1: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:11:48.47 ID:btGh5vVy
“この時期”のジュサロでは神扱いされるレベル?
2: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:39:19.50 ID:Wvbf/3ER
正直入試難易度なら政経に次ぐレベルだよな
あんまりこういうこと言うと社学叩きおじさん達が湧いて来るからアレだけどさ
あんまりこういうこと言うと社学叩きおじさん達が湧いて来るからアレだけどさ
3: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:43:18.20 ID:WApWLhB9
普通にムズイ
4: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:45:07.53 ID:aIsturV0
歴史がなかなかやべーよな
5: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:45:51.37 ID:oqWfBQjf
全部マークシートだっけ?
6: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:47:38.84 ID:jxYgjDmc
早稲田ならどこでもいいって人のくじ引き大会って感じ
7: 名無しなのに合格 2018/02/14(水) 23:49:01.53 ID:ZZD0AyCP
英語がアレすぎる
商学部は数学がアレだし憂鬱だわ
商学部は数学がアレだし憂鬱だわ
8: 名無しなのに合格 2018/02/15(木) 00:02:59.96 ID:YtbeFDsZ
ここ英語が難しいように見せかけて実は簡単とか言われて舐められてる国語勝負だろ
英語はある程度の実力があればある程度の範囲で安定するようになるけど、英語だけで差を付けようとするのは難問に阻まれて難しい
かつ国語を安定させるのが至難の技
年によって設問のクセが異なっている上平均点もバラバラ、平均に対してもプラス10点以上取れることもあれば平均点ちょうどしか取れないこともある
歴史なんかは難問が多過ぎてあまり差がつかないし英語だけで差を付けるのも余程ズバ抜けてない限り難しい相談だから、結局大多数の受験生にとって安定しない国語で合否が決まる
安定して合格出来るのは数学選択者ぐらい
英語はある程度の実力があればある程度の範囲で安定するようになるけど、英語だけで差を付けようとするのは難問に阻まれて難しい
かつ国語を安定させるのが至難の技
年によって設問のクセが異なっている上平均点もバラバラ、平均に対してもプラス10点以上取れることもあれば平均点ちょうどしか取れないこともある
歴史なんかは難問が多過ぎてあまり差がつかないし英語だけで差を付けるのも余程ズバ抜けてない限り難しい相談だから、結局大多数の受験生にとって安定しない国語で合否が決まる
安定して合格出来るのは数学選択者ぐらい
9: 名無しなのに合格 2018/02/15(木) 00:03:35.12 ID:CBWWQSpx
世界史選択にしたけど数学にすればよかったと後悔来年受けるやつは選択科目は慎重にね
11: 名無しなのに合格 2018/02/15(木) 02:50:03.94 ID:CBYvpvR3
合格最低点90超えるかね? 95と予想
14: 名無しなのに合格 2018/02/15(木) 06:30:32.69 ID:gW9nkEQr
スクラッチ一枚だけ買って1000円当てるくらい
コメントを残す