1: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:47:57.37 ID:vCpWwtqu
全くわからん
立地で敬遠とかいっても、
同志社は京都の市街地だし、
中央もモノレール開通で便利になった
2: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:51:09.15 ID:rf8BF/II
関西だし多摩だし
4: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:54:03.13 ID:vCpWwtqu
>>2
同じ多摩でも法政経済は中央レベルまで上昇しているんだが
同じ多摩でも法政経済は中央レベルまで上昇しているんだが
3: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:52:52.94 ID:zWQReMoB
中央に関して言うのであれば
大学側が資格受験者を見捨てるようになった
大学側が資格受験者を見捨てるようになった
5: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:55:57.88 ID:vCpWwtqu
>>3
箱根駅伝といい迷走している感はんぱない
箱根駅伝といい迷走している感はんぱない
6: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:56:38.87 ID:bN5y7cK/
都心一極集中と少子化
8: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:01:11.12 ID:iM1iHeOu
地方入試とかやってどこでもお気軽に受けられる大学って凄い安っぽいだろ
同志社くらいは本キャン入試貫けばブランドイメージ守れたのに
同志社くらいは本キャン入試貫けばブランドイメージ守れたのに
9: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:15:26.95 ID:14q6JaCc
関関同立がマーチレベルとかいう風潮
実際は成成明学なのに
実際は成成明学なのに
10: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:27:40.12 ID:t+hCH/lm
関関同立は少子化、東京一極集中で下がった。
marchは少子化なので没落してもおかしくは無いが、東京一極集中に伴う人気で偏差値が上昇してる。
marchは少子化なので没落してもおかしくは無いが、東京一極集中に伴う人気で偏差値が上昇してる。
11: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 23:44:50.50 ID:vxBQBON1
関関同立は東京じゃないから
せめて関東にあったらもう少しはレベル上がってたかもしれない
せめて関東にあったらもう少しはレベル上がってたかもしれない
12: 名無しなのに合格 2018/01/19(金) 02:04:19.12 ID:dTrD2Dye
東京一極というより
早稲田とか立教辺りがかなり絞ったから
河合塾ではかなり偏差値上がってる
前にも似たようなスレたってたけど
関関同立全部は知らんけど
同志社とかは志願者増やし
没落という言葉は似合わないと思うよ
早稲田とか立教辺りがかなり絞ったから
河合塾ではかなり偏差値上がってる
前にも似たようなスレたってたけど
関関同立全部は知らんけど
同志社とかは志願者増やし
没落という言葉は似合わないと思うよ
13: 名無しなのに合格 2018/01/19(金) 02:15:06.85 ID:kuQEotz/
>>12
とはいっても関関同立は一般率5割近くまで絞りに絞ってあの偏差値だからな
確実にMARCHより下
数十年前と定員比べても関東以上に関関同立は定員増やしてるし、それに少子化と一極集中が重なってむしろ偏差値が落ちないわけない
これでMARCHと同レベルとかいってる奴は頭おかしい
とはいっても関関同立は一般率5割近くまで絞りに絞ってあの偏差値だからな
確実にMARCHより下
数十年前と定員比べても関東以上に関関同立は定員増やしてるし、それに少子化と一極集中が重なってむしろ偏差値が落ちないわけない
これでMARCHと同レベルとかいってる奴は頭おかしい
14: 名無しなのに合格 2018/01/19(金) 02:24:39.13 ID:dTrD2Dye
>>13
別に企業側が重視するのは
ボーダーじゃなくて平均偏差値だから
その偏差値をみてみたら並ぶまでは言わないけど
ワンランク下というわけではないでしょ
MARCH関関同立でしょ
別に企業側が重視するのは
ボーダーじゃなくて平均偏差値だから
その偏差値をみてみたら並ぶまでは言わないけど
ワンランク下というわけではないでしょ
MARCH関関同立でしょ
7: 名無しなのに合格 2018/01/18(木) 22:56:59.46 ID:s5MBtZjD
早慶近の時代だから仕方ないね
コメントを残す