1: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:33:43.15 ID:dLaQzKd6
すっかり高学歴大学扱いされてるけど、難関大学と言えますか?
英語の青山、明治立教の次に難しい、国際政経は上智の次に難しいなどなど言われてますよね
英語の青山、明治立教の次に難しい、国際政経は上智の次に難しいなどなど言われてますよね
6: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:45:44.10 ID:jnoXI+RO
>>1
個人的には、私大カテゴリ内では難関、国立も含めれば中堅上位ってのが一番しっくりくる
個人的には、私大カテゴリ内では難関、国立も含めれば中堅上位ってのが一番しっくりくる
5: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:45:09.68 ID:PSOjrNBy
今年の経済、法、経営はやばいぞ
8: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:52:24.30 ID:Fgoj21w2
金岡千広は準難関大だけど、それより明確に下なわけだから、違うと思う
12: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 00:00:40.57 ID:JImXyVTL
>>8
国立の方が基準厳しいから、そのレベルで準難関になるんだよね
でも私立だと基準甘目で法政はちょい怪しい場合もあるけど、マーチは難関私大扱いされるのが普通
よって、上でも書いたが、私大のみだと難関、国立も含めれば中堅上位・有名大ってのが無難な気がする
国立の方が基準厳しいから、そのレベルで準難関になるんだよね
でも私立だと基準甘目で法政はちょい怪しい場合もあるけど、マーチは難関私大扱いされるのが普通
よって、上でも書いたが、私大のみだと難関、国立も含めれば中堅上位・有名大ってのが無難な気がする
9: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:53:28.60 ID:B24NZGlQ
早慶 最難関
上明国理 難関
arch 準難関
上明国理 難関
arch 準難関
10: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:55:31.54 ID:5/+6hEow
明治立教は普通かなと思うけど
青山は少し高級で難関な感じはする
青山は少し高級で難関な感じはする
13: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 00:09:37.22 ID:2irBm+EF
国政だけ難関なイメージ
あとは高学歴(陽キャの中では)
あとは高学歴(陽キャの中では)
14: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 00:44:58.66 ID:tRpKbPuG
最難関
東京一工
阪大名大東北大
東京一工
阪大名大東北大
難関
九大北大
神戸横国筑波
千葉(早稲田慶應)
準難関
広島岡山金沢(上智明治同志社)
熊本埼玉(立教)
中堅
新潟滋賀静岡信州(青学関学)
大衆
山形山口山梨富山和歌山(中央法政立命館)
佐賀鳥取秋田琉球島根(関西成成明学獨國武南山西南)
下位
最底辺国公立(日本東洋駒沢専修)
私立甘めにしたらこんなイメージ
個人的には私立は全部あと一段階ずつ下
15: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 00:46:26.38 ID:tRpKbPuG
>>14
いうてここの下位でも大学進学者全体で見ればかなり良いと思うけどな
いうてここの下位でも大学進学者全体で見ればかなり良いと思うけどな
17: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 00:55:16.10 ID:CCv4FaW4
>>14
これで比較したら私立の就職エグすぎて草
これで比較したら私立の就職エグすぎて草
19: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 01:35:46.67 ID:tRpKbPuG
>>17
確かにコスパええよな
確かにコスパええよな
21: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 03:07:14.91 ID:eTX/Fy20
偏差値だと同志社より高くて明治立教についで難関だし、ブランドイメージやMARCHのアンケートなどで軒並み、特に明治とともに上位安定というところを見ると、
難易度はMARCH上位のまあ難関程度で、イメージは抜群のなかなかコスパいい大学
難易度はMARCH上位のまあ難関程度で、イメージは抜群のなかなかコスパいい大学
22: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 05:56:01.62 ID:Ri88P+7W
偏差値は立教の下で明治とほぼ同じ条件でだよ。明治が難関なら青学も難関と言える。
26: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 08:47:35.61 ID:/m7Z/VyK
難易度は中間上位
就職は難関大レベルでいいじゃん
まさかマーチが難易度高いと考えてるやつはいないだろ?
就職は難関大レベルでいいじゃん
まさかマーチが難易度高いと考えてるやつはいないだろ?
27: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 10:00:13.26 ID:eTX/Fy20
>>26
国立も入れて全体では相当難易度の高いものではないだろうな
ただ一般人からは難易度以上に名門扱いされるからMARCHお得説
国立も入れて全体では相当難易度の高いものではないだろうな
ただ一般人からは難易度以上に名門扱いされるからMARCHお得説
29: 名無しなのに合格 2018/02/04(日) 10:28:24.05 ID:JH4HZQ8y
予備校や受験生視点からは難関ではない。
大変ではあるが、努力で到達できる範囲内だ。
中卒高卒含めた世間視点から見れば難関だろう。
大変ではあるが、努力で到達できる範囲内だ。
中卒高卒含めた世間視点から見れば難関だろう。
大学全体から見れば、5山~程度の国公立と
同じような立ち位置にいる大学だ。
11: 名無しなのに合格 2018/02/03(土) 23:58:24.89 ID:qOd3sXch
偏差値下位90%からすれば難関
難関だろ上位10%やぞ
青学はどう見てもMARCHトップだろう。
4年間都心の青山キャンパス通えるし
明治なんか1,2年生は都落ちの杉並キャンパスでかわいそうだよ。
3,4年生だけ通える御茶ノ水の高層ビルばかり宣伝するけど受験生は騙されない方がいい。
明治はとにかくステマ宣伝が多いんだから。
東京早慶 <--- BIG4 東京早慶一工 <--- 最強学歴フィルター + 地底・上智 <--- 高学歴の壁 + MARCH・駅弁上位 <--- 妥協できる壁
SSS 東大
SS 京大
Sa 旧帝+3国立(東工大・一橋・神戸)
Sb 慶應、早稲田
Sc 上智
Aa 青山学院(青学)、明治
Ab 立教、同志社、関西学院(関学)
Ba 中央、法政
Bb 立命館、関西大学(関大)、南山
--以上が、講師間の共通了解事項
明治 59.17
数理 60.83
理工 57.78
農 57.50
立教 57.50
理 57.50
法政 55.63
理工 55.00
生命 55.00
デザ 57.50
情報 55.00
中央 55.50
理工 55.50
学習院 55.00
理 55.00
青学 55.00●
理工 55.00●