1: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:20:57.97 ID:0KRTdcFN
日大法学部とか成蹊とか行っても馬鹿扱いされるだけだ
それなら同志社行って関西の私大1位の扱いしてもらった方が良い
それなら同志社行って関西の私大1位の扱いしてもらった方が良い
2: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:27:26.46 ID:9VaZ+5xO
MARCHと同志社なんて
ほぼ変わらんし
ほぼ変わらんし
4: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:35:10.90 ID:0KRTdcFN
>>2
同志社はマーチ以上の評価だぞ
それでも偏差値55とかの簡単な学部もある
こんなお得な大学は他にはない
同志社はマーチ以上の評価だぞ
それでも偏差値55とかの簡単な学部もある
こんなお得な大学は他にはない
6: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:40:21.71 ID:9VaZ+5xO
>>4
MARCHにも偏差値55あるでしょ
1つ言っとくけど
関西の大学は学部によって問題変わらんから
ほぼ変わらん
MARCHにも偏差値55あるでしょ
1つ言っとくけど
関西の大学は学部によって問題変わらんから
ほぼ変わらん
9: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:45:36.36 ID:0KRTdcFN
>>6
理系は知らんけど法政の文系学部に一つ偏差値55があった(資格必要な入試は除く)
同志社55と法政55では全然評価が違う
あと学部によって問題変わらんのところがよく理解できない
理系は知らんけど法政の文系学部に一つ偏差値55があった(資格必要な入試は除く)
同志社55と法政55では全然評価が違う
あと学部によって問題変わらんのところがよく理解できない
3: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:34:33.87 ID:mZPImR/X
同志社ならいいけど
他のやついくなら成蹊とかの方が魅力的だわ
東京ってだけで全然違う
他のやついくなら成蹊とかの方が魅力的だわ
東京ってだけで全然違う
5: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:36:05.16 ID:Z/y3uVNm
まぁ学部選ばなければニッコマに行ってる奴のいくらかは立命館辺りに行けそうではある
7: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:40:42.87 ID:ogai5ui0
成城とか明学とか日大法とかの連中は関大立命関学なら受かったかもしれん程度の難易度だもんね。
8: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:42:56.83 ID:hUIIJuLj
同志社立命館行った方がコスパ良いって
知ってるやつと知らないやつとで人生にも
差がつくだろうよ
■就職四季報
就職に強い大学200
1位 早稲田
2位 明治
3位 同志社
4位 立命館
http://toyokeizai.net/articles/-/119652?display=b
知ってるやつと知らないやつとで人生にも
差がつくだろうよ
■就職四季報
就職に強い大学200
1位 早稲田
2位 明治
3位 同志社
4位 立命館
http://toyokeizai.net/articles/-/119652?display=b
12: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:49:39.97 ID:0KRTdcFN
>>8
その通り
俺は関東人で立命館センター利用でとったけどすごく賢い選択をしたと思ってる
センター利用でも立命館なら簡単だということを知ってるか知らないかで滑り止めへの考え方も全然変わる
その通り
俺は関東人で立命館センター利用でとったけどすごく賢い選択をしたと思ってる
センター利用でも立命館なら簡単だということを知ってるか知らないかで滑り止めへの考え方も全然変わる
16: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:53:49.51 ID:JBxbS+s2
今年は武蔵成城がきつそうだから成蹊とか穴場なんかな、知らんけど
17: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:54:37.89 ID:P6P+S2w3
>>16
その辺なら関大や立命の方が後々得なんじゃね?
その辺なら関大や立命の方が後々得なんじゃね?
18: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:55:41.91 ID:0KRTdcFN
四大とかもったいない
関関立なら偏差値52.5で高学歴になれるんだぞ?
関関立なら偏差値52.5で高学歴になれるんだぞ?
20: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:59:34.76 ID:JBxbS+s2
>>18
47.5な
47.5な
23: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:03:10.68 ID:rMKMP70X
>>20
MARCH同>東京四大関立≧関大
MARCH同>東京四大関立≧関大
24: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:03:38.94 ID:0KRTdcFN
>>20
理系はよく分からんけど調べたら関西大学の二科目にあったね
理系はよく分からんけど調べたら関西大学の二科目にあったね
19: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 21:58:39.87 ID:rMKMP70X
同志社は過大評価される傾向にあるからな
そもそも本来は既にMARCH≧関関同立
これで下手すりゃ同志社はMARCHより上という人もいるんだからお得にもほどがある
まあ今後評価は落ちていきそうだが
そもそも本来は既にMARCH≧関関同立
これで下手すりゃ同志社はMARCHより上という人もいるんだからお得にもほどがある
まあ今後評価は落ちていきそうだが
21: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:01:55.83 ID:rsIHLQCs
関西には他に有力な大学がないからお得だよな
26: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:07:57.34 ID:rsIHLQCs
>>21
訂正
(私立)大学がないから
訂正
(私立)大学がないから
25: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:07:43.58 ID:rMKMP70X
ある意味法政って今は関大よりも2ランクくらい遥かにレベル高いのになぜか同じくらいと認識されてしまうのってお買い損な気がするな
27: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:12:30.67 ID:mZPImR/X
それだけ東京が敷居が高くなってきてるってことだろ
大学四年間東京で過ごせる代わりに同レベルの関西の大学に比べて社会評価が低くなる
それはしょうがない
大学四年間東京で過ごせる代わりに同レベルの関西の大学に比べて社会評価が低くなる
それはしょうがない
28: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:13:10.72 ID:9VaZ+5xO
好き好んでMARCH選んでるんだから
関関同立をねたむなよ
関関同立をねたむなよ
32: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:22:00.63 ID:0KRTdcFN
>>28
関関同立受けるものだ
既に立命館センター利用で確定していて同志社も受けるつもりだ
第一希望は青学だけど、もし落ちても同志社なら喜んで行くつもり
関関同立受けるものだ
既に立命館センター利用で確定していて同志社も受けるつもりだ
第一希望は青学だけど、もし落ちても同志社なら喜んで行くつもり
37: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:53:36.62 ID:DuZzlz4Y
>>32
青学落ちる奴が同志社行けるわけないだろw
流石に舐めすぎw
得点調整とか記述の鬼畜配点知らないから言えるんだろうけど
青学落ちる奴が同志社行けるわけないだろw
流石に舐めすぎw
得点調整とか記述の鬼畜配点知らないから言えるんだろうけど
41: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 23:00:16.91 ID:0KRTdcFN
>>37
同志社の偏差値低い学部
簡単な学部はほんとに簡単だぞ
あと過去問くらいはやってるわ
>>38
おそらく立命館国際関係合格
法学部は確定
ニッコマンにはなりたくないからな
同志社の偏差値低い学部
簡単な学部はほんとに簡単だぞ
あと過去問くらいはやってるわ
>>38
おそらく立命館国際関係合格
法学部は確定
ニッコマンにはなりたくないからな
40: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:58:22.49 ID:xnsBr452
>>32
青学目指して同志社は能天気だな
普通は早稲田志望が同志社に落ち着くのに
青学目指して同志社は能天気だな
普通は早稲田志望が同志社に落ち着くのに
42: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 23:01:12.38 ID:CcDFqfep
>>32
神戸や早稲田志望なら分かるけど青学志望がそれを言うなwwwwwwww
神戸や早稲田志望なら分かるけど青学志望がそれを言うなwwwwwwww
29: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:15:54.38 ID:0KRTdcFN
成績ギリギリでも関西に行けば高学歴になれる
評価はマーチと変わらん
むしろ同志社の評価はマーチ以上
悪いことは言わんから今これ見てる二年生はもしマーチが無理だと悟ったら関関に切り替えてけ
評価はマーチと変わらん
むしろ同志社の評価はマーチ以上
悪いことは言わんから今これ見てる二年生はもしマーチが無理だと悟ったら関関に切り替えてけ
31: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:19:23.66 ID:HVn+omCQ
東京の大学いったらオリンピックとかで楽しめるんじゃない?
33: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:30:31.03 ID:0KRTdcFN
>>31
俺はそういうののために第一希望はマーチにしてる
でも受かるか受からないかの瀬戸際にいる人なら将来のため関関行くべきだとおもう
俺はそういうののために第一希望はマーチにしてる
でも受かるか受からないかの瀬戸際にいる人なら将来のため関関行くべきだとおもう
38: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 22:55:57.02 ID:CcDFqfep
じゃあマーチ受けずに関関同立行けよ
まあこういう奴が晴れてニッコマン入りなんだろうけど
まあこういう奴が晴れてニッコマン入りなんだろうけど
44: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 23:12:01.54 ID:r9PUnGJz
青学って60.0だっけ?
同志社は低いところなら55.0とかあるんじゃない?しらんけど
同志社は低いところなら55.0とかあるんじゃない?しらんけど
45: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 23:17:13.80 ID:0KRTdcFN
>>44
青学は国際政経全学部65.0と個別62.5を受ける
同志社は55のところ一つ
青学は国際政経全学部65.0と個別62.5を受ける
同志社は55のところ一つ
49: 名無しなのに合格 2018/01/28(日) 23:36:51.78 ID:9VaZ+5xO
>>45
経済?
経済?
50: 名無しなのに合格 2018/01/29(月) 00:02:05.93 ID:rPdHocYI
>>49
社会
社会
53: 名無しなのに合格 2018/01/29(月) 00:52:12.03 ID:pbdRRsV5
>>50
社会って最低点一番高いところやん
70%後半くらい
その偏差値おかしすぎやろ
社会って最低点一番高いところやん
70%後半くらい
その偏差値おかしすぎやろ
52: 名無しなのに合格 2018/01/29(月) 00:15:19.24 ID:lfAqWGti
立命はまあ高学歴感はある
55: 名無しなのに合格 2018/01/29(月) 00:57:48.51 ID:nnsV3JUq
同志社とか法政より簡単だからな
それで関西トップとかいきがれるしおいしいね
でも通うならやっぱり東京の法政だわ
所詮は地方だしね
それで関西トップとかいきがれるしおいしいね
でも通うならやっぱり東京の法政だわ
所詮は地方だしね
コメント
コメント一覧 (3)
❶ 少なくとも、社会科学・人文科学領域の研究の実質(理工系は、旧7帝大+4国立 が圧倒的)では、関学・立命館のほうが遙かによい。皮肉まじりに同志社が揶揄する「関関同立では、関学と立命館だけ文部科学省スーパーグローバル合格」だが、この合格要件は極めて厳格で、本当に実質的にトップクラスの大学でなければ合格できない。知名度も、関東からみれば、同志社も含めて、関西からみるMARCHよりも知られておらず、「関関同立というのが ‘大阪’ にあるらしいね」といった程度の認識が通例である。
❷ 偏差値においても、関学同立は大差ない。
関関同立 2019年 最新主要学部偏差値【降順】 (出典 旺文社「パスナビ」)
経済学部 関学65 同志社62.5 関大・立命館60
商学・経営学部 同志社67.5 関学・立命館62.5 関大57.5
国際系学部 関学70 同志社(グロコミ)67.5 関大(外)・立命館65
法学部 関大・同志社62.5 関学・立命館60
文学部 関大・関学・同志社・立命館 ともに 62.5
❸ 一般入試率の相対的低さを揶揄するのも、頓珍漢である。そもそも、名門大学を数多くかかえる欧米諸国を中心に、一般入試など実施しているケースは全くないか、或いは、ほとんどない。特に関学の一般入試率の相対的低さを揶揄する同志社筋が目立つが、そもそも、文部科学省の大学入試改革(端的に言えば、大学入試の欧米方式化)の主管大学が関学なのであって、関学が率先して、国際的には超マイナーである一般入試などという遺物を排除していくのは、当然なのである。
*同志社は<評論家>が多く出るのもうなずける。
んじゃ受けに来いや
コメントする