早稲田商2016現代文難くね?

1: 名無しなのに合格(らっかせい) 2017/12/21(木) 23:15:25.38 ID:OVnjOYNx
どうよ?
自分の地頭の悪さを痛感したわ
2015の現文は一ミスだったのに
no title

2: 名無しなのに合格(らっかせい) 2017/12/21(木) 23:26:24.98 ID:OVnjOYNx
お前らあの文章と設問理解出来んの?

3: 名無しなのに合格 2017/12/21(木) 23:41:30.22 ID:I6cGArv5
商は簡単で言われるけど難しい年は普通に難しいし古文で取らなきゃいけない
4年に1回くらいそういう文章が来る

7: 1 2017/12/21(木) 23:57:50.44 ID:Kw/BiTwZ
>>3
逆に簡単な時はニッコマで出そうな難易度だよな
2012とか

4: 名無しなのに合格 2017/12/21(木) 23:46:54.96 ID:DC/PfC/U
2016はイレギュラーだな
早稲田法の難しい現代文並みだったからな
2017はまた易化したし2018はどうなるかな

5: 名無しなのに合格 2017/12/21(木) 23:49:58.61 ID:I6cGArv5
>>4
正直おれは普通の文章が来たら7割は絶対に切らない自信があるし来るようにお祈りしとく
2016とか2012レベルが来たら泣く

6: 1 2017/12/21(木) 23:56:39.65 ID:Kw/BiTwZ
>>5
法はムズい年だとあれくらいでるんか…
2012?2013じゃなくて?
あの年でさえ2問くらいしか間違わなかったんだよね
それなのに2016は3問くらいしかあってなくて笑った
正に歯が立たなかったとはあのこと
複雑すぎて話の流れが理解出来たと思ってもこんがらがる
おまけに設問も「なぜここで逆接なのか?」とかワケわからなすぎて笑ったwww

あの年は運で決まったのかね?それとも受かるやつは普通に解けたのか?



9: 名無しなのに合格 2017/12/21(木) 23:58:58.81 ID:DC/PfC/U
>>5
平均4割だったからな
6割とれれば合格点なんだろうね
古文で稼ぐしかないな

8: 1 2017/12/21(木) 23:58:33.43 ID:Kw/BiTwZ
あれ?難し目の年って2014?
貨幣のやつだよね

10: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 00:23:04.88 ID:Fyk4nfBe
>>8
貨幣は楽とは言わんけど7割は取れる難易度やない?

おれが言いたかったのは2010だった
初めて開始5.6行で投げそうになった

12: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 00:59:55.31 ID:xZVhZv9g
>>10
俺的に2010はそうでもなかった
2016が別格すぎる
俺が解いてきた早稲田の問題の中ではダントツムズい

13: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 01:00:53.73 ID:eV1u27u1
2016年受験して泣いたわいがきたで

14: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 01:03:36.79 ID:xZVhZv9g
>>13
国語終わったあとの会場の雰囲気が知りたいわw

15: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 01:23:39.01 ID:CXzfHDyn
>>14
ガチでお通やだった
顔面蒼白多数、俺の前後は空欄だらけ
終わった…って泣きだす奴もいた まさに地獄

17: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 01:48:00.40 ID:qJk9/Uaj



>>15
あれすごかったよなw
試験途中に時が止まったようにみんな動かないタイミングかなりあって笑ったわww

20: 名無しなのに合格 2017/12/22(金) 09:38:09.36 ID:rgGCp1Ja
よかったー やっぱむずいよな笑

引用はこちらから
お名前.com