1: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 07:44:07.49 ID:Udwlc/5l
受サロ受験者少なそう
5: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 08:20:24.90 ID:gARZCdbB
[今年度志願者数]
https://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/entry2018.pdf
https://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/entry2018.pdf
[前年度 合格最低点]
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4050/border.html
※標準化得点なので最低素点はこれよりも高い
7: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 08:37:07.04 ID:SSU/EAwz
国語なんも見てないが、難しいのかヤバイな
8: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 08:42:34.69 ID:S+YRRIPy
>>7
普段は現代文は簡単で古文が激難だよ
源氏物語出たら終わりと思っていい
普段は現代文は簡単で古文が激難だよ
源氏物語出たら終わりと思っていい
9: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 08:49:47.29 ID:Udwlc/5l
ここの過去問一回も解いてないけどさっき見た英語あんまり難しく無さそうだったわ
ぱっと見簡単で深読みしないといけないみたいなのはやめてくれよ…
ぱっと見簡単で深読みしないといけないみたいなのはやめてくれよ…
18: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 11:47:34.28 ID:P9lY5shI
文法と会話文簡単だったけど長文で死んだ…
あと入試スレにコピペマンいらないわ
あと入試スレにコピペマンいらないわ
19: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 11:48:09.50 ID:6N3cbQYU
長文去年のより簡単だった気がする
20: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 11:49:52.55 ID:P9lY5shI
まじ?
例年の立命の長文ってこれよりむずいのか
例年の立命の長文ってこれよりむずいのか
21: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 11:50:39.84 ID:6N3cbQYU
>>20 いや、俺が今年の長文のテーマ読みやすいやつと感じただけかもしれんわ
23: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 12:03:25.33 ID:il9QsImt
長文かなり簡単だったわ
24: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 12:08:39.11 ID:P9lY5shI
いやまてこれは理系入試組と文系入試組が混在してるから割れてるのかもしれんな
25: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 12:10:46.89 ID:6N3cbQYU
>>24 文系やで
理系はどうやったんやろ
理系はどうやったんやろ
26: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 12:26:18.19 ID:7cmqgKrW
例年通りぐらいやと思うで
わいは最初緊張で頭真っ白なって
2問ぐらい適当にやったけどな
わいは最初緊張で頭真っ白なって
2問ぐらい適当にやったけどな
28: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 12:41:23.56 ID:Zs2OQnN+
あってるか自信ないけど読みやすかった印象
てか傾向変わった?ちな文系
てか傾向変わった?ちな文系
31: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 14:35:57.38 ID:w1ENG6HW
物理むずい
32: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 14:38:32.37 ID:5XSE/0uD
化学易化だわ
ちょっと解き難いのが入ってたけど平均して易化な気がする
ちょっと解き難いのが入ってたけど平均して易化な気がする
33: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 14:39:02.82 ID:OyyxJ3hj
熱力死んだわ
力学はほぼ完投
電磁気は六割ぐらいやわ
やばいわ
力学はほぼ完投
電磁気は六割ぐらいやわ
やばいわ
35: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 14:46:27.56 ID:0x5ZKJiv
檸檬
37: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 14:51:11.38 ID:xkhimyt2
>>35 まじか、武蔵野か檸檬で絞って当たったわw
36: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 14:48:55.82 ID:zwlm0S4/
檸檬って梶井基次郎だろ?書店なんて出てきたか?爆破したのデパートじゃなかったか
41: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:10:05.84 ID:m0K0VjvD
数学えぐいわ…過去問見とけばよかった…..
60: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:22:17.28 ID:zUr74WD0
>>41
過去問解いても意味なかったと思うぞ
去年はカージオイドとかベクトルとか楽だったからな
過去問解いても意味なかったと思うぞ
去年はカージオイドとかベクトルとか楽だったからな
44: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:14:57.89 ID:m0K0VjvD
メルカトール級数とライプニッツ級数の誘導全く乗れなかったけど結論だけ知ってて良かった….
76: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:13:58.80 ID:E/RxbYze
>>44
お前間違いなく受かってるだろw
お前間違いなく受かってるだろw
47: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:32:22.70 ID:PL2wQlOO
相変わらず日本史の難問は全く分からんな
48: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:36:29.95 ID:X/YAMQna
数学むずかったぞ
49: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:44:33.27 ID:54pTHRro
数学やってるとき脳内でキボウノハナーが再生されたわ
52: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:51:17.34 ID:m0K0VjvD
私大の数学でこんな全体的に解きづらいの初めて見たわ….平均5割くらいじゃないのこれ…..
54: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 17:58:03.93 ID:K59+BRfC
>>52
もっと低くないか?
もっと低くないか?
56: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:07:26.08 ID:gARZCdbB
>>54
そんなもんなのかね
まぁ偏差値換算されるだろうから低い方が嬉しいけど…平均4割とか1割になりますように……
そんなもんなのかね
まぁ偏差値換算されるだろうから低い方が嬉しいけど…平均4割とか1割になりますように……
55: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:01:05.03 ID:DiEXs1Fv
全体的にクソムズかった印象
6割ありゃ受かるか
6割ありゃ受かるか
59: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:19:40.34 ID:ncCSoIk7
熱で特攻したけど受けれへんかったわ
みんな受けれてて羨ましい
みんな受けれてて羨ましい
61: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:25:14.25 ID:satfvx+T
物理のスイッチもうざかった
64: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:34:59.17 ID:3ckrGtm9
数学去年と全然傾向違ってて吹いた
まあ半分は取ったわ
英語、物理と合わせて合格頂戴しました~
まあ半分は取ったわ
英語、物理と合わせて合格頂戴しました~
65: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:35:29.13 ID:K59+BRfC
つか立命館って偏差値出して決まんの?
素点じゃなくて?
素点じゃなくて?
71: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:52:27.22 ID:gARZCdbB
数学は書いたやつが合っているんだと思い込んで正気を保ってるから答え書かれたら死ぬかもしれない
にしてもTwitterみたら爆死勢多いしやっぱむずかったんだな
にしてもTwitterみたら爆死勢多いしやっぱむずかったんだな
>>65
入試要項から
>いずれも、試験日や選択科目ごとの平均点および標準偏差の差を補正することができる統計的方式に基づいて、個々の受験生の得点を調整します。
70: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:45:20.77 ID:V3OeS2/b
千利でおさえとる?
77: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:14:25.22 ID:S+YRRIPy
>>70
セン利は怖いわ
今年は一般減らさないでセン利から大幅に合格者絞るんやって
ソースは説明会
セン利は怖いわ
今年は一般減らさないでセン利から大幅に合格者絞るんやって
ソースは説明会
72: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 18:54:58.44 ID:gARZCdbB
いずれも試験日や選択科目ごとの平均点および標準偏差の差を補正する事が出来る統計的方式に基づいてここの受験生の得点を調整します
これ素点じゃないって事であってる?
ただの難易度の調整?
79: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:15:28.29 ID:yLlN6Ff9
>>72
調整っぽいな
サンガツ
調整っぽいな
サンガツ
81: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:16:51.11 ID:S+YRRIPy
>>79
科目間はほとんどないけど日程ごとは10点とかなら普通にあるらしい
科目間はほとんどないけど日程ごとは10点とかなら普通にあるらしい
73: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:01:56.40 ID:Jqqy58yZ
理系数学
1~2 例年通りor微難
3 例年通りor微易
4 鬼
1~2 例年通りor微難
3 例年通りor微易
4 鬼
80: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:16:03.20 ID:Jqqy58yZ
Twitterの立命館理系数学アンケート
難しかった 44%
簡単だった 14%
どちらとも言えない 23%
とりあえず爆死(難化?)19%
難しかった 44%
簡単だった 14%
どちらとも言えない 23%
とりあえず爆死(難化?)19%
82: 名無しなのに合格 2018/02/02(金) 19:17:39.14 ID:4Xb64j5Z
簡単だった人たちすげぇなぁ…
滑り止めって言えるのこの人たちだけなんやろな…
滑り止めって言えるのこの人たちだけなんやろな…
総合電機
http://2chreport.net/nt_14_c.htm
自動車
http://2chreport.net/nt_13_c.htm
機械
http://2chreport.net/nt_12_c.htm
→就職者数上位が同立で独占状態。少し関西明治があり。
(なお、立命館・関西大は同志社理系の学生数の約1.5倍あり、割合では圧倒的に同志社が強いことが分かる。)