http://www.keinet.ne.jp/rank/19/ks04.pdf
経済A方式 50.0
経済B方式 45.0
経営A方式 50.0
経営B方式 47.5
主な財界OB
ジャパネットたかた高田明社長
岩谷産業会長
アサヒペン社長
ウエルシア薬局会長
上新電機元社長
徳島銀行頭取
野村証券元副社長
三菱UFJ証券元社長
積水化学元社長
ホーチキ元社長
「産近甲龍 大阪経済大学」で画像検索
普通に塾で対策講座とかあるっぽいが
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E7%A3%E8%BF%E7%B2%E9%BE%8D+%E5%A4%A7%E9%AA%E7%B5%8C%E6%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
大阪〇〇大学はBFっていう風潮がやばい
関西だけで知名度があってもな…
やはり全国で知られてないと知名度云々以前の問題だわ。
東経大の河合塾偏差値55.0とかあるみたいだが、難易度的には全くFランじゃねーだろ
ただ、東京の大学の母数が多すぎてFラン扱い受けるってのなら割損だな。
大経はこの偏差値でも大阪の経済学部だと上から3番目だからな。。。
それ2教科な。
3教科なら偏差値50だった。
とくに後年、大阪経済法科大学なるパチもんが開学して混同され、イメージが大いに棄損された
この話になるとよく、うわべだけ安く見せるために、1年次は安くしているが進級するごとに上がっていったり、
入学金をやたら高くしていたりといった例があると思うが、
ここは卒業までかかるトータルを低廉に設定している良心的な学校
受かったら自宅から近い方にいくよう進路指導されている印象がある
有名400社就職率にもぎりランクするし、中堅企業への就職がだいぶ違う
その2つよりムズいやろ
外外経佛っていうあんましられてないけど産近甲龍の一個下のくくりあるし
外外経工佛ちゃうん
産近甲龍≧外外経工佛って聞いたわ
いや、ワイは大経の方が上の認識やったけど
結構知られてないで
摂神追桃よりも下と本気で思ってる奴割とおるし
受験生の知名度は残念ながらそんなもんやな
存在は知っとるけど詳しくは知らん奴多いな
名門進学校の連中になんかは大経のレベルは
普通に知られてないと思うわ
詳しく調べりゃ別やけど
4月に連載されていた日経新聞の私の履歴書では、
長崎大学と大阪経済大学を受験して、長崎には受からなくて併願の大経大に入ったいきさつが書かれてあったが、関大については触れられていなかった
産近甲龍 畿央、大和
外外経工佛
摂神追桃
やな
大和なんか行く価値なし
就活サイトのマイナビやリクナビで大和大学って検索してみ?
全然採用実績ないじゃん。偏差値高いだけで今後下がるよ
大和行くなら摂神追桃行くわ
60.0 同志社(商) 立命館(経済) 立命館(経営)
57.5 同志社(経済) 関西(経済) 関西(商) 関西学院(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営) 関西学院(経済)
52.5 甲南(経済) 甲南(経営)
50.0 京都産業(マネジメント) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 大和(経済経営)
47.5 京都産業(経済) 京都橘(経営)
45.0 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
42.5 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪国際(経営) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
40.0 京都学園(経済) 京都学園(経営) 大阪国際(経済) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 四天王寺(公共経営) 四天王寺(企業経営) 桃山学院(経済) 神戸学院(経済)
37.5 阪南(経済) 阪南(流通)
35.0 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
BF 関西国際(経営)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1528715617/l50
大阪は私立がアホ大学しかないからな
一番頭いい私立が関大で次に近大だもん
大経大程度でもぎり中堅扱いなんだよな
ちな順天堂現役合格の者だけど大学の偏差値で将来が決まるわけじゃないと思ってる。
1さんへ
単科入れたら大阪医科大学ありますよ。
大阪って腐っても大都市のくせにそこそこの私立大学がほとんどないよね。大学に関しては東京とはかなり格差がある気がする。
大阪 関大
京都 同志社
神戸 関学
福岡 西南
名古屋 南山(理系は豊工)
札幌 北海学園
仙台 東北学院
地方の私立大なんてトップでもこんなもんだからなあ…w
都内 早稲田
都下 ICU
横浜 慶應
まぁ関西の受験生は国公立志向やもんな。
大経大は駅伝の常連校。一般的にはそのイメージが強い。
少し大学に詳しい層からは高田社長の母校だと少し知られている。
大学に疎い層からは大阪経済法科大学と混同されている。
↑東京都民だけど駅伝見ないからどっちも知らん
東京ならFランみたいなもんだろ
関関同立自体が割とゴミだしな
関学の偏差値が50台前半に沢山あるこの状態じゃなあ
九州をはじめとした地方私大の凋落っぷりがひでーな
関学が酷すぎるから兵庫の私大は今後低迷するかもね
意外と大経大あたりは立地のお陰で踏ん張るかもよ
甲南大学が長い目で見ると臭う…
(2ch的には)Fラン
DもEもFもアホ大学って意味では同じだろうが!
中途半端なプライドを植え付けるのが大馬鹿経済大学だ!
台形やけど大講義室は後ろの方は普通にガヤガヤしてて民度はアレやけどな
ゼミは自分のとこは普通やったけど
私学は大抵そんなもんかもしれんけど
Fランやって馬鹿にされても否定できんわ
財界のOBだけは意外にいるから、
変なプライド持ってしまうのはあると思うわ
※4
東京って腐っても地方の中では都会の癖に
F欄私立多いね(´・ω・`)早慶に限らず
異常にプライド高いアホな関東人のマウント
取りは異常定期
やっぱり陰湿な東北地方の東北大を始め
とした地方の凋落ぶりが酷いな…(´・ω・`)
※8※9
マーチとか東京経済とかガチF欄だもんな。
(´・ω・`)早慶の関東人のレープ魔見てると
弘前学院大や東北大を含め
東北地方を初めとした地方の大学の凋落ぶりが酷いな…
マーチや早慶が酷すぎるから今後関東地方
の私立大学は今よりもっとレベル下がりそう
(トンキン人含め関東人って無駄にプライドもっちゃうし)
地方の大学とか割りとどうでもいい
ここ早慶march速報だし。
地方大学でMARCHと張り合える大学が割と同志社とぎり立命館くらいしかないからその他の大学はFランみたいなものだよ^^
大阪経済大学 過去3年分+それ以前に採用された事のある就職先情報
https://matome.naver.jp/odai/2146590118085156301
パスナビ 偏差値 2019
経済A 50.0 経済B 45.0
経営A 52.5 経営B 47.5
ビジネス法A 55.0 ビジネス法B 45.0
経営2部A 47.5 経営2部B 42.5
情報社会A 47.5 情報社会B 47.5
人間科学A 52.5 人間科学B 45.0
山根明は元大阪経済大学ボクシング部監督
20: 名無しなのに合格 2018/06/12(火) 18:31:39.08 ID:2vgdMkI1
文系で近大ダメなら摂南とか桃山じゃなくてこの大学受けたほうがええわ
有名400社就職率にもぎりランクするし、中堅企業への就職がだいぶ違う
中堅企業=上場企業の事なんだが、ガイジが中堅企業は中小企業の事だと思って小馬鹿にしてくるんだが、無知はどっちだよw
まだ1、2年分の学生しか出てない大和を就職実績で批判してもなぁ
最後に立命ガイジが嘘偏差値貼ってて草
立命経済57,5 経営60
関学経済60 商60じゃんかw
↓同志社商、経済も偏差値62.5だぞ
ゴキブリッツは死んどけ
不合格報告まとめ
【大阪経済大学】
https://matome.naver.jp/odai/2156305256264338101
ペガサスミシン、因幡電機産業(パトライトの親会社)、いちよし証券の社長も大経卒になった。
ジャパネットたかたの創業者だけではない事を示していって欲しいものだ
西濃運輸社長も大経になった
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57123930T20C20A3TJ1000/
とりま西日本の大学スレに対して東京ワ~とか言ってる奴はガイジってことで良いか?有名企業400就職ランキングとか年収で東京の大学と関西の大学には差がない事が分かる。