1: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:15:04.58 ID:ns/tCVb6
全部同じ数字でとりあえず最低8点はゲットするのと
5問づつくらいで番号変えて (44444→11111→33333→22)、運が良ければ18点ゲット最悪0点のギャンブルならどっちがオススメ?
数学の確率的にどっちがええんや?
2: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:16:22.35 ID:ns/tCVb6
それか上にあげた2つ以外の場合で、これもありみたいなのあれば教えてください
3: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:17:31.47 ID:ns/tCVb6
120点取れたら万々歳だと思ってます
80分を3456に全て時間賭けようと思ってる
発音と文法は捨てることにしました
80分を3456に全て時間賭けようと思ってる
発音と文法は捨てることにしました
5: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:18:59.76 ID:ns/tCVb6
英語の講師に相談しにいったら
34点分を15分かけて20点しか取れないなら
34点分は適当にマークしても4分の1の8点は取れるんだろうから配点高い長文頑張れって言われました
4: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:18:39.47 ID:lSzM3Eju
数学の確率関係ないけど心理学的には自分で番号変えて間違ってるとダメージが大きいから全部同じ番号にした方が良い
6: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:19:33.40 ID:wck0H5QQ
正答の番号がどれになるか同様に確からしいもとならどっちも同じでしょ
7: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:19:55.81 ID:k2Ustki9
長文完答で100%144点ちな死文
8: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:20:08.96 ID:xLLCzeSV
全部5にマークすればいいと思うよ
9: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:22:36.30 ID:ns/tCVb6
>>4
>>6
なるほど
確かに番号変えて全ミスならダメージ大きいだろうね
>>6
なるほど
確かに番号変えて全ミスならダメージ大きいだろうね
>>7
完答できる自信はないけど、同じく自分もそれ狙ってる
>>8
それはやめときます
10: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:33:36.35 ID:ns/tCVb6
あと長文だけ解く場合
まず1と2を適当にガーッとマーク(1分以内)
6543の順番
と
まず1と2を適当にガーッとマーク(1分以内)
3456
の順番ならどっちがいい?
3(20分)
4(15分)
5(15分)
6(25分)
残り4分で見直し
の予定なんだけど
11: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:50:21.20 ID:SPYMY3SO
いまから発音アクセントの問題集詰め込めよ
十分間に合うぞ
12: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:50:55.88 ID:If7d8EBG
自分なら4563やなあ
13: 名無しなのに合格 2018/01/11(木) 17:51:55.83 ID:SPYMY3SO
センター前日に悪あがきがきいてそのうえ伸びるのが発音アクセントなのに、時間2chにすててもったいないぞ
コメントを残す