1: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:11:41.35 ID:uBRIhHxU
単語のレベルおかしいだろこれ
2: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:15:34.00 ID:hYCxNgn1
単語なに使って勉強したん?
4: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:25:46.88 ID:N93f27e3
>>2
ターゲットを1500まで
ターゲットに載ってなさそうなレベルの奴がたくさん
ターゲットを1500まで
ターゲットに載ってなさそうなレベルの奴がたくさん
3: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:23:31.33 ID:5VX/oqDN
わかる。ただある程度は文脈でいける気もする
5: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:27:44.82 ID:N93f27e3
>>3
ある程度まではね
ただまるで点が取れない
ある程度まではね
ただまるで点が取れない
10: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:33:59.57 ID:5VX/oqDN
>>5
確かに自分もムズい単語のところの和訳とかは点とれない
おかげで今更単語帳やりこんでるし落ちる気しかしない
確かに自分もムズい単語のところの和訳とかは点とれない
おかげで今更単語帳やりこんでるし落ちる気しかしない
6: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:28:15.19 ID:7cxSkdNy
何年の話?
俺もターゲット1500までしかやってないけどそこそこ予想できるぞ
2010とかは頭おかしかったけどそれ以降は大したことないと思う
俺もターゲット1500までしかやってないけどそこそこ予想できるぞ
2010とかは頭おかしかったけどそれ以降は大したことないと思う
7: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:29:06.84 ID:N93f27e3
>>6
2017やってた
ふわっとしか読めない
2017やってた
ふわっとしか読めない
9: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:33:12.19 ID:0rh8Pr5/
鉄壁とターゲット1900 1000とシス単と速単上級やったら首都大英語はほとんどたんがわかるようになった
11: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:38:18.03 ID:N93f27e3
これマジでヤバイな
もう国語だけの試験にしてくんねぇかなぁマジで
もう国語だけの試験にしてくんねぇかなぁマジで
12: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:40:53.00 ID:gamLzo6o
首都大ってシス単3章までやればいいの?
それとも4章もやる必要ある感じ?
それとも4章もやる必要ある感じ?
13: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:42:59.06 ID:amvz/R8e
>>12断言するが3章だけじゃ足りない。4章までやっても怪しいが
15: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:50:01.93 ID:gamLzo6o
>>13
マジかー
Marchレベルぐらいの偏差値だからそこら辺りかと思ってたが
4章やっても足りないとなるとまだ上の単語帳使う必要があるのか…
マジかー
Marchレベルぐらいの偏差値だからそこら辺りかと思ってたが
4章やっても足りないとなるとまだ上の単語帳使う必要があるのか…
60: 名無しなのに合格 2018/02/24(土) 17:16:05.48 ID:PnsrGwki
>>15
センターもしっかり取った上でのあの偏差値だからそりゃマーチより厳しい戦いになるわ
センターもしっかり取った上でのあの偏差値だからそりゃマーチより厳しい戦いになるわ
14: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:48:30.12 ID:K+AYwX2u
意外と硬派だよな
16: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 16:58:54.19 ID:dkYOSrug
2017は例年より少し難しい年じゃない?そこまで落ち込む必要はないかと
17: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 17:15:29.80 ID:puAbT4Ib
去年の大門2ムズい
18: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 18:07:27.97 ID:eWFQ/e4V
初っ端のなんとかクロックでさえ詰んだ
19: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 18:36:48.52 ID:PcU0trAl
ムズイって何割くらい取れてるわけよ
21: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 18:53:58.39 ID:N93f27e3
>>19
半分とか
半分とか
25: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 19:58:50.12 ID:PcU0trAl
それより国語の400字論述の方がやばいだろ
点数安定全然しねえよ
点数安定全然しねえよ
27: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 21:10:20.20 ID:+FpvJghv
>>25
それは割ともう対策のしようがなくね
それは割ともう対策のしようがなくね
29: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 22:24:55.86 ID:amvz/R8e
>>25あれはもうほとんど小論文と変わらんからその練習もするといい。本質は少し違うかもだが。
30: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:38:45.21 ID:PcU0trAl
>>29
あれってどれくらい点数の振り幅あるのかね
取り敢えず400字うめてたら0点ってことはないのかね
あれってどれくらい点数の振り幅あるのかね
取り敢えず400字うめてたら0点ってことはないのかね
31: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:40:30.55 ID:amvz/R8e
>>30正直突拍子のないことさえ書かなければ差はつかないと思うけどね。やっぱ重要なのは英語だろ。
33: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:48:37.94 ID:aRG1Sacg
数学はみんな何完ぐらい?
35: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:52:10.47 ID:IjrxHDdz
>>33
経営経済理数区分で受ける俺は最低でも一完取れればいいと思ってる
2015年みたいなクソ簡単な感じにならないかな
確率は出て欲しくないが
経営経済理数区分で受ける俺は最低でも一完取れればいいと思ってる
2015年みたいなクソ簡単な感じにならないかな
確率は出て欲しくないが
36: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:52:54.26 ID:aRG1Sacg
>>35
理数区分分からんのやけど、理系の経済?
理数区分分からんのやけど、理系の経済?
37: 名無しなのに合格 2018/02/21(水) 23:56:05.34 ID:IjrxHDdz
>>36
理系の数学と英語で文系の学部受けるってことや、つまり俺はアホ
理系の数学と英語で文系の学部受けるってことや、つまり俺はアホ
41: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 17:01:53.40 ID:yxnkT0xY
やっぱり文系英語むずいよな
センター筆記9割くらいだったけど二次は5割前後しか取れなさそう
単語も文構造も全然理解できん
センター筆記9割くらいだったけど二次は5割前後しか取れなさそう
単語も文構造も全然理解できん
42: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 17:03:43.35 ID:pWtQIPql
英語そんなにむずいのかよ
43: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 17:18:40.95 ID:ZAafzsuB
2014年の解いたけど多分3~4割くらい
ほんとにみんなこんなの解けるのか?
ほんとにみんなこんなの解けるのか?
45: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 19:43:18.70 ID:3n+ngcXM
6から7割欲しいよな
47: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 20:00:23.47 ID:yxnkT0xY
>>45
7割も取れたらかなり優秀じゃないか?
多分国語と選択科目で稼ぐ人多いだろ
7割も取れたらかなり優秀じゃないか?
多分国語と選択科目で稼ぐ人多いだろ
48: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 20:21:37.93 ID:dxeHY/o7
法学部は英国しかなく国語は簡単で差がつかないから英語6割取れないと無理
53: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 21:36:29.52 ID:O7T4lijh
>>48
国語ってあれ簡単なの?
文章は簡単だけど問題がムズイって気がする
国語ってあれ簡単なの?
文章は簡単だけど問題がムズイって気がする
49: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 21:18:40.13 ID:HGIFT13i
英語むずすぎて草、単語知らねーわ
52: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 21:34:23.82 ID:grWge3VB
理系英語は2017年が一番読みやすかった
後は地獄 蛇に噛まれた話とか訳分からなかった
後は地獄 蛇に噛まれた話とか訳分からなかった
54: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 21:57:32.73 ID:ETiNz15O
>>52
それが2016や
それが2016や
55: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 22:02:46.86 ID:laNWI7PS
そりゃ英国だけだと
英語難しくせざるを得ないでしょ。でないと合否の得点差をつけられない。
国語で難しくしようとしてもなかなか難しいし。
かえって数学もあった方が受験しやすいかもな。
英語難しくせざるを得ないでしょ。でないと合否の得点差をつけられない。
国語で難しくしようとしてもなかなか難しいし。
かえって数学もあった方が受験しやすいかもな。
56: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 22:22:49.76 ID:CgKc3ATH
首都大の英語って下線部訳ラッシュだっけ
57: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 22:42:44.68 ID:Yvx1hXTn
文系英語の問題形式去年のだけ変わってるから、今年どーなるのか
58: 名無しなのに合格 2018/02/22(木) 23:52:08.41 ID:ns5Y+bkr
難しいってどのくらいの話?
文章は読めるけど問いが解けないのか文章がそもそもフワフワでしか理解できないのか
俺は前者
文章は読めるけど問いが解けないのか文章がそもそもフワフワでしか理解できないのか
俺は前者
59: 名無しなのに合格 2018/02/23(金) 22:23:03.92 ID:56RBErA2
去年の英語きついし傾向変わったけど今年も多分あの形式だよな
まじで怖い
まじで怖い
61: 名無しなのに合格 2018/02/24(土) 20:39:04.56 ID:sXLUcyzm
去年と同じなら問題文読めばある程度内容はわかる
ただし点は取れん
ただし点は取れん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1519197101/l50
コメントを残す