http://diamond.jp/articles/-/152751?display=b
最難関の大学群「早慶上理」の一角、上智大との難易度の差を縮めつつある。学習塾・予備校関係者の間で話題となっているのがその下にいる立教大の猛進だ。
きっかけは11月に河合塾が発表した「最新入試難易予想ランキング」。立教大経営学部が早慶の看板学部並みの「67.5」(3科目)の偏差値をたたき出し、関係者の間に衝撃が走った。
私立大学で67.5以上に位置するのは、早慶以外では立教大のみ。立教大を含む大学群「GMARCH」の他の大学はおろか、早慶上理の上理も「67.5」には食い込んでいない。
しかも、2006年設立と歴史の浅い経営学部で記録してしまったのだ。快挙の理由は教育を充実させた結果、卒業生が活躍して企業や受験生に注目されたこと。
現状では、上智大は大学全体では立教大より上位にいる。しかし、実は立教大には近年、人気が増してブランド化した学部が経営学部を含め三つある。それらの看板学部の評判が他の学部にも波及、大学全体の難易度が上がり、「上智大との差をじわじわ縮めつつある」(予備校関係者)という。
67.5 慶應(経済A) 早稲田(商) 立教(経営全3)
2017年度入試結果
大学 学部 学科 定員 方式 募集 合格者
慶應義塾 経済 経済 1200 A 630 1102
早稲田 商 商 900 – 455 1190
立教 経営 経営 230 全学部3教科 28 67
あっ、やっぱりw
立教経営の合格者67名は、早稲田商の1190名の約18分の1かw この事実を無視して、
>>19のような糞記事を載せるなんて、よほど週間朝日も金に困ってるんだな。人気
下落に四苦八苦している立教と結びつくわけだ
http://diamond.jp/articles/-/152751?display=b
最難関の大学群「早慶上理」の一角、上智大との難易度の差を縮めつつある。学習塾・予備校関係者の間で話題となっているのがその下にいる立教大の猛進だ。
きっかけは11月に河合塾が発表した「最新入試難易予想ランキング」。立教大経営学部が早慶の看板学部並みの「67.5」(3科目)の偏差値をたたき出し、関係者の間に衝撃が走った。
私立大学で67.5以上に位置するのは、早慶以外では立教大のみ。立教大を含む大学群「GMARCH」の他の大学はおろか、早慶上理の上理も「67.5」には食い込んでいない。
しかも、2006年設立と歴史の浅い経営学部で記録してしまったのだ。快挙の理由は教育を充実させた結果、卒業生が活躍して企業や受験生に注目されたこと。
現状では、上智大は大学全体では立教大より上位にいる。しかし、実は立教大には近年、人気が増してブランド化した学部が経営学部を含め三つある。それらの看板学部の評判が他の学部にも波及、大学全体の難易度が上がり
異文173 1.5%
経営688 6.1%
社会1309 11.6%
計 2170 19.3%
文 2391 21.2% ●32-68明治文
経済1495 13.3% ●16-84明治商
法 1565 13.9% ●24-76明治法
理 1517 13.5% 優勢
新座2194 19.5% 論外
計 9090 80.7%
異文 30 . 1.1%
経営. 188 . 6.7%
社会. 317 11.4%
計 . 535 19.2%
文 . 578 20.7% ●32-68明治文
経済. 350 12.5% ●16-84明治商
法 . 363 13.0% ●24-76明治法
理 . 248 . 8.8% 優勢
新座. 718 25.7% 論外
計 2257 80.8%
Fランのがまだ賢い
草生える
立教経営とか早稲田所沢やsfc以下だろ
寝ぼけてんなよバーカwww