早稲田商学部の英語

1: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:22:01.35 ID:xJP2zrOT
解いてる途中簡単に感じるのに採点したらボロボロ落としてたってのわかる人いない?
no title

2: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:27:17.27 ID:LaMt5JvZ
>>1
あるある

3: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:28:18.33 ID:LaMt5JvZ
つーか早稲商なんてワンチャンしか狙ってねえわ!
今年クッソ難しいんでしょ?

4: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:32:12.32 ID:Ol5OiCFJ
国語もそうだわ
しかも採点辛めだしな

5: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:34:48.98 ID:uYTRr6A0
ほんとそれ
早稲田商の英語が簡単だって言われてるの納得行かないわ
文章のレベルと分量は大した事ないけど、設問が絶妙に出来そうで出来ない

6: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:35:24.50 ID:LaMt5JvZ
やっぱり記述採点は厳しいのか
車学か人科が無難なのかなあ

7: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:36:40.37 ID:Ol5OiCFJ
俺商学部受けたくないな今年は
現代文無理すぎて素点15点だったんだけど調整後8点でかすってすらなかったわ

8: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:36:50.61 ID:rL+BXR1F
7、8割取れるときもあるけど標準化の式当てはめたら結局平均よりちょい上ぐらいになっちゃう

9: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:42:30.81 ID:uYTRr6A0
標準化ではそんなに点数変わらんけどな
皆7割以上は取れたとか自己採点で思ってるのに、記述の採点が厳しくて配点が高いから結局5割6割台しか取れてないんよ
素点の平均大体35~45点ぐらいだし
2017は平均点44点だったけど開示したら素点56点が調整で2点しか下がらんかったから

10: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:45:05.80 ID:xJP2zrOT
採点したら会話で8問前置詞で4問間違えてた…
記述も採点きつそうだしなー

11: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:45:25.44 ID:LaMt5JvZ
選択肢切りにくいのも多いな
時間的厳しさはあんまりないけどね

12: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:45:34.74 ID:rL+BXR1F
まあ標準化は気にしててもしょうがない感じあるかもしれないなー
とりあえず記述の配点わかんないのが怖すぎる

15: 名無しなのに合格 2017/11/21(火) 23:47:24.21 ID:Ol5OiCFJ
商学部、国語ができりゃ可能性が開けるんだけどなんせ国語がなあ
試験日的にかぶらないから受けたいけど

17: 名無しなのに合格 2017/11/22(水) 00:54:08.50 ID:iJE1Myua
商に限らず早稲田はどこもそんな印象。
marchは読めれば解けるが、早稲田は読めても解けるとは限らない。

19: 名無しなのに合格 2017/11/22(水) 01:25:55.79 ID:GJWUivbw
英語はTFが完答かどうかでかなり変わる

20: 名無しなのに合格 2017/11/22(水) 02:02:23.42 ID:fQKB5Zx6
去年マーク8割で開示したら素点六割になってたんだが…

21: 名無しなのに合格 2017/11/22(水) 06:21:21.90 ID:jIueDFAG
日本史難しいし 英語は選択肢バシッと決まらないから解いた後モヤモヤするし 国語も意味わかんないときあるし もうやだ

18: 名無しなのに合格 2017/11/22(水) 01:20:49.60 ID:DS6k0MwX
12倍ぐらいになる覚悟が必要

引用はこちらから