1: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 11:49:28.57 ID:iTau9jmZ
昨年難化したところは反動で易化かな
逆に昨年易化してたところは殺到しそう…
逆に昨年易化してたところは殺到しそう…
2: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 11:57:30.14 ID:KmC8IUkz
中央の非法は高値を付けている明治よりも入りやすくて、就活でのあつかいもほとんど変わらないので、狙い目だろうな。
3: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 11:57:57.02 ID:tqgZ2D4e
去年ってか今年やけど立命館経済の後期、倍率1.2やったからな
来年はないやろな
来年はないやろな
13: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 13:41:34.62 ID:NUN26Hjv
>>3
そんな低かったんか
産社の福祉とか倍率30倍もあったで
そんな低かったんか
産社の福祉とか倍率30倍もあったで
14: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 13:45:23.98 ID:0x0MprtP
>>13
どうせ蹴られまくるんだから
偏差値が物語ってる
どうせ蹴られまくるんだから
偏差値が物語ってる
15: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 13:50:48.52 ID:NUN26Hjv
>>14
後期だぞ
後期だぞ
4: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 12:04:13.29 ID:tqgZ2D4e
ただmarchか関関同立の一般的な文系学部にどっか滑り込みたいって人は立命の経済おすすめ、キャンパスが滋賀県でも別にいいなら
5: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 12:13:09.89 ID:GGd/6vDM
今年の入試で穴場になった大学
明治政経→偏差値60.0
青学コミュニティ→偏差値55.0
この2つは来年は難化する可能性が高い
明治政経→偏差値60.0
青学コミュニティ→偏差値55.0
この2つは来年は難化する可能性が高い
6: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 12:14:30.32 ID:Uyv3joeZ
>>5
明治政経の経済学科ね60.0なのは
明治政経の経済学科ね60.0なのは
9: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 12:16:51.36 ID:raIBiuUr
>>5
青山のコミュがここまで低いのは、実質短大の後継学部だからなのでは?公式にも女子学生しか写ってないし…
青山のコミュがここまで低いのは、実質短大の後継学部だからなのでは?公式にも女子学生しか写ってないし…
8: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 12:16:39.70 ID:CDuPw7/M
明治経営あたりは間違いなく狙い目
偏差値65.0は大学のレベル的にインフレしすぎ
間違いなく易化するだろう
偏差値65.0は大学のレベル的にインフレしすぎ
間違いなく易化するだろう
10: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 12:22:03.58 ID:aCFoX3Wt
基本的には隔年傾向で去年倍率高かった所は今年は倍率低くなる可能性が高い。
関大立命館で去年倍率高い学科乱れ打ちでいいんでね?
関大立命館で去年倍率高い学科乱れ打ちでいいんでね?
17: 名無しなのに合格 2019/11/23(土) 16:27:06.42 ID:NUN26Hjv
一般入試を狭めてるとこは辞めといた方がいいね
関学とか
今年も偏差値維持のため操作するやろ
関学とか
今年も偏差値維持のため操作するやろ
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/jsaloon/1574477368/
コメント
コメント一覧 (6)
またまた、関西の名門 関学(関西学院) に対する同立爺によるしつこいディスり・徹底工作が滑稽極まる。凡そ偏差値というものの特性を理解せず【標準偏差を土台とする偏差値に ’操作’ などない】、<一般入試>などという一発入試など国際的に極めて異例であることも考慮せず【関学(関西学院)と国連との包括提携、オックスフォード大学・ケンブリッジ大学との学術交流、スーパーグローバル 等々のグローバル事業遂行のため、一発入試と整合性がとれない】、<摸試の偏差値>などという一部の摸試受験者が希望校を記入した結果はじき出されるad hocな仮想値が ’実入試の難易度’ とは全く別ものであることも理解しない、低レベルな暴言の類を同立爺があちこちに撒き散らしている。少しは、品性・知性・教養を身に付けよ。
さゆぺろ
が
しました
またまた、関西の名門 関学(関西学院) に対する同立爺によるしつこいディスり・徹底工作が滑稽極まる。凡そ偏差値というものの特性を理解せず【標準偏差を土台とする偏差値に ’操作’ などない】、<一般入試>などという一発入試など国際的に極めて異例であることも考慮せず【関学(関西学院)と国連との包括提携、オックスフォード大学・ケンブリッジ大学との学術交流、スーパーグローバル 等々のグローバル事業遂行のため、一発入試と整合性がとれない】、<摸試の偏差値>などという一部の摸試受験者が希望校を記入した結果はじき出されるad hocな仮想値が ’実入試の難易度’ とは全く別ものであることも理解しない、低レベルな暴言の類を同立爺があちこちに撒き散らしている。少しは、品性・知性・教養を身に付けよ。
さゆぺろ
が
しました
さゆぺろ
が
しました
さゆぺろ
が
しました
さゆぺろ
が
しました
さゆぺろ
が
しました
コメントする