1: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 19:18:01.92 ID:HSM3N9wy
マーチ行きたいけど3教科間に合わないし2教科で受けられる法政T日程狙おうと思ってるんだけど
やっぱり2教科だと高いレベルが求められるの?
やっぱり2教科だと高いレベルが求められるの?
2: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 19:18:50.58 ID:UZ48wa7h
英語が早慶並やで
3: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 20:41:17.79 ID:Tz4/P1ak
英語むずいむずい言われるけど河合塾の記述で偏差値60ちょっとでも普通に7割-7,5安定してたから言われてるほどじゃない
ただ私は本番で英語は72だったのに国語で現代文の記号ことごとく落として3割くらいしか取れなくて落ちた
ただ私は本番で英語は72だったのに国語で現代文の記号ことごとく落として3割くらいしか取れなくて落ちた
4: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 20:56:31.56 ID:TyWMSSKz
去年英語87%
国語 諺以外全問正解だったぞ
国語 諺以外全問正解だったぞ
6: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 21:44:01.83 ID:HSM3N9wy
全統記述の偏差値で英語70、数学55なんだけどワンチャンあるかな?
過去問今日注文したからやりまくる
過去問今日注文したからやりまくる
7: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 21:59:15.52 ID:UZ48wa7h
>>6
A日程のが倍率も最低点も低いで
法政Tはやっぱワンチャン勢多いから英語そんだけ取れるならAでいったら?
社会そんなむずないし今からやればまあいけるやろ
A日程のが倍率も最低点も低いで
法政Tはやっぱワンチャン勢多いから英語そんだけ取れるならAでいったら?
社会そんなむずないし今からやればまあいけるやろ
8: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 22:26:03.62 ID:ImSDP89H
2016みたいな英語だったらしぬ
9: 名無しなのに合格 2018/01/03(水) 23:34:55.78 ID:wGQs0A+5
2017は7割5分取れたけど2016は5割8分くらいだったわ
なんか2016読みにくかった
なんか2016読みにくかった
11: 名無しなのに合格 2018/01/04(木) 00:02:17.35 ID:COJ6cY3M
頭いい人が落ちてた
13: 名無しなのに合格 2018/01/04(木) 14:22:06.39 ID:feHvYrWi
>>11
入試問題の難易度が平均的で、競争率が高くなると
高得点の争いになるから、そういうことが起こりやすいんやで
明治立教が問題は大して難しくないのに、ボーダー偏差値が高いのは
学力が高くても落ちるヤツがたくさん出るから
逆にいうと、学力はそれほど高くなくても基本的な問題をミスらず高得点できるタイプのヤツは受かる
入試問題の難易度が平均的で、競争率が高くなると
高得点の争いになるから、そういうことが起こりやすいんやで
明治立教が問題は大して難しくないのに、ボーダー偏差値が高いのは
学力が高くても落ちるヤツがたくさん出るから
逆にいうと、学力はそれほど高くなくても基本的な問題をミスらず高得点できるタイプのヤツは受かる
法政T日程は2科目だが、科目数が少ないほど
受験者の多くが問題を解けてしまい、高得点勝負になりやすい
英語の問題が難しくなった、と書いてるヤツがいるが
学力のある受験生にとっては、そのほうがありがたいんやで
12: 名無しなのに合格 2018/01/04(木) 00:41:32.30 ID:OrpshUUC
2016やっぱ特別むずかったよね
今年どうなるんだろ
今年どうなるんだろ
14: 名無しなのに合格 2018/01/05(金) 12:22:45.89 ID:q46m7LnD
2科目マークはなんとなく受験してみようかとする高校生が多いが
浪人生を含む高学力層は同一試験日の明治を受験するのが普通だな
浪人生を含む高学力層は同一試験日の明治を受験するのが普通だな
2016はアスペルガーにとって読みやすい英文だった。だから2016年t 日程受かった。