1: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 20:54:18.04 ID:HuHXg7at
ワイ的には明治の方が上なんだけど、なんであんなに青学って最低点と倍率高いの??経済系の話で頼む、入りやすい方を教えてほしい
2: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 20:56:46.62 ID:CBcmGfYM
青学って倍率77倍とかだろ?
マーチなんかじゃ全然勝負にならんと思う
マーチなんかじゃ全然勝負にならんと思う
3: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 21:04:41.88 ID:F10ZjIrJ
この二校と立教は直感で行きたいところ行け
5: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 21:06:56.47 ID:HuHXg7at
>>3
明治は早慶落ちと戦うイメージ
青学は合格者数絞りまくりイメージ
立教は氏ぬほど点数取らんといけないイメージ
実際はその三校ならどこでもいいんだよなぁ
明治は早慶落ちと戦うイメージ
青学は合格者数絞りまくりイメージ
立教は氏ぬほど点数取らんといけないイメージ
実際はその三校ならどこでもいいんだよなぁ
4: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 21:06:49.57 ID:56AW5QmG
社会に出てからわかる。
明治の方が上。
特に男。
明治の方が上。
特に男。
8: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 21:31:07.54 ID:F10ZjIrJ
>>4
就活経験した奴ならMARCHは同列扱いで採用の成否は個人能力で決まる事を知っている
受験生を騙すなよ
就活経験した奴ならMARCHは同列扱いで採用の成否は個人能力で決まる事を知っている
受験生を騙すなよ
9: 名無しなのに合格 2018/05/28(月) 21:36:54.98 ID:gQkwg2Rc
偏差値はあまり変わらないけど青学の方がイメージが良い
19: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 04:51:27.94 ID:FHkvJZlz
青学 お~
明治 へ~
って感じはあるよな世間は
明治 へ~
って感じはあるよな世間は
26: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 09:52:18.96 ID:lSEHO2/u
来年青学が偏差値維持できれば本物だが
一般合格者の絞り込みも限界あるからな~
まあムリでしょ
一般合格者の絞り込みも限界あるからな~
まあムリでしょ
27: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 12:25:28.70 ID:u098jdg3
>>26
青学も女子を中心に一定の熱烈ファンがいる大学だからそれなりの偏差値は保てるのでは?
明治に比べると間口は狭いけど
青学も女子を中心に一定の熱烈ファンがいる大学だからそれなりの偏差値は保てるのでは?
明治に比べると間口は狭いけど
28: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 13:21:31.25 ID:N3ZcUcWG
青学は都心回帰後は毎年順調に伸びている大学でしょ
早慶マーカンで伸びているのは青学だと思うが
偏差値が下がる理由が見つからない
早慶マーカンで伸びているのは青学だと思うが
偏差値が下がる理由が見つからない
30: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 14:39:52.75 ID:XJVCbCRd
>>28
大学としての実績が伸びてないんだから駅伝でPRできなくなるとキツくなりそう
大学としての実績が伸びてないんだから駅伝でPRできなくなるとキツくなりそう
31: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 14:44:51.43 ID:s1ix2znG
バイト先の知り合いが明治と青学だったけど、
青学です→凄いね。何かお洒落だし頭良いんだね。
明治です→あー、明治か……。えーっと明大前に通ってんの?
こんな感じだった
明治だと周りは反応に困る感じ
38: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 19:30:23.46 ID:OnKjLsj7
>>31
世間ではこんな感じだな
世間ではこんな感じだな
45: 名無しなのに合格 2018/05/29(火) 22:27:53.17 ID:GYTDso0t
>>31
まあ大体わかる
明治ってスポーツ以外、特徴ないからね
スポーツと無縁の一般の学生へのリアクションは困るわな
まあ大体わかる
明治ってスポーツ以外、特徴ないからね
スポーツと無縁の一般の学生へのリアクションは困るわな
94: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 16:07:21.72 ID:wZeFpLhW
青学の弱みは偏差値の差以上に立教の下位互換のイメージがあることだよなあ。れっきとしたダブル合格で劣勢の証拠があるし。この点明治に対して優位性を叫んでも説得力ないんだよなあ。主観的にも俺の周りは青学蹴ったやつばっか。嘘言ってるとは思えんわ。
96: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 17:38:38.23 ID:fzI1bBUo
>>94
昔は立教≧青学>明治≧中央とかだったんだけどね、キリスト教のおしゃれなのが人気あった頃は
ただ今は明治が相当人気出てきていて、立教も抜いた感さえあるからねー
イメージが違うおかげで明治が青学の下位互換ていう印象になっていなかったのが良かった点かもしれない
昔は立教≧青学>明治≧中央とかだったんだけどね、キリスト教のおしゃれなのが人気あった頃は
ただ今は明治が相当人気出てきていて、立教も抜いた感さえあるからねー
イメージが違うおかげで明治が青学の下位互換ていう印象になっていなかったのが良かった点かもしれない
98: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 17:41:35.54 ID:fzI1bBUo
ただし、立教のほうが昔のイメージもあって若干青学より偏差値高めには思われているが、明治と中央の関係と同じように完全に下位互換という印象にはなってはいない
なので、これから青学が立教を完全に抜くことができれば印象というのは数年でひっくり返りそうだな
まあ明治人気には勝てなさそうだが
なので、これから青学が立教を完全に抜くことができれば印象というのは数年でひっくり返りそうだな
まあ明治人気には勝てなさそうだが
99: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 17:47:19.90 ID:fzI1bBUo
早稲田=慶應→ライバル
上智>立教=青学→英語系ライバル
明治=中央>法政→法学系ライバル
同志社=関学=立命館>関大→関西系ライバル
日大=専修→法学系ライバル
上智>立教=青学→英語系ライバル
明治=中央>法政→法学系ライバル
同志社=関学=立命館>関大→関西系ライバル
日大=専修→法学系ライバル
偏差値やちょっとした序列の変化抜きにした全体的なライバル関係はこんな感じな気はするが
103: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 18:36:55.59 ID:Za+ayEZn
中央法>明治>中央非法 だよ。
大部分明治が勝ってるからイコールで結ぶのは無理。
大部分明治が勝ってるからイコールで結ぶのは無理。
立教と青学の間も優劣関係にあるのは絶対に否めないから
>かもしくは小文字で>だな。
104: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 18:40:22.95 ID:fzI1bBUo
>>103
そこらへんの差は個人的にどっちが優位でもどうでもいいが、近年ならそれであってはいるが、中央非法のほうか明治より高い頃もあったよ
まあ法も含めて創立から今まで考えれば明治=中央は間違ってはいない。立教=青学にも言える
早稲田と慶應も今後どちらが優勢になろうとも早稲田=慶應がわからないのと同じだ
そこらへんの差は個人的にどっちが優位でもどうでもいいが、近年ならそれであってはいるが、中央非法のほうか明治より高い頃もあったよ
まあ法も含めて創立から今まで考えれば明治=中央は間違ってはいない。立教=青学にも言える
早稲田と慶應も今後どちらが優勢になろうとも早稲田=慶應がわからないのと同じだ
106: 名無しなのに合格 2018/06/03(日) 18:50:01.61 ID:Za+ayEZn
立教と青学なら8割がた立教が選ばれ、
入試難易度も立教が上とされている。
入試難易度も立教が上とされている。
これではイコールとすることはできない。
125: 名無しなのに合格 2018/06/04(月) 16:02:11.78 ID:QNjj5s8K
青学のがブランドはあるけど就職考えるなら明治かね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1527508458/
どんぐりの背比べ
一般人から見たらどっちも同じレベルの平凡私立な件
関西は同志社一強やね
今後を考えれば明治より絶対青学。
そんなキミには明治学院
東進の学歴ランキング
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、 関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
将来のことを考えても明治も青学も低学歴であり、同志社が早慶同志社が高学歴となります
正直立教の方がすき
関関同立なんてもはや成成明獨國武レベル。受験うんぬんの前に関東>>>>>>>>関西。
数学ができない経済系はFと同じ
まあ明治大学も青山学院大学もFランク大学だからな…
※8
駿台予備校全国模試
68 早稲田政経
67 慶応法、早稲田法
66 早稲田国際教養
65 慶応経済、早稲田商、上智法
64 慶応文、早稲田社学
63 慶應総合政策、上智外国語、上智総合グローバル、中央法
62 慶應商、慶應環境情報、早稲田文、上智文
61 早稲田文構、上智経済
60 同志社文、同志社グローバル
59 同志社商、同志社社会
58 明治法、明治政経、同志社経済、立命館法 立命館文、立命館国際、中央総合政策、関学国際
57 立教経営、立教経済、立教文、立教社会、立教異文化、青学法、青学文、青学国際、明治文、同志社政策、関学文
56 明治経営、明治商、学習院法、立教法、法政国際、明治国際、関学法、立命館経営、立命館政策、学習院文
55 青学総合、明治情報、法政法、法政文、法政グロ、学習院経済、学習院文、学習院国際、中央商、立命館経済、関学経済
54 青学経営、青学経済、中央経済、同志社文化、立命館産業、関学商、関学社会、関学総合、関大法、関大文
成成なんとかはどこに?
立教は第一志望よりも慶應落ちだらけなイメージなのがなぁ
青学は第一志望率高いし、どこか落ちてきたイメージそこまでないのはいい
今年の結果見る限り、明治≧青山≧中央法>中央非法かな。中央法のキャンパス移転の話が消えたことが顕著に出てると思う。
就活に学歴ほっっとんど関係ないぞ。好きなとこ行け。
立教と青学だったらみんな青学選んでたよ
うちの会社じゃ青学はおしゃれ以上に不勉強っていうレッテル貼られてる。個人的には無断欠勤とかしそうなイメージ。
俺は青学出身だが、俺のMARCH内での希望順位は
青学>法政>立教>明治、中央だったな
https://i.imgur.com/Ls62sPF.jpg
当時はどうだったか知らないけど、現在は就職で明治が完全にmarch抜けましたね
上智理科大と並んでます