1: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 15:25:37.32 ID:Vc2A9kJe
追試を含めていいんなら、
評論と小説は2012年の追試、古文漢文は2014年の追試がめっちゃ難しかったが
評論と小説は2012年の追試、古文漢文は2014年の追試がめっちゃ難しかったが
2: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 15:27:02.36 ID:Vc2A9kJe
てかそもそもみんな国語は追試までやってる?
3: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 15:30:04.05 ID:LYxVY6yl
2012の追試かなあ
2013の本試も難しかった
2013の本試も難しかった
4: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 15:30:58.34 ID:Vz7y+Uu3
2001だかの古文は鬼だった
赤本でも「難」評価だし
赤本でも「難」評価だし
5: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 15:50:54.34 ID:vD9hb0Qx
・古文:2010か2014(あと>>4で挙がってる2001もまあまあ難)
・漢文:2014
このあたりの年が特に難しくて最難候補だと思う
・漢文:2014
このあたりの年が特に難しくて最難候補だと思う
6: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 16:13:03.28 ID:yUs7dI/C
2012はそんなにムズいんか
これからやってみよう
これからやってみよう
7: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 16:24:53.82 ID:vD9hb0Qx
2012が難しいのは追試の方で、本試の方は逆にかなり簡単だから間違えないように注意してね
8: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 16:43:04.93 ID:QB5xmD5Y
古文はロリコン大将の年だと思う 何年か忘れたが
漢文は難易度安定してるから決めるの難しいが
漢文は難易度安定してるから決めるの難しいが
9: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 16:47:49.14 ID:vD9hb0Qx
>>8
恋路ゆかしきロリコン大将は2010の本試だよ
漢文は2014年が一つだけ難易度がかなり突出してると思う。筍の話ね
恋路ゆかしきロリコン大将は2010の本試だよ
漢文は2014年が一つだけ難易度がかなり突出してると思う。筍の話ね
10: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 17:01:51.37 ID:RhaTdFz/
いつだか満点が1人も出なかった年があったよな
何十万人も受けたのに
何十万人も受けたのに
13: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 17:28:44.16 ID:orwtjRho
>>10
2014年の本試(国語最高点195点)
2014年の本試(国語最高点195点)
11: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 17:16:18.98 ID:mGM4w9cI
恋路大将はあんまり難しくなかった
12: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 17:17:33.81 ID:T+hdWifE
15年の本試は?
13: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 17:28:44.16 ID:orwtjRho
>>12
超簡単
超簡単
14: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 17:31:56.95 ID:39euEaV8
狂気の14
13は正統派な難しさだから取ろうと思えば取れる
14は宇宙人しか無理
13は正統派な難しさだから取ろうと思えば取れる
14は宇宙人しか無理
15: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 18:12:40.57 ID:qqjVhJNA
2014漢文のたけのこの話って設問もなんか特殊だったよな
16: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 18:20:16.00 ID:xMkhYJQC
筍そんなに難しかったかな?
正直他と比べても苦しんだ覚えないな
正直他と比べても苦しんだ覚えないな
17: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 19:17:53.74 ID:NcdhD1ld
>>16
赤マルドットコム見ると、2014年の古文漢文はかなり平均点低いみたいね
http://www.aka-maru.com/data/data2/Q000J10.htm
古文はいいとして、漢文の平均点が10点台ってのはかなり異例なことかも
赤マルドットコム見ると、2014年の古文漢文はかなり平均点低いみたいね
http://www.aka-maru.com/data/data2/Q000J10.htm
古文はいいとして、漢文の平均点が10点台ってのはかなり異例なことかも
18: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 19:43:07.67 ID:WtUC492/
>>16
俺も難しかった覚えがない
まあ、相性が悪くなかっただけだと思う
俺も難しかった覚えがない
まあ、相性が悪くなかっただけだと思う
19: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 20:03:40.56 ID:NcdhD1ld
2014の国語(本試)は、評論も古文も漢文も全部最難レベルで、唯一易しかった小説も分量がいつもより多いという異次元の難易度
平均点も98.67点と歴代で一番低く、最高点も195点止まりだったという伝説を残している
さぞかし当時の受サロは大荒れだっただろうな
平均点も98.67点と歴代で一番低く、最高点も195点止まりだったという伝説を残している
さぞかし当時の受サロは大荒れだっただろうな
20: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 21:42:23.33 ID:JjhSKlDT
2017?の新井白石のやつ難しかったんだけど俺だけ?
22: 名無しなのに合格 2019/12/07(土) 22:46:43.49 ID:69LKvsB6
>>20
そんなのあったっけ?
2018年の古文で本居宣長の歌論が出てたのは知ってるけど(←しかも倫理選択者がかなり有利なやつ)
そんなのあったっけ?
2018年の古文で本居宣長の歌論が出てたのは知ってるけど(←しかも倫理選択者がかなり有利なやつ)
23: 名無しなのに合格 2019/12/08(日) 00:55:21.92 ID:Q3QAE1/U
>>22
2017本試で出てたよ
2017本試で出てたよ
24: 名無しなのに合格 2019/12/09(月) 00:01:04.94 ID:gSc/vJM6
センター国語最難候補一覧
〈本試〉
評論
2003年「世界と人間」
2013年「鐔」
小説
1999年「眠れる分度器」
2001年「水辺」
古文
2001年「和歌庭訓」
2010年「恋路ゆかしきロリコン大将」
2014年「源氏物語」
漢文
2014年「陸文定公集」
〈追試〉
評論
2012年「電子メディア論」
小説
2012年「メリー・ゴー・ラウンド」
古文
2014年「うつほ物語」
漢文
2014年「陋軒詩」
〈本試〉
評論
2003年「世界と人間」
2013年「鐔」
小説
1999年「眠れる分度器」
2001年「水辺」
古文
2001年「和歌庭訓」
2010年「恋路ゆかしきロリコン大将」
2014年「源氏物語」
漢文
2014年「陸文定公集」
〈追試〉
評論
2012年「電子メディア論」
小説
2012年「メリー・ゴー・ラウンド」
古文
2014年「うつほ物語」
漢文
2014年「陋軒詩」
25: 名無しなのに合格 2019/12/09(月) 02:41:43.07 ID:sT4liUg9
ほとんど2010年代で草
数学も異様に異様に難化してるし
昔の受験生はセンター対策ヌルゲーすぎる
特に2013~2014あたりのセンター国数って何であんな難しかったんだろう、入試改革の前の試行だったのかな
数学も異様に異様に難化してるし
昔の受験生はセンター対策ヌルゲーすぎる
特に2013~2014あたりのセンター国数って何であんな難しかったんだろう、入試改革の前の試行だったのかな
26: 名無しなのに合格 2019/12/09(月) 02:44:32.79 ID:sT4liUg9
2008~2009,2011~2012あたりの過去問は超絶簡単だった記憶がある
180以上連発してた
センター国語は2013以降と以前で世界が違う
180以上連発してた
センター国語は2013以降と以前で世界が違う
27: 名無しなのに合格 2019/12/09(月) 05:23:26.76 ID:tuKfGI7f
センターの評論と古文は2010~2014あたりが難易度のピークだったものの、2015年以降は少しずつ平易になってきてるけどな
特に2019年の評論の翻訳の話や、古文の狐が女に化ける話はどちらも明らかに高1の進研模試レベルだし
逆に小説と漢文は当時と比べてあまり難易度は変化ないかも
漢文とかあからさまに簡単な年は無くなってきたし
特に2019年の評論の翻訳の話や、古文の狐が女に化ける話はどちらも明らかに高1の進研模試レベルだし
逆に小説と漢文は当時と比べてあまり難易度は変化ないかも
漢文とかあからさまに簡単な年は無くなってきたし
28: 名無しなのに合格 2019/12/09(月) 19:11:13.50 ID:p8yX3WKa
現役古文弱としては古文簡単になってきてるのは助かるが逆にその反動で20132014あたりの難易度が来そうで怖い
あと得意なはずの漢文が意外と難しい。まあ対策すればどうにかなると思うけど
あと得意なはずの漢文が意外と難しい。まあ対策すればどうにかなると思うけど
29: 名無しなのに合格 2019/12/09(月) 19:21:56.00 ID:4G/OZXbw
確かにセンターの漢文は一昔前みたいに誰でも満点が取れるような楽勝科目ではなくなってきてると思う
今年は少し易しくなったけど、ここ最近のセンター漢文はMARCHレベルかそのやや上ぐらいで推移してると感じる
センターの古文の方はさすがに近年はかなり易しくなりすぎてるから、2013や2014ほどではないにしてもそろそろ難化しそうね
今年は少し易しくなったけど、ここ最近のセンター漢文はMARCHレベルかそのやや上ぐらいで推移してると感じる
センターの古文の方はさすがに近年はかなり易しくなりすぎてるから、2013や2014ほどではないにしてもそろそろ難化しそうね
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1575699937/
コメント
コメント一覧 (6)
さゆぺろ
が
しました
数学と言えば赤チャートを読み漁る。
昭和の頃の京大受験生のノーマル
さゆぺろ
が
しました
さゆぺろ
が
しました
さゆぺろ
が
しました
コメントする