仮面だから早稲田以外は受けてない
でも確かに商サボったのは我ながらアホだったし、法か政経どっちか受けてみても良かったな
一学部35000円だから5つまでって言われたし、文キャンに行きたい+滑りどめって考えたらこうなった
仮面だから早稲田以外は受けてない
でも確かに商サボったのは我ながらアホだったし、法か政経どっちか受けてみても良かったな
10: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:37:41.84 ID:0IOFM0Po
現時点で河合偏差値50なんだが早稲田商今からでも可能性はある?
11: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:44:22.33 ID:uZEFQiXk
>>10
現時点で50は厳しい部分あるけど、正しいやり方すりゃ可能性あるかも
現時点で50は厳しい部分あるけど、正しいやり方すりゃ可能性あるかも
14: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:57:41.83 ID:UHA5unoP
俺現役のとき早稲田落ちて今立命通ってるんだけど前期のテスト終えたら仮面浪人始めようとを思ってる
厳しいかな?
厳しいかな?
15: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 19:59:35.14 ID:uZEFQiXk
>>14
ある程度いまの学力次第なとこあるけど、正しい質の努力をすればあまり時間は問題ではないと俺は思う
ある程度いまの学力次第なとこあるけど、正しい質の努力をすればあまり時間は問題ではないと俺は思う
16: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:01:03.18 ID:UHA5unoP
>>15
正しい質の努力するというの知りたい
正しい質の努力するというの知りたい
18: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:12:02.64 ID:uZEFQiXk
>>16
俺の持論では、早稲田レベルになると世界史が一番差がつく
だから3時間の勉強のうち2時間は世界史にブッパしたし、世界史だけはメンテも兼ねて各学部合わせ60年分くらい過去問やった
勉強の仕方は、山川の用語集を極めるってだけ。
早稲田の正誤問題の、ジャックリーの乱が起こった場所をフランス北部から南部にすり替えたり細かい年代のすり替えみたいな引っ掛けに対応できるように用語集を全部覚えた。
なんせ早稲田は山川の用語集に沿って問題作ってるし。社学の問題とか特にそうだし、今年文構で出たウェスウィウス火山も東進の一問一答にはないけど山川の用語集には載ってた。
俺は合格して開示がないし、自己採点になるけど、文構:46/50 文:43/50 社学:37/40 教育:45/50
だったよ。
俺の持論では、早稲田レベルになると世界史が一番差がつく
だから3時間の勉強のうち2時間は世界史にブッパしたし、世界史だけはメンテも兼ねて各学部合わせ60年分くらい過去問やった
勉強の仕方は、山川の用語集を極めるってだけ。
早稲田の正誤問題の、ジャックリーの乱が起こった場所をフランス北部から南部にすり替えたり細かい年代のすり替えみたいな引っ掛けに対応できるように用語集を全部覚えた。
なんせ早稲田は山川の用語集に沿って問題作ってるし。社学の問題とか特にそうだし、今年文構で出たウェスウィウス火山も東進の一問一答にはないけど山川の用語集には載ってた。
俺は合格して開示がないし、自己採点になるけど、文構:46/50 文:43/50 社学:37/40 教育:45/50
だったよ。
21: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:31:54.57 ID:/TfFnI9d
>>18
やっぱ世界史の勉強は多くした方がいいのか
やっぱ世界史の勉強は多くした方がいいのか
23: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:34:54.23 ID:uZEFQiXk
>>21
俺はそう確信してる
国語、英語は水物の部分あるけど、世界史はガチれば一番ずば抜けやすい
俺はそう確信してる
国語、英語は水物の部分あるけど、世界史はガチれば一番ずば抜けやすい
25: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:37:46.96 ID:iu7xQgRO
今世界史偏差値55だけど望みある?
26: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 20:40:14.46 ID:uZEFQiXk
>>25
山川の用語集ガチれ
山川の用語集ガチれ
32: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 21:36:33.27 ID:82yPPIDT
通史終わって用語集の説明文覚えようとしてるんだけど覚え方とかどうした?
今はとりあえず正誤に出そうなところに線引いてる
今はとりあえず正誤に出そうなところに線引いてる
46: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 23:15:20.46 ID:uZEFQiXk
>>32
説明文を見て、各王朝とか各王、各見出し語毎に正誤に出そうな覚えるべきことを数えて③とか横に書いとくと周回しやすい。
あとは何川が流れてるとか、民族、語族も押さえとくべき。
説明文を見て、各王朝とか各王、各見出し語毎に正誤に出そうな覚えるべきことを数えて③とか横に書いとくと周回しやすい。
あとは何川が流れてるとか、民族、語族も押さえとくべき。
44: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 23:00:37.05 ID:YjqK3fD3
通史しないでいきなり用語集丸暗記したの?
45: 名無しなのに合格 2018/07/23(月) 23:09:55.33 ID:uZEFQiXk
>>44
そう
よっぽど壊滅的じゃないのに通史とか無駄だと思う
世間一般で定石と言われてるやり方においそれと従っていけるのはマーカン下位まで
そう
よっぽど壊滅的じゃないのに通史とか無駄だと思う
世間一般で定石と言われてるやり方においそれと従っていけるのはマーカン下位まで
49: 名無しなのに合格 2018/07/24(火) 06:27:37.41 ID:zPuqUzBZ
4学部で
英国が何割くらいとれたかも教えてほしい
英国が何割くらいとれたかも教えてほしい
51: 名無しなのに合格 2018/07/24(火) 08:05:47.60 ID:r8DxBySt
>>49
それも自己採点になるけど、文構が英6割ちょい国7割、文が英7割5分国7割、教育が英7割国7割、社学が英24/50、国1ミス
それも自己採点になるけど、文構が英6割ちょい国7割、文が英7割5分国7割、教育が英7割国7割、社学が英24/50、国1ミス
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1532339821
就職する時に上位学部との格差を知って愕然とするタイプ
早慶を学部で序列化するやつは早稲田落ち明治か高卒
早稲田でもこの辺の学部になってくると微妙だよな。。マーチよりは確実に上なんだけど上智辺りになると正直どっち優先か迷うかもね。まぁ、とにかく俺は来年絶対政経に受かってみせる❗待ってろよ、早稲田政経❗
上位学部=早稲田大学
下位学部=ニセ田大学
一流企業人事部門の評価(文系)
東大・一橋>慶應三田>>>>>早稲田上位・上智
卒業後の進路を考えると、早稲田より慶應の方がはるかにコスパが良い
志望校を選択する時は、将来の進路を含めて総合的に判断することが重要
学部が響くのは超一流企業だけだよ。
それよりも大抵のフィルタをくぐれるのが大きい。
あんまり気にするな。
※6
日本には超一流企業が数百社もあるのか?
学生証無しかあ
私大とか英語で決まるようなもんなのに世界史が大事とか言われても説得力に欠けるわ
※7 日経平均採用されているところは世の中全体からすれば超一流。
※8
5chのスレには学生証載ってたぞ