岐大か信州で迷ってるんだが

1: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:15:44.92 ID:gfwniT2F
みんなならどっち選ぶ?
理由も合わせて教えて欲しい、ちなみに工学部
no title

3: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:19:04.77 ID:98WK8ozT
岐阜は愛知の植民地だから信州にしとけ

5: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:27:02.00 ID:zIKM4zfX
>>3
長野は東京の飛び地だぞ

7: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:33:04.58 ID:HirFaH8A
岐大の工学部は綺麗になったけど岐大自体はいいもんじゃないぞ
信州知らんけど
あと交通の便がゴミ

8: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:33:12.35 ID:vcj8Nl4b
岐大にしておけ
松本はマジで何もないど田舎だからな
駅前の大型スーパーも潰れたし、パルコも死に体
岐阜は名古屋にも近いし松本より発展してるしな

20: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 17:29:16.30 ID:qEs9VuGd
>>8信大工学部は長野市だよ
松本がド田舎なのは間違いないけど

9: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:36:12.49 ID:gfwniT2F
そうなんですか…
立地は岐阜が良いみたいですね
就職面などではどうですか?

10: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:38:07.55 ID:M6Qz2n9l
なんで迷ってるか書かんと建設的なアドバイスはできん

12: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:43:25.86 ID:gfwniT2F
>>10
岐阜の社会基盤の環境と信州の水環境の土木で迷っていて、将来はインフラ関連の仕事に就きたいと思っています、、

15: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:59:29.70 ID:M6Qz2n9l
>>12
どっちも変わんないと思います

18: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 17:24:11.44 ID:M6Qz2n9l
>>12
業界的に体力勝負みたいなとこあるけどそっちのほうが心配

19: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 17:25:09.15 ID:gfwniT2F
>>18
それは初耳でした…ありがとうございます

23: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 20:14:13.34 ID:M6Qz2n9l
>>19
土木系は建設業とか公務員がメジャーな進路で建設とかは年収高いですけどやっぱりきついらしいですよ

32: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 21:34:22.39 ID:gfwniT2F
>>23
そうなのかー
憧れの職場だけどそんなに甘くはないのかな、ありがとうね

14: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 16:51:09.98 ID:J11dfhJc
同級生がいってるけど田舎で雪で悲惨らしい

16: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 17:01:13.77 ID:8dU+1Guk
普通に岐阜やな楽しそうやし

21: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 18:11:02.98 ID:OcFMnv/L
岐大なんて立地よくないぞ。
名古屋に近い?いやいや、まず駅まで出るの大変だわ。
信州と立地変わらんなら、社会的に評価が上の信州のほうがいいわ。

22: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 19:32:34.30 ID:gfwniT2F
>>21
社会的に評価が高いのは信州なんですか?
昔はそうだったけと今はそんなにって結構ネットに書かれてて、、、

24: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 20:30:35.19 ID:8dU+1Guk
岐阜一択唯一無二それ以上でもそれ以下でもないまさに神

25: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 20:37:49.51 ID:fhSQ/iCo
岐大は知名度が低すぎて信州の方が無難。
レベルは同じぐらいだよ。

26: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 20:59:15.42 ID:qEh0duDx
岐阜と長野のどちらに行きたいかで決めてもいいレベル

27: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 21:00:46.57 ID:OVXUytrv
繊維学部は神

28: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 21:07:57.30 ID:x9GgEPL1
岐阜と信州で信州とか東海地方からは有り得ないけど
関東からだとありなのかな?

44: 名無しなのに合格 2018/01/24(水) 09:57:54.74 ID:8ZTvDerK
>>28
お前何も知らんのな
信州大学東海地方から有り得ないほど行ってるぞ

30: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 21:26:50.10 ID:x2xyC/Vr
岐阜って電車から見る限り都会だよね、名古屋も近いし
長野は旅行で何回か行った事あるけどあそこで4年間過ごすんだったら正直岐阜大のがいいと思うけどな

大学の立地って大事だと思うよ

31: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 21:33:43.95 ID:gfwniT2F
そっかぁ、割と立地って軽視してたけど結構重要なポイントなんだな

33: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 22:58:48.51 ID:LP8FOqQr
三重大生物資源の共生環境にも土木コースがあるぞ
岐阜や信州よりは立地は良いと思う
農学部の一部だから、農場実習とかできたりするのがポイントかな

35: 名無しなのに合格 2018/01/23(火) 23:32:16.28 ID:gfwniT2F
>>33
それも気になってたんだ!
でも調べてみたところ工学系の要素があまりないかなーって思ったけど面白そうだね、優柔不断ですんません

39: 名無しなのに合格 2018/01/24(水) 05:10:08.54 ID:vHfRBrQo
岐阜大学はキャンパスはクソ田舎やで車必須やな
都市でいったら長野市≧岐阜市だけど岐阜市は名古屋に近いし大阪にもそんなに離れてないからイベントは行きやすい
工学部オンリーのキャンパスでいいなら信大、総合大学で車を使うなら岐大やな

引用はこちらから