1: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:17:26.15 ID:VmiqP6s3
前年同時点に比べて17%の減少の模様
偏差値低下は免れない模様
偏差値低下は免れない模様
慶應大 29/1/23(月) 29,663
慶應大 30/1/22(月) 24,700
2: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:21:32.57 ID:eXgg3XI6
こんなTHE凋落を見れるってなかなかないな
九大の伊都移転くらいじゃないか
九大の伊都移転くらいじゃないか
3: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:22:50.75 ID:I/YgAGrT
他の有名私大
早稲田上智マーチ関関同立は軒並み志願者
増えてさながら私大バブルの様相なのにその中で一人負けはヤバいな。
早稲田上智マーチ関関同立は軒並み志願者
増えてさながら私大バブルの様相なのにその中で一人負けはヤバいな。
4: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:26:35.08 ID:JtLBPGxy
慶応は上智やMARCH中上位と比べられる位置まで落ちてきてる
今年の志願者減少→偏差値下落→東進だけでなく駿台河合で凋落
こうなったら本格的にjkmarchになりそう
今年の志願者減少→偏差値下落→東進だけでなく駿台河合で凋落
こうなったら本格的にjkmarchになりそう
7: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:29:31.26 ID:VmiqP6s3
早稲田は73,301で順調に来ている
8: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:32:46.95 ID:BUfkdl6T
日付で合わせるものでは?
出願開始日は毎年固定だろ
出願開始日は毎年固定だろ
9: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:34:31.06 ID:eqXrqCAW
>>8
固定じゃない
学歴板の方で正確に出願動向調べてるやつがいる
慶應はこのままだと例年の2割近く減る可能性があるらしい
河合の予測の1割はほぼ確実視されてる
固定じゃない
学歴板の方で正確に出願動向調べてるやつがいる
慶應はこのままだと例年の2割近く減る可能性があるらしい
河合の予測の1割はほぼ確実視されてる
29: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:58:45.82 ID:BUfkdl6T
>>9
慶應は曜日なのか、知らなかった。
慶應は曜日なのか、知らなかった。
対して早稲田はこのまま行くと総志願者135000になるっぽい。
ソースは俺が去年と比較して適当に計算した。
31: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:04:55.08 ID:4lGuGpAY
>>29
それマジ?
バクあげすぎない?
それマジ?
バクあげすぎない?
43: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:26:33.40 ID:BUfkdl6T
>>31
去年の最終志願者が去年の1月19日集計の2.6倍か何かだった。
それを今年の1月19日の集計にかけたら135000になった。
去年の最終志願者が去年の1月19日集計の2.6倍か何かだった。
それを今年の1月19日の集計にかけたら135000になった。
まあアテにするな。
10: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:37:29.47 ID:V2Y/7ZbS
16: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:41:41.65 ID:OzhGsQS/
>>10
ギリギリに志願者出すバカは少ないから
最終日付近はそんな伸びないよ
このペースだと多分32000くらいかな?
ギリギリに志願者出すバカは少ないから
最終日付近はそんな伸びないよ
このペースだと多分32000くらいかな?
20: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:44:50.21 ID:I/YgAGrT
>>16
ギリギリに出すような奴らは志願者減ったからワンチャン狙って出願するような低学力層だからな。逆にそんな奴らが大挙して志願したら偏差値が下がる。
ギリギリに出すような奴らは志願者減ったからワンチャン狙って出願するような低学力層だからな。逆にそんな奴らが大挙して志願したら偏差値が下がる。
11: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:38:24.96 ID:acHXD+fC
ワイ慶應志望、期待してええんか?
13: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:39:34.00 ID:I/YgAGrT
>>11
しかし卒業する頃には明治に完全に抜かされているかもしれないリスクがあるで。
しかし卒業する頃には明治に完全に抜かされているかもしれないリスクがあるで。
23: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:47:00.73 ID:2FTu+fWv
慶應が凋落してるのは確かだけど
>>13みたいに明治に抜かれるとか極端なこと言い出すのはガイジなんかな
1か0かでしか考えられんのか
それに慶應レベルのとこがあんま不人気になると穴場狙いが出てきて多少バランスするだろ
>>13みたいに明治に抜かれるとか極端なこと言い出すのはガイジなんかな
1か0かでしか考えられんのか
それに慶應レベルのとこがあんま不人気になると穴場狙いが出てきて多少バランスするだろ
46: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:33:22.05 ID:JvE0XRt3
>>13
ねぇーよwww
大学の格は予備校の偏差値なんか関係なく決まってる
ねぇーよwww
大学の格は予備校の偏差値なんか関係なく決まってる
48: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:35:19.63 ID:h6cUl6Fm
>>13
俺明治で仮面してるけど絶対ねーよ
明治如きが早慶上を超える日はこない
早慶上とマーチには絶対的な壁がある
俺明治で仮面してるけど絶対ねーよ
明治如きが早慶上を超える日はこない
早慶上とマーチには絶対的な壁がある
50: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:38:04.86 ID:f9cXFPNj
>>48
明治で仮面ってなんかもったいなくね
明治で仮面ってなんかもったいなくね
12: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:39:13.54 ID:RJ+45btH
1日4000として合計40000か
まあ減るのは確実だな
まあ減るのは確実だな
14: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:40:19.29 ID:ucCazE6j
来年はもっと落ちる?
事件起きただけで敬遠する輩もいるのか
事件起きただけで敬遠する輩もいるのか
19: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:43:31.90 ID:I/YgAGrT
>>14
慶應の多かった就職先の銀行などの金融がフィンテックとAIで業績ヤバくなって人員かなり削減してるのも一因なんじゃないの。早稲田ならプライド捨てて大手小売や流通飲食にもシフトチェンジ出来るだろうが慶應は。
慶應の多かった就職先の銀行などの金融がフィンテックとAIで業績ヤバくなって人員かなり削減してるのも一因なんじゃないの。早稲田ならプライド捨てて大手小売や流通飲食にもシフトチェンジ出来るだろうが慶應は。
21: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:45:15.87 ID:fnIYNi0b
慶應みたいに「ブランドイメージ」だけで受験生を集めてるような大学は、
いったんそのイメージが崩壊すると、ここまで一気に敬遠されるようになるのか…
いったんそのイメージが崩壊すると、ここまで一気に敬遠されるようになるのか…
22: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:46:42.71 ID:u/s8MRtw
これなら 最低点さがるかなぁ
24: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:47:21.15 ID:qJcCK6TQ
減ったとしても難易度は変わらんからワンチャン期待しても無駄
25: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:47:59.19 ID:qJcCK6TQ
>>24
補欠にも入れないやつは例年通り落ちるからさよなら
補欠にも入れないやつは例年通り落ちるからさよなら
45: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:31:52.90 ID:pOmGo/bK
>>24
慶応をける人も増えるだろうし、合格者や補欠も増やさざるを得ないんじゃないか?
慶応をける人も増えるだろうし、合格者や補欠も増やさざるを得ないんじゃないか?
81: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:42:19.26 ID:qJcCK6TQ
>>45
上位層減ってるならなおさら蹴るやつ少ないだろ
上位層減ってるならなおさら蹴るやつ少ないだろ
26: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 17:48:00.42 ID:vFgwYcJL
これはすげーなwwww
30: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:04:23.71 ID:ziLGyYo3
ワイ理工学門5を滑り止め受験する予定
なお過去問で思ったより取れんくて苦戦してる模様
なお過去問で思ったより取れんくて苦戦してる模様
37: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:16:24.65 ID:30lJ0IZD
マジで原因なんなの?
そこまでマイナスに働く要素思いつかないけど
そこまでマイナスに働く要素思いつかないけど
39: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:20:06.65 ID:QvmDOzHS
>>37
上智のTEAPや早稲田の4技能が受けやすいし狙い目だったりするけど慶應そういうの無いからかな
上智のTEAPや早稲田の4技能が受けやすいし狙い目だったりするけど慶應そういうの無いからかな
38: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:18:42.06 ID:BxRid7Nk
おそらく難関国立(東大一橋等)本命受験生が慶應出願を控えているんだと思うが、理由がわからん。
49: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:35:32.66 ID:f9cXFPNj
おい早稲田135000って増えすぎだろ笑
やっぱ旧帝狙った方楽だったかもしれんな。それに早稲田受かっても4割くらい受験勉強してないやつだしさ
自分が何のために浪人したのかわかんなくなってきて辛すぎ
やっぱ旧帝狙った方楽だったかもしれんな。それに早稲田受かっても4割くらい受験勉強してないやつだしさ
自分が何のために浪人したのかわかんなくなってきて辛すぎ
54: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 18:49:08.18 ID:f9cXFPNj
畜生こんなことなら慶應に出願しとけば良かったよ
どうせ今年減っても来年からはいつも通りに戻るだろうし。今年慶應志望してるやつは超ラッキーだったねおめでとう
どうせ今年減っても来年からはいつも通りに戻るだろうし。今年慶應志望してるやつは超ラッキーだったねおめでとう
58: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:02:14.04 ID:QxJ+1IZE
>>54
減ってるの記念受験層だけやろ。
減ってるの記念受験層だけやろ。
59: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:05:26.10 ID:f9cXFPNj
>>58
記念受験だけでこんなに志願者数減るか?むしろ上位層が早稲田や上智に流れてそうだけど
記念受験だけでこんなに志願者数減るか?むしろ上位層が早稲田や上智に流れてそうだけど
60: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:05:28.58 ID:cnA/xARH
>>58
河合が上位受験者減ってると言ってますしおすし
河合が上位受験者減ってると言ってますしおすし
61: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:06:39.43 ID:YLxI4lHe
>>58
去年既に慶應の人気下落してるから
記念レベルの雑魚はむしろ穴場とみて飛びついてくるはずなんだよなぁ
去年既に慶應の人気下落してるから
記念レベルの雑魚はむしろ穴場とみて飛びついてくるはずなんだよなぁ
57: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:02:03.03 ID:V+8nd1ay
今年は一部の学部では上智の方が難しくなるかもしれんな
科目的に早稲田から一番流れてくるだろうし
科目的に早稲田から一番流れてくるだろうし
62: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:07:12.34 ID:AxFc7mWH
上智 27360(teap5805+一般21555)
慶應 24700
慶應 24700
65: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:12:43.55 ID:Nerrzfpy
>>62
前年はどんな感じなの?
上智って慶應よりかなり規模小さいよな?元から志願者ってこんなもんなのか
前年はどんな感じなの?
上智って慶應よりかなり規模小さいよな?元から志願者ってこんなもんなのか
67: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:15:47.50 ID:AxFc7mWH
>>65
上智は昨年度24817
上智は昨年度24817
69: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:18:21.67 ID:Nerrzfpy
>>67
1割くらいは増えてるんだな
去年までは慶應の方が多少は多かった感じなのか
1割くらいは増えてるんだな
去年までは慶應の方が多少は多かった感じなのか
87: 名無しなのに合格 2018/01/22(月) 19:52:57.70 ID:JUULpBLh
どうでもいいけど慶應志願者減!と言われて早稲田やマーチの志願者の推移がよく貼られるけど
その度に地味に慶應以上に減ってるのが晒される中央に草生える
その度に地味に慶應以上に減ってるのが晒される中央に草生える
結果ほとんど志願者変わらなかったというね
ほとんど変わってねえじゃん
慶応志望だけど、期待して損したわ
二番手の早稲田の関係者が勝手に盛り上がってただけか?
1万人ぐらい減ろや
上位私大で唯一の減少、しかも3.5%
なのにほとんど変わらなかったと主張する慶應信者笑える
大幅減少を打ち消したのは出願動向見て穴場と思ったゴミ偏差値の奴らな
河合の事前予測見ても上位層は早稲田にごっそり流れてる