1: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:17:13.75 ID:Cx6lTFtJ
ダメ?
2: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:18:15.60 ID:NS/VFV1j
やれ
3: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:18:33.34 ID:Am1pArOr
ダメ、苦手な単元分野から逃げることになるから結局成績上がらないよ
現実突きつけられて向き合わないと厳しい
現実突きつけられて向き合わないと厳しい
4: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:19:21.29 ID:/MhpCzHI
まだ早いだろ
傾向と対策掴むくらいで十分だし東大勢でもまだ基礎固めしてるやつのが多いと思う
やるにしても大問区切りとかで気分転換レベルとか
傾向と対策掴むくらいで十分だし東大勢でもまだ基礎固めしてるやつのが多いと思う
やるにしても大問区切りとかで気分転換レベルとか
5: ミルキー猫 ◆9GnJcA011M 2020/05/09(土) 16:32:26.28 ID:ub3B9ypG
秋まではやらない方がいい
直前期でやるものなくなるとヤバい
直前期でやるものなくなるとヤバい
8: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:33:09.58 ID:DDtTipnG
>>5
これ言われがちだけど、個人的には何周もやって対策練り込む方が大事な気がするわ
これ言われがちだけど、個人的には何周もやって対策練り込む方が大事な気がするわ
10: ミルキー猫 ◆9GnJcA011M 2020/05/09(土) 16:34:02.88 ID:ub3B9ypG
>>8
回答覚えちゃうんだよな
数学とか特に
それよか網羅系やった方がいいと思うわ
回答覚えちゃうんだよな
数学とか特に
それよか網羅系やった方がいいと思うわ
11: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:36:28.43 ID:DDtTipnG
>>10
この時期からやるのは確かに早すぎるけど、直前期に初めてやる年があるのも俺は微妙かなって思うわ
回答覚えるのについては、記述までちゃんと再現出来るなら、学校の系統にもよるとは思うけど意味あると思う
この時期からやるのは確かに早すぎるけど、直前期に初めてやる年があるのも俺は微妙かなって思うわ
回答覚えるのについては、記述までちゃんと再現出来るなら、学校の系統にもよるとは思うけど意味あると思う
13: ミルキー猫 ◆9GnJcA011M 2020/05/09(土) 16:38:48.87 ID:ub3B9ypG
>>11
ちょっと言葉が足りなかった
直前期ぶんは残して3年分までだろうな
他は秋からやるのがいいだろうね
とりあえずまずは基礎力つけた方が過去問の学習効果高い
ちょっと言葉が足りなかった
直前期ぶんは残して3年分までだろうな
他は秋からやるのがいいだろうね
とりあえずまずは基礎力つけた方が過去問の学習効果高い
7: ミルキー猫 ◆9GnJcA011M 2020/05/09(土) 16:32:44.75 ID:ub3B9ypG
ただパラパラっと問題形式くらいは見とくといいかもね
6: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:32:36.81 ID:QALn/AmB
当たり前だろ
すぐやれ
最新のをやりたくないなら昔のでいいからやれ
自分の実力を早めに思い知っとけ
すぐやれ
最新のをやりたくないなら昔のでいいからやれ
自分の実力を早めに思い知っとけ
9: ミルキー猫 ◆9GnJcA011M 2020/05/09(土) 16:33:24.06 ID:ub3B9ypG
早い方がいいって言ってるやつはエアプか実力者の二択だ
12: 名無しなのに合格 2020/05/09(土) 16:37:51.69 ID:7Z7AvthB
絶対にやるべき
敵を知り己を知れば百戦危うからずだ
敵を知るには過去問しかない
まあどうせ合格点なんか取れやしないだろうが、自分の今の実力を知って今後の勉強の指針になる
はよやれ
敵を知り己を知れば百戦危うからずだ
敵を知るには過去問しかない
まあどうせ合格点なんか取れやしないだろうが、自分の今の実力を知って今後の勉強の指針になる
はよやれ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1589008633/
コメント
コメント一覧 (11)
センター数学で大いにやらかして、その問題を見ると当時の絶望がよみがえってくる気がして、半年以上手を付けられなかった。
東大数物化25カ年3周ぶっ通して受かったで
特に数学は「この問題はこう」のパターン暗記じゃ通用しないから条件からどういうトライが考えられるか、どういうところから拾って解答を構築していけばうまくいく見込みが高いかを一部の悪問以外全問題に対してやったわ
3周終わった秋頃には日本のどの大学の数学の問題も雑魚と化したよ
新高3時、明治政経の英語やって全く歯が立たなかったのがガチるキッカケになったで
やべえ…死ぬ気でやらんと間に合わん…て
結局バカだから明治も受からず浪人したが、
もし公立でのんびりした環境にいるなら、自分でケツ叩いてやるしかないからな
早めに過去問やって現実を知っておくのは悪くないで
答え「だけ」を覚えちゃうってことやろ
解法覚えたらむしろ勝ちだろ
コメントする