1: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 17:12:56.07 ID:UUFp56yc
試験を受けさえすれば合格?
それとも大学側が設定する合格点を取れなかったら不合格?
それとも大学側が設定する合格点を取れなかったら不合格?
2: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 17:15:28.40 ID:5CSbmDdI
私立なら前者国立なら後者と推測する
3: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 17:20:02.30 ID:d0M9r4/x
国立追加募集とかするやん
4: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 17:20:36.28 ID:DOfoVypq
ならねーよソースは茨城大学
5: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 17:26:00.08 ID:+SnUt7o2
昔、地元駅弁の工学部某学科が定員キッチリだった
そこに勤めてた父によると、極端に点数の悪い5人だけ落として、あとは合格にしたそうだ、どんなバカでもとはいかんらしい
そこに勤めてた父によると、極端に点数の悪い5人だけ落として、あとは合格にしたそうだ、どんなバカでもとはいかんらしい
6: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 17:27:35.72 ID:GefrN0nM
でもあきらーかなクソ低い点かつ二次試験名前しか書いてない白紙解答とかでもなければ
そこそこ善戦して、まぁ基準点に少し満たないよねくらいなら受かるよ
そこそこ善戦して、まぁ基準点に少し満たないよねくらいなら受かるよ
じゃなきゃ受験サロン民なら、去年の茨木大学うけたやつらもっと騒いでるよ
つまりみんな受かっている
7: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 19:26:24.69 ID:UUFp56yc
去年の茨大の結果見てきた
工学部電子電気の前期が1.0倍だったけど10人落ちてる
その分後期で募集人数より5人多く合格出してる
工学部電子電気の前期が1.0倍だったけど10人落ちてる
その分後期で募集人数より5人多く合格出してる
名前書けば合格ってわけにはいかないのね
11: 名無しなのに合格 2018/01/31(水) 21:18:06.60 ID:HR2C5Q0u
>>7
後期なんて蹴る人多いんだから5人ぐらい多くとるのは普通
本当は後期であと10人は合格させたかったが、そうはいかなかったんだろう
後期なんて蹴る人多いんだから5人ぐらい多くとるのは普通
本当は後期であと10人は合格させたかったが、そうはいかなかったんだろう
12: 名無しなのに合格 2018/02/01(木) 14:49:55.20 ID:OgaJtjNV
>>11
後期は蹴るヤツが多いって本当?
国立後期なんて、前期も私大も落ちて浪人目前のヤツが受けるんだから合格したら普通は入学手続きするんじゃないの?
後期は蹴るヤツが多いって本当?
国立後期なんて、前期も私大も落ちて浪人目前のヤツが受けるんだから合格したら普通は入学手続きするんじゃないの?
8: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 19:51:58.79 ID:xFAldKO9
つまり1.0倍に精密に厳密に近くなれば、全員合格もありえるってこと
まあ茨とかロックマンなんちゃらでサークルが崩壊してたけどな
9: 名無しなのに合格 2018/01/30(火) 20:47:06.40 ID:MtLtkrHg
国立が追加募集する意味が分かるか?
合格点に達しない奴を落としたら定員割ったからだよ
合格点に達しない奴を落としたら定員割ったからだよ
コメントを残す